最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:185
総数:139554
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

給食をよく食べています!

画像1画像2
 吉島小学校の給食は5人の給食調理員が,毎日心を込めて作っています。また,保健体育部や給食委員会を中心に,児童が好き嫌いなく何でも食べられるように様々な取組を実践しています。
 その成果として,この度,広島市教育委員会より表彰状をいただくことができました。一つは「平均残食率部門 自校給食調理小学校の部 優秀賞」,もう一つは「残食率減少幅部門 自校給食調理小学校の部 優秀賞」です。広島市の自校給食小学校残食率平均に比べ,吉島小学校の児童は給食を残さずよく食べていること,また,昨年に比べ残食が減少したことを評価していただきました。
 これを励みに,今後も食育指導を充実させてまいります。

いよいよ卒業式です!

画像1画像2画像3
 3月20日木曜日。6年生はいよいよ卒業します。
 3月に入り,小学校での学習をまとめたり卒業式の練習をしたり,朝は挨拶運動をしたりと,一日一日を大切に過ごしてきましたが,ついに,小学校生活の集大成「卒業式」です。
 卒業式の練習では,呼びかけや歌,卒業証書の受け取り方,入退場の仕方など,一つ一つ細かく練習してきました。歌声が体育館に響くようになったり卒業証書を丁寧にもらうようになったりと,成果が出てきています。

 3月20日,どの子も堂々とした姿で,立派に卒業して欲しいと思います。

<児童の日記から>
・ぼくは卒業式に向けて,一つ一つのことを頑張りたいです。練習の時,みんなが声を出しているので,ぼくも負けられないと思いました。そして,やることに対する姿勢が変わって来ました。適当にやっていたことも,目標を持ってするようになりました。この気持ちを忘れずにこれからも頑張ります。
・私は立派な卒業式にしたいです。卒業式は,6年間でどれだけ成長したか,どれだけのことを学んだかということを,みんなに伝える式だからです。立派な態度で精一杯頑張りたいと思います。
・ぼくは,卒業式の歌の声を大きくしたいです。練習から大きな声で歌えるようにしたいです。また,卒業証書の受け取り方や礼の仕方,止まり方なども完璧にしたいです。最高の卒業式にします。
・ぼくたちは,今練習でだいぶん声が出るようになりました。本番は保護者の方も来られるので緊張してしまいます。そうすると声が小さくなるので,練習の時から大きな声を出したいです。
・小学校を離れるのは寂しいですが,卒業することはそれだけ成長したということです。保護者の方に成長したことを見てもらえるように,卒業式に向けて頑張りたいです。
・ぼくは,卒業式を最高の式にしたいです。そして気持ち良く中学生になりたいです。中学生になっても元気でやっていくためには,卒業式を納得できる式にしなければいけないと思います。頑張ります。

6年生 お別れ会食

画像1画像2
6年生最後の家庭科の授業で,お別れ会食をしました!
自分たちで調理計画を立て、ロールサンドと白玉フルーツポンチを作りました。
テキパキと調理を進める姿は,さすが6年生!素晴らしかったです!
出来上がった後にはみんなで一緒においしくいただきました♪
「おいし〜!」「これなら家でも作れそう!」などと楽しく話をしていました。
もちろん片付けも班で声をかけ合いながらスムーズに終わらせていました!
何も指示をしなくても,ゴミを出来るだけ小さくまとめて捨てることもできていて,力をつけたのだなぁと感心しました。
卒業前のすてきな思い出になったことと思います。

1年生と一緒に

画像1画像2画像3
 3月6日木曜日,この日は1年生と一緒に体育をしました。
 1年生と一緒にできることを,6年生の計画係児童が考え,準備運動の後「おにごっこ」「ドッジボール」をしました。準備運動をしながら1年生が楽しそうな顔をするので,6年生まで笑顔になりました。
 「おにごっこ」では,1年生も6年生も運動場いっぱいを使って走り回りました。「ドッジボール」では,6年生が少し強くボールを投げると1年生が歓声を上げたり,6年生の投げるボールに当たらないように逃げる1年生を6年生が優しくねらったりして,楽しい時間が過ぎました。
 しかし,急に大粒の雪が降り出して10分ほど早く切り上げました。残念でしたが,でも温かな時間になりました。

