最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:27
総数:121701
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

2014年

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
 本年も仁保小学校をよろしくお願いいたします。


 今日は、教職員で校内の掃除をして、子どもたちを迎える準備をしました。明日、1月7日(火)より子どもたちが登校してきます。


 新しい年が、子どもたちにとってよい年になりますように・・・♪

 

学校だより1月号

画像1 画像1
 学校だより1月号を掲載しました。ぜひご覧ください。

 ●1月号

まちにまった冬休み!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが楽しみにしていた冬休みが始まりました。

 12月20日(金)、子どもたちは、教室の大掃除をしていました
 机やいすの脚を拭きながら・・・
「また来年もよろしくね。」
 そんな声が聞こえてきそうなくらい、気持ちをこめてきれいにしていました。

 昨日、12月24日(火)は、、教育相談を行いました。保護者の方々と、冬休みまでの子どもたちの様子についてじっくりお話ができたことと思います。ありがとうございました。

 冬休みは、クリスマスやお正月など行事がたくさんあります。安全に健康で、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

 新年は1月7日(火)から登校です。よいお年をお迎えください。
 来年も、仁保小学校をよろしくお願いいたします。

学校だより冬休み号

画像1 画像1
 学校だより冬休み号をアップしました。ぜひご覧ください。

 ●冬休み号

もうすぐクリスマス♪

 12月18日(水)、今日の給食はクリスマス献立でした。キャロットピラフ、野菜スープ、温野菜(キャベツ)、とりのからあげ、ケーキでした。

 ずいぶん前から、教室にはってある献立表を見て、
 「とりのからあげが出るよ!!」
 「ケーキが出るんだって!!」
とこの日の給食を楽しみにしている子どもがたくさんいました。

 野菜スープの中には、特別にハートや星などの形の「ラッキーにんじん」が入っていました!!子どもたちは、クリームたっぷりのロールケーキをとてもうれしそうに食べていました♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬至・・・かぼちゃシチュー♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月17日(火)、この日の給食は行事食「冬至」の献立で、「黒糖パン、牛乳、かぼちゃシチュー、三色ソテー」でした。

 冬至は、昔からかぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣があります。かぼちゃは夏にとれてから栄養分を失うことなく、冬までおいておくことができます。それを、野菜のとれる量が少ない冬に食べることで、かぜをひかずに元気よく過ごせると言われています。

 子どもたちは、まずシチューのきれいな黄色にうっとりしていました♪かぼちゃ以外の野菜もたっぷり入った栄養満点のシチューを、残さずきれいに食べていました。

マラソンチャレンジ!!その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週行ったマラソンチャレンジの結果が出ました。
 
 休憩時間に、パワフルに走り続けていた元気なにほっこのみなさんは・・・
 力を合わせて、広島から北海道まで、2200キロメートルを、走り抜けることができました。とてもすばらしいですね!!!

 まもなくやってくる冬休みも、このパワーで元気に過ごしてほしいと思います♪

犯罪防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(月)、2時間目は1〜3年生、3時間目は4〜6年生に分かれて、犯罪防止教室がありました。南警察署の少年係の方、警察官の方、協助員の方々が来られました。

 低学年は万引きの場面の劇を見て、万引きをしないための3つの勇気を学習しました。万引きは「ごめんなさい」ではすまないことを理解し、誘われてもきっぱりと断ったり、友達を止めたりする大切さを学びました。

 高学年は、少年係の方のお話を聞いたり、DVDを見たりして、「万引きは犯罪である」ということをしっかり理解することができました。

 もうすぐやってくる冬休みを楽しいものにするために、今日の学習をしっかり心に残しておいてほしいと思います。

小いわしのみそレードソースかけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日(火)、今日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、うま煮、小いわしのみそレードソースかけ、温野菜(白菜)」でした。

 今年度、広島県では「ひろしま100万食プロジェクト」として、栄養教諭が食品関連企業等と連携して、地場産物等を活用したオリジナルメニュー「ひろしま給食」を開発しています。「小いわしのみそレードソースかけ」はそのメニューのひとつです。

 広島県近海でよくとれる小いわしのからあげと炒めたえのきだけを、レモンマーマレードやさとう・酢・しょうゆ・白みそで作ったオリジナルソースであえた料理です。
 
 広島県教育委員会のホームページでは、そのレシピを見ることができます。ぜひご家庭でも作ってみられてはいかがでしょうか♪

マラソンチャレンジ!!その2

画像1 画像1
 月曜日から始まったマラソンチャレンジですが、にほっこたちはすごいパワーを発揮しています!!
 
