最新更新日:2024/06/12
本日:count up79
昨日:63
総数:117312
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

3月 故きを温め新しきを知る

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の学習で、4丁目にある不動院へ見学に行きました。
 子ども達にとっては「近所のお寺」ですが、実は、不動院の金堂は、広島市内で唯一の国宝に指定されており、重要文化財に指定されている建築や仏像もあります。
 住職さんのお話を聞いて、不動院(安国寺)は、平安時代末期に建てられた格式高い寺院であることや、昔は広島城から藩主が通う一本道が続いてており、庶民は入れなかったことなどを知り、子ども達はとても驚いていました。
 また、人々が草履の片方を楼門に掛けて長い旅の無事を祈っていた話や、原爆で逃げ延びた人々の治療に使う湯を沸かすために、国宝だった仏像を燃やしたという話では、何だか神様が近くに感じられた気がしました。
 しかし一方で、最近になって楼門に落書きが増えたことなどを知り、みんなの顔がゆがんだ場面もありました。
 遥か昔からこの地を見守り続けてきた不動院。歴史を守っていくことの大切さや難しさを知り、子ども達はまた一回り成長したように思います。

 もう、あとほんの少しで5年生。今まで得たものを大切にして、困難にぶつかっても自分らしさを大切にしていけるような人になってほしいと思います。

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月17日(月)に図書ボランティア「ぶんぶん」のみなさんにお話会をしていただきました。
1年生のときから学校行事のないときには、毎週金曜日に読み聞かせを続けていただき、今回が最後になります。これまでに読んでいただいた本の合計は400冊以上!毎週、毎週、子どもたちはとても楽しみにしていました。
今日も、さまざまな趣向で楽しませていただき、とてもよい時間でした。
さらに、最後にはおうちの方からのメッセージをカードにしたものをサプライズでプレゼントしていただきました。子どもたちも大喜び&感動!
これまで、本当にありがとうございました。

おはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(月)3、4校時に「おはなし会」がありました。
楽しいお話と演出で、子ども達はお話の世界に引き込まれていました。
きれいな栞もいただいて、子ども達も大満足のおはなし会になりました。
ぶんぶんの皆様、ありがとうございました。

牛田山登山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日(木)に、牛田山登山をしました。総合的な学習の時間で、地域・環境学習の一つです。
時折雪がちらつく中、なかなかの登りごたえに疲れてしまう子どももちらほらと見かけられましたが、頂上に着くと見晴らしのよさ、美しい景色に疲れを忘れたようです。
落ち着くと、西山貝塚を見学したり、落ちていた棒で遊んだり、話をしたり、石を拾ったり・・・。
身近な地域にある自然の素晴らしさに触れる時間であったと同時に、卒業前の楽しい思い出を作る時間にもなりました。

光明保育園児と交流

画像1 画像1
❤ 光明保育園との交流会がありました。
  はじめに、「おくりもの」を手話をしながら歌いました。
  つぎに、園じと「一年生になったら」を歌いました。ほいく園の子もみんな上手でした。
  さいごに、大なわをしました。ぼくのはんの子は、何回かやっていたらとべたのですごいなと思いました。そのあとは、ふりことびやへびとびをしました。時々ほかのグループに行ってしまうので見つけるのが大へんでした。
  とっても楽しかったけど、みじかくかんじたので、もっとあそびたかったなと思いました。

大根の収穫

画像1 画像1
❤ わたしは、だいこんのしゅうかくをしました。わたしは、だいこんがあまりぬけなく て、こけそうになりました。でも、一人でぬくことができました。すごく大きいのでと てもうれしかったです。

❤ わたしは、今日だいこんをぬきました。だいこんは、かたくてぬきにくかったです。 長さは、37cmでした。また、だいこんをそだてたいです。

❤ 私は、だいこんをしゅうかくしました。だいこんは、すごく大きかったので、どってもうれしかったです。だいこんのはっぱがとてもきれいで元気でした。今日の夜ごはんは、だいこんづくしでした。にものとポンずにつけてサラダにしたり、まぜごはんもしました。はっぱもいっしょに食べました。妹もパクパク食べていました。かぞくが「おいしい」とと言って食べました。 

