![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:45 総数:313379 |
ひろせ575 11月分
やきいもは ほくほくしてね おいしいよ 2年 やす友君
さむい日は 手ぶくろマフラー つけるんだ 2年 田原さん 紅葉は すてきな秋を よびよせる 4年 金さん ![]() ひろせ575 11月分
あさごはん いっぱいたべて げんきだよ 1年 ささき君
おち葉をね ふむとカサカサ 秋の音 4年 本田さん いちょうはね みんなとちがう かたちだな 4年 内村(じ)さん くりごはん またつくってねと ははにいう 4年 小畑さん ![]() 町別集団下校 11月29日
大雨や台風の時、また、重大事件発生などの非常時における下校の方法を訓練しました。体育館で町内別ごとに集まり、一人一人名前を確認し、教員が引率して下校しました。
![]() ![]() ![]() ふれあい給食 11月29日
6年生の子どもたちが、見守り等で日ごろお世話になっている広瀬北町、寺町のみなさま7名をお呼びして、ふれあい給食をしました。お客様には、一人一人が作った手作りのメダルをかけていただいて、いざ給食開始です。さぞ、おいしい給食だったでしょう。
![]() ![]() ![]() 朝のスポーツタイム 11月29日
今日のスポーツタイムは、クラスで長縄の8の字に挑戦しました。3分間で何回跳べるか記録をとりました。1年生は65回ぐらいでした。6年生は、279回ぐらいでした。さすが、6年生ですね。
![]() ![]() ![]() 中学校区公開研究会 図画工作 11月28日
5年の子どもたちが、図画工作の授業で「アートかるたをしよう」の学習をしました。子どもたちは、かるた(美術作品)を見て、感じたことを読み札に書いて、その読み札を読んで友だちがそのかるたをとることができるかの学習です。とてもおもしろい読み札もありました。
![]() ![]() ![]() 中学校区公開研究会 理科 11月28日
3年生の子どもたちが、理科で「電気の通り道」の学習をしました。授業のめあては、「電気を通す物と通さない物は、どんな物なのだろうか」でした。自分たちが、調べてみたいものを持ち寄り、予想を立てて実験しました。
![]() ![]() ![]() 中学校区公開研究会 生活科 11月28日
1年1組の子どもたちが、生活科の授業で上靴洗いに挑戦しました。「洗おう、見つけよう、教え合おう」の授業のめあてで、子どもたちは、自分の上靴を一生懸命洗いました。その後、教室に戻り、気づいたことをみんなの前で発表し合いました。
![]() ![]() ![]() 江波山気象館見学 11月27日
マツダ工場見学後、バスで江波山気象館に移動しました。外が寒かったので、気象館の中でお弁当を食べさせてもらいました。その後、職員の方の実験を見させてもらったり、いろんな体験をさせてもらったりしました。
![]() ![]() ![]() マツダ工場見学 11月27日
5年生の子どもたちが、マツダの工場へ見学に行きました。一番盛り上がったのは、車を組み立てる工程の場面の見学でした。また、新しい車に乗ることができ、うれしそうでした。
![]() ![]() ![]() 公園清掃
6年生の子どもたちが、地域の方々と広瀬北町公園を清掃しました。日ごろ、広瀬小学校の子どもたちがよく遊んでいる公園なので、感謝の気持ちを込めて、がんばってそうじをしました。ちょうど落ち葉が落ちる時期だったので、リヤカーで7往復するぐらいのごみを集めました。たいへんでしたが、やりがいはありました。
![]() ![]() ![]() ふれあい給食 11月26日
中広町地区のみなさまをお招きして、3年生がふれあい給食をしました。「日ごろ、ジャングルポケット等で会っているので、子どもたちが、よくしゃべってくれた。」と感想を言ってくださいました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() グッドマナー賞11月
3年1組のみなさん