吉島保育園との交流会

画像1画像2画像3
 3月11日(火)3・4校時

 子どもたちがずっと楽しみにしていた,吉島保育園との交流会が行われました。
1組・2組でそれぞれ,始めの会や歌の交流が行われた後,グループごとに自己紹介や学校紹介を行いました。
「だいじょうぶよ。」
「なにかききたいことはある。」
とやさしい口調で話しかけ,お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
 その後,手をつないで校内を案内したり,図書室で本を読み聞かせしてあげたりする中で交流を深めました。
 最後のお楽しみは,広い広い運動場での外遊びです。サッカーやおにごっこ,縄跳びなどを一緒にして楽しみ,2時間の交流会の幕を閉じました。
 あと少しで,保育園のお友だちも,ピカピカの1年生として元気に入学してきます。吉島小学校のお兄さん・お姉さんとしてやさしく迎えてあげられるようにこれから準備をしていきたいです。
 

中消防署の見学

画像1画像2画像3
 社会科「火事からいのちを守る」の学習で中消防署の見学に行きました。
消防自動車や火事のことは知っていても,火事の原因や火事を防ぐための仕事についてはよく知らなかった子どもたちは,消防署の中のいろいろな施設や道具を見たり,お話を聞いたりしながら,何度も驚きの声を上げていました。
 特に消防自動車や救急車の仕組みや工夫にはみんな興味津々。熱心にメモを取ったり,質問したりしていました。
 また,通信司令室も見学させていただいて,広島市の安全を守る仕事のたいへんさと大切さを知ることができました。「絶対に火遊びはしない」「火の取り扱いには気を付ける」ことをしっかり心に刻むことができたと思います。
 分かりやすく説明してくださったり,たくさんの質問に丁寧に答えてくださった中消防署のみなさん,本当にありがとうございました。

6年生最後の参観日2

画像1画像2
<参観後の児童の感想から>
・スピーチは緊張したけれど,最後なので悔いのないように頑張ろうと思いました。間違えずにきちんと言えたので良かったです。その時は,練習したのが役立ったと思いました。最後の参観日が,私は一番楽しかったです。私は中学校へ行っても,何事も諦めずに頑張っていきたいです。
・家の人の前でスピーチをするのは恥ずかしかったけれど,忘れずに全部言うことができました。うれしかったです。そして,私は,家の人から手紙をもらって,とてもうれしくて涙が出そうでした。6年生最後の参観日は,とても楽しかったです。
・ぼくが,「旅立ちの会」で一番心の残っていることは,母からの手紙です。特に,「これからも一緒に頑張ろうね。」と書いてあったところが心に残りました。…(中略)…次は,卒業式を頑張りたいです。そのために,言葉をしっかり覚えたり歌を大きな声で丁寧に歌ったりするように頑張りたいです。
・ぼくは,「旅立ちの会」を終えて,親は本当にありがたいと思いました。母が書いてくれた手紙には,「困ったことがあったらいつでも相談してください。」と書いてあったので,とてもうれしかったです。
・ぼくが「旅立ちの会」で学んだことは,家の人はぼくを大切にしてくれているということです。ぼくは,家に帰ってもう一度手紙を読んでみました。すると,家の人はぼくと一緒になって,ぼくの学校生活を心配してくれていることが分かりました。中学校では,今まで以上に頑張ろうと思います。そして,家の人に恩返しがしたいです。
・私は,「旅立ちの会」を終えて,勇気が持てました。…(中略)…私は,中学校のことで不安がたくさんあります。勉強はちゃんとできるか,先輩と仲良くできるかなどです。でも,母からもらった手紙で,とても勇気づけられました。中学生になっても,不安に負けず,前に進んでいこうと思います。
・私は「旅立ちの会」を終えて,自分の成長した姿を家の人に見せられたと思いました。終わった後,母は「よかったよ。中学生になっても頑張ってね。」と言ってくれました。本当にうれしかったです。サプライズの手紙は,感動して涙が出そうでした。最近父と母とは朝しか会えていませんでした。でも,私のことをいつも見てくれていたんだなと思って,本当に感動しました。「旅立ちの会」では,少し成長した姿を見せられました。だから,「卒業式」では,もっと成長した姿や感謝の気持ちを表したいと思います。


