最新更新日:2024/06/20
本日:count up68
昨日:84
総数:172209
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

北校舎東側建て替え工事3

 3階建ての校舎が、東側から順に2階建てになるなど、日に日に姿が変わっています。校舎前には校舎の残骸が3メートルくらい積んであります。来週からは、トラックの出入りが増えるため、校庭東側にフェンスがつくられる予定です。
画像1
画像2
画像3

運動会 6月3日

入学して初めての運動会!!
雨で延期になりましたが、運動会当日は昨日の雨がうそのように良い天気でした。
当日は「ダンスが楽しみ」「かけっこ1番になるね」とやる気まんまんの子どもたち。
フェスティバル!!は、キラキラのポンポンを持って、可愛く踊りました。
玉入れは、かごをねらってたくさん玉をなげました。赤も白も本番で1番玉が入りました。本領発揮!!
かけっこは、ゴールを目指して、思いっきり走りました。
暑い中、たくさんの練習を重ね、本番は子どもたちの頑張る姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

運動会がんばったよ★6月3日(月)

画像1
 まちに待った運動会!!
雨天順延の月曜日にもかかわらず、たくさんの方々に見ていただき、子どもたちも大ハッスル!

 表現では「にんじゃりばんばん」の曲にのり、ちびっ子忍者になりきって、楽しく力いっぱい踊りました。
 大玉ころがしは、自分よりも大きな玉を二人一組で上手に転がしました。
 
 どの子も力を出しきり、晴れやかな笑顔でした。
画像2

Let's go 3年生!!! 4月18日

画像1画像2
 新年度がスタートし、いよいよ3年生。中学年の仲間入りです。
「新しい友だちと新しい教室で、元気いっぱいがんばるぞ。」という声が聞こえてきました。青崎小学校の校訓「やさしく つよく まじめに」を目指してLet's go!!!
  
 友だちや先生との絆を深める遠足がありました。好天に恵まれ、さあ、元気に歩け歩け・・・・右よし。左よし。安全にも注意してえっちらおっちら。やっと目的地に到着しました。目に入ったのは、燃えるような新緑と、心和ませるピンクのつつじ。と感じたのは教師ばかり。子どもたちは疲れ知らずで、遊べや遊べ。みんなルールを守って仲良く遊びました。

 次の楽しみは、運動会。スマイルでLet's go!!!

運動会 6月3日

6月3日運動会がありました。3年生は、表現「スマイルパーティ」、「台風の目」、「徒競走」の3種目に出場しました。「スマイルパーティ」では、青色と黄色のキャップで格好良く決めて、息の合ったスマイルいっぱいのダンスを披露することができました。台風の目では、チームワークの良さを発揮することができました。徒競走でも、ゴールを目指しそれぞれの力を出し切ることができました。
さらに今年は、運動会のテーマ「天までとどけ みんなの笑顔と あきらめない心」を作成したり、リレー選手に選出された児童は、赤白対抗リレーにも出場したりと、多くの場面で3年生が活躍しました。スマイルいっぱいで運動会を終えることができました。
画像1
画像2

6月3日 どっこいしょ!全力でやり遂げた運動会

画像1
画像2
画像3
6月3日(月)
 運動会がありました。この日はとてもいい天気で、暑いぐらいでした。しかし、4年生は暑さに負けません!「ホップ・ステップ・ジャンプ」では3人力を合わせてゴールを目指し、「青崎陸上2013」では最後まで全力で駆け抜けました。
 そして、何週間も練習を重ねた「よさこいソーラン」。本番でも腰をしっかり落とし、腕をピーンと伸ばして200%の力を見せてくれました。終わった後、子どもたちの顔はどの子も達成感に満ちていました。

学校探検  5月1日

画像1
画像2
 2年生と1年生でグループを作り,学校の中を探検して回りました。2年生が作った看板を,1年生はひとつひとつ興味津々で見ていました。2年生の説明に1年生が熱心に耳をかたむけている姿が印象的でした。
 探検後は,「ぼくも早く理科室で勉強がしたいよ。」や「音楽室に入ってみたいな。」など,さらにいろいろな場所やこれからの学習への関心が高まったようでした。
 

青崎小学校 給食室ですH25.6.20

画像1画像2
青崎小学校給食室では,給食調理員5名,栄養士1名で力を合わせ,おいしい給食目指して頑張っています。

「もう少し小さく切ったほうが食べやすいと思うよ」
「スープの野菜は,しっかり炒めて作ろうね」
「野菜炒めは,シャキッと仕上げたいから,最後は強火で一気に作ろうね」
「暑いけど,今日もたくさん食べてくれるといいね」

少しでも味も見た目もよい給食になるよう,声を掛け合いながら作っています。

からっぽになっった時ほど,うれしいことはありません。
給食調理員の目も輝きます。「よかったね!!」

みなさんの健康な体づくりに役立つような,そしてもちろんおいしくて安全な給食になるよう,日々励んでいます。

運動会(H25.6.3)