あなたの学級は、今月の生活目標「生活環境を整えよう」に取り組みました。教室内に落し物をしないように気をつけて、整理整頓に心がけました。また、そうじの時間に、特にくつ箱のそうじをだまってていねいにすることをがんばりました。これからも続けてほしいと思います。ここに、グッドマナー賞をおくります。 4年1組のみなさん あなたの学級は、今月の生活目標「生活環境を整えよう」と「友だちをさそって外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。みんなで話し合って、手洗いやうがいをしたり、机の中の整理整頓に気をつけたりしました。また、休憩時間には、友だちをさそって運動場に出て、しっかり身体を動かして遊びました。ここに、グッドマナー賞をおくります。 6年1組のみなさん あなたの学級は、今月の生活目標「友だちをさそって外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。「○○して遊びましょう。」と学級全体に声をかける人、「○○さん、外行こう。」と声をかけてくれる人、下の学年の人と一緒になって遊ぶ人、みんなが外遊びをすることにがんばりました。これからも続けてほしいと思います。ここに、グッドマナー賞をおくります。 グッドマナー賞11月
1年1組のみなさん
あなたの学級は、今月の生活目標「友だちをさそって外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。休憩時間だけでなく、朝の時間もおにごっこやなわとび、サッカーなどをなかよく楽しむことができました。とてもよいことですね。ここにグッドマナー賞をおくります。 2年1組のみなさん あなたの学級は、今月の生活目標「友だちをさそって外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。「遊ぼう。」と声かけ合って、外で元気よく遊ぶ人がふえました。男子と女子が一緒に遊んだり、今まで遊んだことがない友だちと遊んだりする姿を多く見られるようになりました。これからも続けてほしいと思います。こkにグッドマナー賞をおくります。 2年2組のみなさん あなたの学級は、今月の生活目標「友だちをさそって外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。学級のみんなで遊びのルールを話し合って決めたり、仲良く遊べるように声かけ合ったりして遊べるようになりました。とてもよいことなので、これからも続けてほしいと思います。ここに、グッドマナー賞をおくります。 子ども会文化祭 11月23日
広島市青少年センターで中区子ども会連合会文化祭があり、教頭先生と応援に行きました。広瀬学区子ども会の出番は、開会式の直後のトップバッターでした。「GEN先生のスーパーダンス」という曲に合わせて、32人の子どもたちが、ノリノリで踊りました。一緒に踊ることは、絶対むりだと思いました。
![]() ![]() ひろせ575 11月分
はっぱはね あきになると おじいさん 2年 かたおかさん
どんぐりは ぼうしがとれると はげぼうず 2年 さかいさん くりきんとん ばりくそうまい くりの秋 4年 杉本君 (写真)小菊がきれいに咲きました。 ![]() ふれあい給食 11月22日
今日は、西十日市町のみなさまにお越しいただき、2年2組とのふれあい給食をしました。いつも見守りで立ってくださる方ばかりなので、楽しく話をしながら食べることができました。
![]() ![]() ![]() 給食試食会 11月22日
保護者のみなさま対象の給食試食会を開きました。当日は、大芝小学校の主任栄養専門員 須山先生に「学校給食について」お話をしていただきました。その後、給食を試食していただき、子どもたちの給食を食べているところを参観していただきました。
![]() ![]() ![]() ひろせ575 11月分
コオロギが はっぱのかさで あまやどり 2年 くりす君
あかもみじ ゆうやけいろに にているよ 2年 矢野さん 白いいき 今日もでたよ 白いいき 2年 もりわきさん 紅葉は みんなの心 いやしてく 4年 花本さん (写真)果樹園のオナモミです。今年も投げて遊んでいました。 ![]() ひろせ575 11月分
すきやきは やさいたっぷり さいこうだ 2年 中松君
もみじはね きれいなかたち すてきだね 2年 ふじさわ君 あきはね おいもホクホク うれしいな 2年 竹い君 見上げると 赤に黄色の こうようだ 4年 永井さん (写真)果樹園のシブガキの葉っぱです。1枚1枚の葉っぱが、とてもきれいに色づきます。 ![]() |
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8 TEL:082-231-0680 |