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月21日に6年生を送る会がありました。
6年生は1年生がプレゼントした手作りのペンダントをつけて入場してくれました。学年の発表では1年生は、6年生に感謝の気持ちを込めて、「いち」の詩の群読と「ありがとうさようなら」の替え歌を歌いました。4月から優しくお世話をしてくれた6年生に、元気な歌声とかわいらしい振り付けでお礼を伝えることができました。どの学年の発表も気持ちのこもった素晴らしい発表でした。特に6年生の合奏に憧れの気持ちをいだいたようで、「さすがは6年生。すごい。」と口々に感想を述べていました。

そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(火)、26日(水)の2日間、そろばん教室がありました。
 ゲストティーチャーをお招きし、そろばんの歴史をはじめ、数の表し方、数の入れ方や取り方、たし算やひき算などのしかたなど、丁寧に教えていただきました。
 そろばんを習っている人も、初めてそろばんを触る人も楽しく学習できるように、みんなでしっかり声を出しながら分かりやすく授業を進めてくださいました。
 授業終了後には、「そろばん楽しい!!」「え〜、もう終わり!?もっとそろばんがしたい!!」という声が聞こえました。

6年生に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日(金)の1・2校時に「6年生を送る会」がありました。活動委員会の5年生の児童が中心となって企画・運営しました。5年生全体では、「ルパン三世のテーマ」を合奏しました。6年生への感謝やお祝いの気持ちを込めて、表現豊かに演奏することができました。
 この日の5校時に、5年生全員で体育館掃除をしました。床やステージをぞうきんでしっかりと水ぶきしました。自分で汚い所を探して、カーテンの上のほこりがたまっている場所などもきれいにしました。
 翌週の2月25日(火)の6校時には、卒業式の練習に向けて体育館にパイプ椅子を並べました。その後、縦横まっすぐになるように声をかけ合ってそろえたり、ぞうきんできれいにふいたりしました。
 6年生に向けて、一段と忙しくなり、責任を持って取り組まなければならないことが増えました。大変だけど、張り切っています!

5年生最後の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日(月)の5・6校時、5年生最後の校外学習で、牛田山登山(休憩所まで)に出かけました。長い長い階段を上った後、少し広い場所に集合しました。そこからは、班ごとに木などの自然を観察しながら休憩所まで登りました。少し寒かったのですが、休憩所からの景色はとても良く、子どもたちは大喜びでした。帰りも声をかけ合いながら、仲良く下山することができました。楽しい思い出になりました。

六年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(金)に、「六年生を送る会」が行われました。
6年生の子どもたちにとっては、小学校生活で一度だけの「送られる会」でもあります。
6年生たちは、各学年の発表を見聞きするのも、プレゼントをもらうのも、クイズ大会も・・・満面の笑顔で、楽しみ、喜びを感じていました。
そして、お返しは「祭りだいこ」、「八木節」、「運命」の合奏。
みんなへの感謝と自分たちの卒業・中学校生活への希望をこめて、精一杯演奏できました。

2月 成長のあしあと

画像1 画像1 画像2 画像2
 三寒四温で季節は春を迎えようとしています。早いもので、子ども達と出会って、もうすぐ1年が経つのですね。
 子ども達は、自分の成長の「区切り」となる式に臨みました。「2分の1成人式」です。10年間育ててくれた家族への感謝、10年先の未来への夢…。どのクラスも、子ども達の想いが詰まった、いい式になりました。
 「6年生を送る会」では、運動会で踊った「はねこ」で、6年生を激励しました。運動会では先生がお囃子を演奏していましたが、今回はすべて自分たちで取り組みます。迫力ある太鼓とリズミカルなリコーダーの音に合わせて、踊り子達が元気よく跳ね回りました。きっと、6年生にも思いが届いたと思います。
 あとひと月で、子ども達も5年生。6年生のように、素敵なお兄さん、お姉さんになれるといいですね。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(金)、6年生を送る会がありました。
 3年生は、お祝いのメッセージと、「パフ」という曲の合奏をプレゼントしました。
 今日の会のために一生懸命練習してきました。
 楽器を演奏しながら動き回るのは少し難しかったのですが、一人一人が6年生への感謝とお祝いの気持ちをもって精一杯発表しました。
 きっと6年生の心にも届いたことでしょう!!!