自転車教室

画像1画像2
3月5日(水)3校時に,2年生の自転車教室がありました。
前日からの雨でグラウンドが使用できなかったため,教室での実施となりました。
広島市道路交通局道路管理課より5名の方が来られ,自転車の正しい乗り方や走り方について教えてくださいました。実際に自転車に乗っての実習はできませんでしたが,DVDを観て一つ一つ確認することができました。
3年生からは子どもだけでも自転車に乗って良いことになっています。今日聞いたお話を忘れず,安全に乗ってほしいと思います。

6年生最後の参観日

画像1画像2画像3
 2月27日木曜日は,6年生にとって最後の参観日がありました。
 今回の参観日は「旅立ちの会」と題し,学習発表会をしました。内容は,合奏「ウィーアー」「あとひとつ」の2曲とスピーチ「今思うこと」,合唱「笑顔でいよう」です。
 合奏は,今までの練習の成果が出ました。みんなの気持ちを一つにして演奏することができました。スピーチでは,将来の夢や中学校で頑張ること,小学校生活の思い出,家の人への感謝の気持ちなど,卒業を前にして今思うことを,はっきりした声で話すことができました。ステージに上がってスピーチをしたので,緊張したようですが,最後まで頑張り抜いた姿は立派でした。
 合唱の後,サプライズ!で,家の人からの手紙のプレゼント。
 子どもたち一人一人に担任から手紙を手渡し,もらった人から読みました。自分を応援してくださる家の人の気持ちを感じ取り,感動する子どもたちの姿が見られました。中には,涙を流すこの姿も……。
 温かな参観日になりました。

 保護者の皆様には,お忙しい中参観にご出席いただき,また子どもたちに励ましの手紙を書いていただき,ありがとうございました。


                        「6年生最後の参観日2」へ続く

卒業を祝う会2〜6年生

画像1画像2画像3
 卒業を祝う会の後,各学年・学級に,手作りぞうきんを届けに行きました。このぞうきんは,家庭科の時間に作ったものです。各学年に合わせたメッセージカードも添えて,プレゼントしました。
 残りの小学校生活は3週間余りになりましたが,有意義な日々になるように何をしたらよいか,吉島小学校のためにできることは何かを考えて,行動していこうと思います。

<児童の感想から>
・今回は,みんなが私達を祝ってくれたので,とてもうれしかったです。どの学年も,すごく練習したんだなあというのが伝わってきました。それぞれとてもいい出し物で,感動しました。そのぶん,私達も合奏を頑張りました。とても楽しかったので,時間があっという間に過ぎました。とても良い思い出ができて良かったです。
・こんなにみんなから祝ってもらうことは初めてでした。出し物一つ一つは,どれを見てもよく練習しているものでした。1年生のペンダントは,メッセージが書いてあって字も丁寧に書いてあって,かわいくてうれしかったです。…(中略)…だから,中学校に行っても頑張ろうと思いました。
・1年生から5年生までが,ぼくたちのためにこんなに良い会を開いてくれて,ぼくは感動しました。1年生から5年生までが,ぼくたちのために出し物をしてくれて,うれしかったです。ぼくたちの合奏も成功したと思います。ぼくは,ぼくが言う言葉も忘れずにきちんと言えたのでうれしかったです。この会は,ぼくの思い出です。
・ぼくは合奏の時,入場以上に緊張しました。でも頑張ったらうまくできました。バスオルガンの演奏は,小太鼓の人や指揮者に合わせたらうまくできたのでうれしかったです。
・みんなが祝ってくれていることを,大事にして,中学校でも頑張っていきたいです。
・1年生から5年生の人達に感謝したいと思います。そして,この卒業を祝う会は,ぼくにとって一生の思い出になります。…(中略)…ぼくはこれから中学校へ行くけれど,吉島小学校で作った思い出を忘れず,感謝の心も忘れないようにします。
・ぼくは,1年生からもらったペンダントがうれしかったです。ぼくは,今年は水やりが少なくて1年生と一緒にいることが少ないので残念です。だけど,仲良くすることができたと思います。ぼくは,みんなに感謝したいです。
・歌や合奏がきれいで感動しました。
・今年はみんなに祝ってもらって,気持ち良かったです。
・みんなが退場の時に,温かい目で見送ってくれたのでうれしかったです。
・応援されて,中学校でも頑張ろうと思いました。
・中学校に行くぼくたちを勇気づけてくれて,うれしかったです。
・下級生も上手だったけれど,ぼくたちの合奏もうまくできて良かったです。