5年生は、障害物競走、棒うばい、表現「PRIDE」に取り組みました。
表現では、大きな旗を使った難しい演技に挑戦しましたが、
心を一つにして、ぴったり息の合ったすばらしい演技を見せてくれました。
「やればできるんだ」という自信に満ちあふれた子どもたちの真剣な顔はとてもすてきでした。
運動会を通して味わった喜びや達成感を忘れず、これからの学習や生活に生かしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

歩行教室 4月24日

画像1
画像2
警察の方と一緒に交通安全について考え、横断歩道や踏切の渡り方も学びました。
意外と知らないこともあり、興味津々に話をきいていました。
学習後も「右見て、左見て、右見て、手をあげて渡るよ」と学んだことを誇らしげに話している姿があちらこちらで見られました。

町たんけん★6月19日(水)★

画像1
 時々雨の落ちる天候でしたが、生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。

 グループに一人ずつ保護者の方に付いていただき、季節のものや危険箇所を見つけながら、学区内のお店などをまわり、地域の方と交流しました。

 訪問先では、少しずつ慣れてきて、挨拶やインタビューも上手にできるようになりました。どの訪問先でも気持ちよく受け入れてくださり、子どもたちも楽しく有意義な学習をすることができました。

4月18日 楽しかったよ!自然体験学習

画像1画像2
4月18日(木)
   自然体験学習で5年生といっしょに海田の石原公園に行きました。約5キロ
  の道のりをがんばって歩きました。
   到着後は、公園の遊具で遊んだり、河川敷でドッジボールをしたり、川の飛
  び石をとんで向こう岸に渡ったりしました。川にそっと足をつけて、水の流れを
  感じている児童もいました。
   優しい日差しと涼しい川風を感じた楽しい一日でした。
  

小学校最後の運動会 6月3日

 1日延期となりましたが、3日月曜日運動会が行われました。小学校生活最後の運動会、最高学年として競技・演技・係の仕事など一生懸命取り組みました。
 耐震工事のため、個人競技は「障害物競走」。ネットをかきわけゴールをめざしました。白熱した戦いが繰り広げられた「騎馬戦 青崎夏の陣」。そして、最後は「組体操〜Prido of Aosaki」。友達と声を掛け合いながら何度も練習したピラミッド6つ、すべて成功させることができました。みんなで肩を組み「ありがとうございました。」と感謝の気持ちをつたえることができました。
 たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

連合野活に行ってきました!(6月17日〜18日)

画像1画像2画像3
 毎年、子どもたちが楽しみにしている「特別支援学級連合野外活動」。
 今年は6グループのトップバッターで準備期間が短かったのですが、やる気まんまんの子どもたちは、事前学習にも一生懸命に取り組んで、無事に当日を迎えました。
 初日は、とても良い天気の中を意気揚々と出発し、お迎えのバスに乗り込みました。(写真左)
 開校式、お弁当の後、この日のメインイベントである山登りにチャレンジ。急な登りや下りにも音を上げることなく、やりきることができました。(写真中)
 次の日は、お楽しみの牧場見学。牛、羊、にわとり、うさぎなど、様々な動物たちとのふれあいに大満足でした。(写真左)

北校舎東側の建て替え工事 2

解体工事が始まり、1週間が経ちました。校舎は日に日に姿を変え、作業は順調に進んでいます。
画像1
画像2

北校舎東側の建て替え工事開始

 北校舎東側が防音シートに囲まれ、いよいよ取り壊しが始まりました。
 今日は、運動場側の2Fの窓付近から、重機により校舎の壁が取り払われています。
 壊されていく姿を見るのは、少し寂しいですが、児童の安全確保のためには仕方がありません。
画像1
画像2
画像3

北校舎東側建て替え工事

 運動会も終わり、いよいよ本格的に北校舎東側の校舎建て替え工事が始まります。6月17日の週頃から校舎解体が始まり、7月の終わりごろには、作業が終了するものと思われます。
 音や埃、また工事車両の通行等でご迷惑をおかけすることも多いと思いますが、耐震工事に係ることなどで、ご理解いただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3

自然体験学習4月18日(木)★学校たんけん5月1日(水)

画像1画像2画像3
4月18日(木)に自然体験学習で、空城山公園に行きました。
2年生は、3年生に手をつないでもらい、片道約50分かけて歩きました。
公園には、アスレチックコースやたこの形をした滑り台などがあり、子どもたちは、目を輝かせながら、仲良く遊んでいました。お昼になると、お弁当をどの子もおいしそうに食べていました。帰りは、遊び疲れてへとへとでしたが、しっかりと学校に帰ることができました。


5月1日(水)に生活科で1年生と一緒に学校たんけんをしました。2年生はこの日のために、音楽室や校長室などの部屋を調べて、ポスターを作りました。
どのグループも隊長を中心に段取りよく学校をまわり、各教室にはってある暗号を解くことができました。
2年生らしく1年生の手をしっかりと握って、たんけんのルールを守り、責任感をもって行動できていました。
 この体験を通して、よきお兄さんお姉さんとして成長したと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月間行事予定
4/1 入学受付
学年末休業日(〜7日)

青崎小学校だより

その他

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370