音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(水)に参観懇談が行われました。参観授業として、これまで練習に取り組んできた「音楽発表会」が行われました。
保護者の方々の温かい拍手に包まれながら、一生懸命歌ったり合奏したりしました。
最後の曲はベートーベンの「運命」でした。
感謝の気持ちや中学生になる希望の思いを託して、心をこめて演奏しました。

新しい年 気合の書初め会

画像1 画像1
新年が始まりました。久しぶりに会った子ども達の顔も生き生きとして、新しい年のスタートに気合が入っている様子が伝わりました。それぞれの成長がみられる、よい年になるといいですね。
さて、4年生の書初め会の題は「美しい空」です。今回初めて長半紙を使って書くということもあり、子ども達は最初「バランスがとれない!」「書きにくい!」とたいへん戸惑った様子でした。しかし、練習を重ねていくうちにどの子も上達し、最後は自分の納得のいく作品を書き上げることができました。
新しい年、壁にはみんなの気合の入った字がずらりと並んでいます。

むかし遊びにチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月14日に地域のゲストティチャーの方に「あやとり」、「お手玉」、「こま」、「けん玉」を教えていただきました。遊んだ経験の少ない子どもたちもいましたが、ゲストティチャーの方が熱心に教えてくださったので、子どもたちは『できたよ。』と喜びながら活動することができました。
 1月28日には地域のゲストティチャーの方とお手伝いに来ていただいたお父さん・お母さん方と一緒に「たこ揚げ」をしました。途中から雨が降り出して、一人2回しか「たこ揚げ」をすることができませんでしたが、子どもたちはたこが揚がったことをとても喜んでいました。

青空集会<長縄跳び>

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(火)の青空タイムで、長縄跳びをしました。
いつもの縦割り班の活動のように、6年生は1年生を迎えに行って、いっしょに集合です。
グループごとに跳び方・遊び方を工夫しており、寒さに負けず、笑顔がいっぱいの時間でした。

オペレッタ「森は生きている」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(金)、2校時は参観授業がありました。
 3年生は、1・2組合同で、オペレッタ「森は生きている」を発表しました。
 短い時間の中での練習でしたが、子ども達は学校でも、お家でも一生懸命せりふやナレーターの言葉、自分の演技や動きなどを覚えていました。
 本番では、体育館はとても寒かったのですが、寒さにも負けず、自分の役割を果たそうと一生懸命でした。
 観に来てくださった保護者の皆様からも大きな拍手をいただき、子ども達も大満足の楽しい参観日となりました。
 ご多用の中、たくさんの保護者の皆様に来校いただき、また、大きな拍手をいただきまして、ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5−1は1月8日(水)、5−2は1月15日(水)に「あいさつ運動」をしました。学級の全員が4か所に分かれて立ち、登校して来る児童や先生たちに対して、「おはようございます。」と大きな声であいさつをしました。学級ごとに取り組むあいさつ運動は5−2が今年度最後でした。とても冷え込んだ朝でしたが、うれしそうにたすきを掛けて張り切って取り組んでいました。「もっと人が多く通るところでやりたかった。」と物足りなかった子どももいましたが、とてもすがすがしい気持ちで1日をスタートさせることができました。

校内書きぞめ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日(木)、「校内書きぞめ会」で「新春の光」という文字を毛筆で書きました。みんな集中して真剣に取り組んでいました。一画一画お手本を見ながら丁寧に書き、冬休みの練習の成果を発揮することができました。「難しかったけど、納得のいく文字が書けた」という子どもが多かったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事(予定)
4/1 入学受付 学年始休業日(〜7日)

学校だより           『はちのすだより』

特色ある学校づくりの取組

広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299