卒業を祝う会〜6年生

画像1画像2画像3
 2月20日木曜日,「卒業を祝う会」がありました。
 今までは,6年生を祝う立場でしたが,今年は6年生として,いよいよみんなから卒業を祝ってもらう立場です。
 6年生は,いろいろな楽器を使った合奏「ウィー アー」「あとひとつ」の2曲とお礼の言葉,みんなへのプレゼント(手作りぞうきん)を贈りました。
 合奏は,1月から練習を始めましたが,うまくできずに苦労したこともありました。休憩時間に音楽室に行き,何度も練習を重ねました。強弱を付けたりリズムを合わせたりして,きれいな演奏を披露することができました。みんなで,あきらめずにやり通したことが大きな宝物です。この頑張りは,これからの自信になると思います。中学校でも,いろいろなことから逃げずに挑戦して欲しいと思います。
 1年生のペンダントや言葉,2年生の呼びかけ,3年生の歌や手を使った応援,4年生のきれいな歌,5年生の合奏,運営委員の人達の仕事,先生たちの歌,どれも6年生にとって感動することばかりでした。どの子も,みんなの励ましを中学校での頑張りにしようという感想を持ちました。
 また,プログラムの中にあった「サインゲーム」は,たくさんの人とじゃんけんをしたりサインをしたり握手をしたりできて,楽しむことができました。

                      <卒業を祝う会2〜6年生>に続く

そろばん教室

画像1画像2画像3
 広島県珠算教育団体連合会よりそろばんの先生をゲストティーチャーとしてお招きして,そろばん教室を行いました。
 そろばんに初めて触れる子もいて,最初はおそるおそる始めたそろばんの学習ですが,先生たちにやさしく,楽しく教えて頂いて,そろばんに親しむことができました。
 難しい計算でつまずくこともありましたが,そろばんの歴史やいろいろなそろばんの話などをクイズ形式で出して頂き,興味深く学ぶことができました。
 これからもそろばんを身近に感じてほしいと思った2時間でした。
 先生方,ありがとうございました。

6年生へプレゼント!

画像1画像2画像3
 2月20日(木)3・4校時

 大好きな6年生のために全校児童で『卒業を祝う会』を行いました。1年生は,お兄さん・お姉さんの似顔絵にメッセージを添えたペンダントをプレゼントしました。
「いつもやさしくしてくれてうれしかったです。」
「きゅうしょくのじゅんびをしてくれてありがとうございました。」
等々お兄さん・お姉さんへの感謝の気持ちを込めました。
 卒業まであと少しですが,素敵な思い出を作ってもらいたいです。

体力優秀賞・体力アップ認定証獲得児童の表彰

画像1画像2
2月4日(火)学校朝会の時間に,体力優秀賞(新体力テスト全テスト項目で前年度の当該学年の全国平均を上回る)を獲得した児童20名と,体力アップ認定証(新体力テストの合計得点が前年度より7点以上アップする)を獲得した110名の児童の表彰を行いました。
3年生から6年生までの児童のうち,57%の児童が体力アップ認定証を獲得したことになります。これからも,体育の時間や休憩時間の遊び等を通して,さらなる体力アップを目指してほしいと思います。

学校朝会

画像1
「何が君の幸せ? 何をして喜ぶ?
わからないまま 終わる そんなのは いやだ!
忘れないで 夢を こぼさないで 涙
だから 君は 飛ぶんだ どこまでも
そうだ おそれないで みんなのために
愛と勇気だけが 友だちさ」