 火曜日は雨のため走れませんでしたが、水曜日にどんどん走って・・・

 なんと!!2日間で、目標の広島県1周を達成してしまいました!!そこで、目標を変更して、北海道まで(2200キロメートル)走ることになりました!

 水曜日の時点では、1116キロメートル走っているので、広島から東京までくらいの距離です。木曜日、金曜日も友達と一緒にしっかり走って、北海道まで走りぬけてほしいと思います♪


マラソンチャレンジ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(火)から、仁保小学校では、マラソンチャレンジが始まりました。めざすは・・・仁保小のみんなで広島県1周(750キロメートル)です!!マラソンチャレンジは13日(金)まで行います。

 子どもたちは、大休憩になると、友達や先生と一緒に、グランドのトラックを元気よく走っていました。

 今日の大休憩だけでも、もう414,2キロメートル走ったそうです。さすが、にほっこのみなさんです!!もしかすると、広島県を何周もできるかもしれませんね♪

 寒くなってきましたが、外に出てしっかり体を動かして、元気な体作りを目指してほしいと思います。

ひろしまええじゃんなべ

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(木)の給食の献立は、「ごはん、広島菜漬け、くわいのから揚げ、広島ええじゃんなべ」でした。
 この献立は、広島県の郷土食をテーマに、地場産物をたくさん取り入れたメニューです。「広島菜」と「くわい」、そして「広島ええじゃんなべ」の中には、名物の「かき」が入っていました。
 海のミルクともよばれる「かき」には、うまみ成分のグリコーゲンやビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。

いもほりをしたよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日(金)、2年生が育てていたさつまいもをついにほりました。
 手で土をかき分けかき分け・・・
 「見つけた!」
 傷つけないようにやさしくまわりをほりました。
 「またあったよ!」
 「こっちのは大きいよ!」
 見つけたさつまいもをよく見て、さわって、大きさをはかって、生活科カードにかくことができました。

授業研究発表会

 12月5日(木)、第9回 授業研究発表会を行いました。
 2年「マットあそび」、3年「タグラグビー」、6年「体つくりの運動」の授業を公開しました。子どもたちが、友達とかかわり合いながら、楽しく運動をする様子をご覧いただけたことと思います。
 教職員の皆様や、保護者や地域の皆様にお越しいただき、実りある会となりました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究発表会のご案内

画像1 画像1
 仁保小学校では、12月5日(木)に第9回 授業研究発表会を行います。
 
 今年度は、「かかわり合い学び合う子どもの育成〜『わかる』『できる』楽しい体育科の授業作りを通して〜」を研究主題とし、研究を行っています。当日は、2・3・6年生の体育の授業を公開します。各小・中学校教職員の皆様、保護者や地域の皆様にぜひご参加いただけたらと思います。
 
 日程等の詳しい内容につきましては、こちらをご覧ください。
 ●授業研究発表会

学校だより12月号

画像1 画像1
 「学校だより12月号」をアップしました。ぜひご覧ください。

 12月号

絵をかく会

画像1 画像1
 仁保小学校では、10月・11月に「絵をかく会」を行いました。廊下や階段には、子どもたちが一生懸命かき上げた作品が展示されています。

 各学年の作品についてアップしています。ぜひご覧ください。

 1ねんせい ひまわりとこびとたち
 2年生 大きな木がほしい
 3年生 島ひきおに
 4年生 どんぐりと山ねこ
 5年生 月夜のみみずく
 6年生 「海のいのち」

6年生 海のいのち

 6年生は「海のいのち」の絵をかきました。
 主人公太一と瀬の主クエの様子を、筆づかいや色づかいに気をつけてかきました。子どもたちは、細かいところにもこだわって、一生懸命かいていました。


画像1 画像1

4年生 どんぐりと山ねこ

 4年生は、宮沢賢治の「どんぐりと山ねこ」のお話を聞いて、想像して絵をかきました。
 本物のどんぐりや山ねこの写真などを参考にしながら、少しでもリアルに表現しようとがんばりました。


画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 島ひきおに

 3年生は「島ひきおに」の絵をかきました。
 海と空は、波と太陽をクレパスでかいたあと、絵の具をにじませてぬりました。画用紙に水をたらして、その上に絵の具をのせて広げました。おにや島は、黒い画用紙を切って貼り付けました。
 手の動きやロープの形を工夫しながら、力強く島を引くおにを表現することができました。


画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付
4/4 入学式準備(6年児童登校:8:50〜10:40)
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314