最新更新日:2024/06/20
本日:count up36
昨日:87
総数:172264
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生を送る会 2/28

画像1
児童会行事「6年生を送る会」を体育館でおこないました。

6年生との思い出を振り返りながら、お世話になったことに感謝し、ひと足早く6年生の卒業をお祝いしました。

 〔プログラム〕
  1. 6年生入場
  2. はじめの言葉
  3. 各学年からのお祝い
   1年生→2年生→3年生→4年生→5年生
  4. 6年生からの出し物
  5. 歌「君に会えて」
  6. 終わりの言葉
  7. 6年生退場

画像2

手話体験 12月11日

画像1画像2
 12月11日、2年生のPTCがありました。今回は、お家の方と一緒に手話サークルの方々から自分の名前を手話で教えていただき、とてもうれしそうでした。また、手話にも興味をもったようです。
 お礼に手話を入れて「ともだちになるために」を2年生全員で歌いました。PTCで学んだことを大切にして、町で障害を持つ人や困っている人に出会った時、優しい気持ちで接することができたらいいなと思います。

たくましく成長したよ 二分の一成人式 2月14日

2月14日(金)
 体育館で二分の一成人式を行いました。この日のために4年生は準備を進めてきました。休憩時間にも、グループ発表や合奏の練習に意欲的に取り組みました。当日、みんなとても緊張した様子でしたが、練習の成果を出してすばらしい発表ができました。エンディングソング「道標」では、育ててくれた家族の人への感謝の気持ちをこめて、とてもきれいな歌声で歌いました。こんなにも立派に成長したのかと、とても嬉しく思いました。
 この調子で頼れる5年生になれるよう、さらなる飛躍をしてほしいです。
画像1画像2

6年生が考えた献立が給食になりました!6年1組  3.12

画像1
3月7日は,6年1組のみなさんが考えた料理が給食になりました。
和風で野菜いっぱいのすてきな給食でした。
和風ポトフは,れんこんを和風だしで煮込むアイディアが良かったです。
だしと野菜のうまみたっぷりのポトフでした。
広島菜の肉団子は,広島菜漬の歯ごたえが良かったです。
オリジナルサラダは,ほっこりとした里芋をさっぱりとサラダに仕上げ,見た目もよくおいしかったです。

毎年のことながら,大人では考えつかない子どもならではのアイディアいっぱいで,感心させられます。

6年生が考えた料理が給食になりました!6年2組 3.12

6年生が言語数理運用科で考えた料理が青崎小学校オリジナル給食として3月6日(木)と7日(金)に登場しました。
3月6日(木)は6年2組のみなさんが考えた料理を組み合わせて給食にしました。
昨年度までは,主菜のみ児童のみなさんが考えた料理を取り入れていましたが,今年度はクラスの中で何品か選び,一日分の献立にしました。

青崎小学校の「あおくん」と「さきちゃん」が案内役のビデオに料理を考えた児童が出演し,給食時間に放送しました。
6年生が考えた給食ということで,学校全体の児童がいつもよりさらに給食について関心を持ち,おいしくいただきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月間行事予定
4/1 入学受付
学年末休業日(〜7日)

青崎小学校だより

その他

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370