今日の学校朝会では,校長が子どもたちにこの詩を紹介しました。

アンパンマンはおなかをすかせている人に,自分の顔をちぎって差し出します。そのたびに力が落ちていくけれど,それをせずにはいられないのです。自分が犠牲になることもあるけれど,困っている人を助けずにはいられない。愛と勇気だけしか持たなくても,みんなのために頑張っているから,アンパンマンは正義の味方,ヒーローなのです。
皆さんもアンパンマンのように,誰にでも優しく,みんなのために何をするか考えられる心をもってください。と話しました。
また,1番の歌詞にある「何のために生まれて,何をして生きるのか。答えられないなんて そんなのは嫌だ」について,友だちと一緒に考えてみてくださいと伝えました。

「伝統文化に関する教育の推進事業」に係る公開研究会

画像1画像2画像3
1月31日(金)15:00から,「伝統文化に関する教育の推進事業」に係る公開研究会を実施しました。

本校では,地域にある伝統文化を尊重し,大切にしようとする子どもの育成を目指し,地域に伝わる一国斎高盛絵を学習活動に取り入れた計画を進めてきました。

この日は,一国斎高盛絵の制作で広島県無形文化財に登録されている七代金城一国斎さんをお招きし,漆芸を使った箸への絵付け体験をしました。

はじめに一国斎先生に「漆」や「高盛絵」についてのお話をしていただきました。その後は,いよいよ絵付け体験です。広島市教育委員会指導主事や広島市内の小中学校の先生方約70名が見守る中,子どもたちは細い筆や漆に悪戦苦闘しながら,事前に準備していたデザインをもとに絵付けを進めていきました。

学習のまとめでは「筆が細くて難しかった」「薄く塗りたいが,すぐに乾くので難しかった」という感想が多く聞かれました。また,「1年間でいくつの作品ができるのか」「女の子でも後を継げるのか」「失敗したときはどうするのか」など,これまで社会科の中で学習したことや本時に学んだことをもとに,いろいろな質問をすることができました。


AEDが設置されました

画像1画像2
広島市教育委員会より,吉島小学校にAEDを設置していただきました。学校の正面玄関前に収納台を置き,その中にAEDが入っていますので,児童や教職員だけでなく,開放事業等で学校施設を利用されている地域の皆様にも使っていただくことができるようになりました。

書きぞめ

画像1画像2画像3
 年の初めに書き初めをしました。
 3年生は,「正月」の二文字に挑戦しました。
 みんな真剣な顔つきで丁寧に筆を運んでいましたが,思うように書けなくて悪戦苦闘している子もいました。
 毛筆の学習を始めて約8か月。
 「とめ」「はね」「はらい」に少しずつ慣れてきました。
 小筆でバランスよく名前が書けるようにもなってきました。
 今年も一筆一筆丁寧に,落ち着いて書いてほしいと思います。

クラブ見学

画像1画像2
 4年生から始まるクラブ活動に備えて,クラブ見学をしました。
 これまで「クラブ」という名前は聞いたことがあっても,どんなことをしているのかよく知らない3年生はみんな興味津々。
 楽しそうなクラブやおもしろそうなクラブ,おいしそうなクラブなど,どのクラブの活動にも熱心に見入っていました。
 「4年生なったら○○クラブに入りたい!」
 「4年生になって,クラブ活動をするのが楽しみ!」
という声がたくさん聞こえてきたクラブ見学でした。

昔の遊び大会!

画像1画像2画像3
 1月24日(金)3・4校時

 生活科の学習で「昔の遊び大会」を行いました。13名の地域のお年寄りの方にご協力いただき,ぶんぶんごま・こま・めんこ・おはじき・お手玉・だるま落とし・けん玉の遊び方やうまく扱うこつなどを教えていただきました。
「そうそう,じょうずね。」
と地域の方にたくさんやる気が出る温かいお言葉をいただきながら,がんばりました。
 遊び方をたっぷり教えていただいた後は,一緒に給食を食べながら楽しく過ごしました。
 地域のお年寄りの方々がいつも温かく自分たちのことを見守ってくださっていることを実感できる素敵な会となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

学校経営計画

安全管理

学校概要

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809