|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:209 総数:529780 | 
| 調べ学習    「彩の森図書館だより」新人賞受賞        いつも手書きの絵と文で作成するたよりは,子どもたちが本を選ぶ参考になったり,新しい知識を伝えてくれたりしています。子どもたちの読書に対する関心意欲を高めてくれている取組の一つになっています。また,保護者の皆様にも彩の森図書館の様子がよく伝わっているのではないでしょうか。これからも毎月発行されますので,よくお読みになってみてください。 写真は,今回配布される図書館だよりです。 1年生の掲示板「運動会のダンス」            4年生 にわとりかあさん        (今月紹介していただいた本) 1 かわ (福音館書店) 2 かわ (幻冬舎) 3 絵巻えほん「かわ」 (こぐま社) 4 川のはなし (ポプラ社) 5 フリズル先生のマジックスクールバス 水のたび (岩波新書) 6 たくさんのふしぎ 水のかたち (福音館書店) 7 水はめぐる もしも地球がひとつの井戸だったら (汐文社) 8 どんどんはえる自分の歯 新しい歯のみがき方 (少年写真新聞社) クラブ活動1            今日は第1回目なので,一度教室に集まった後,活動を行いました。グラウンドでは,ドッジボール・タグラグビー・ソフトボールの3つのクラブが活動しています。ソフトボールは体操の後キャッチボールをしました。それから試合形式で楽しみました。 タグラグビーは,初めての子が多いので,タグラグビーの基本であるパスやトライ,タグの取り方を練習しました。 ドッジボールは,色々な形のゲームを行っていました。 彩の森図書館の大休憩        図書館ボランティア            奥のカウンターでは図書委員の子どもたちが図書の修理の仕方を教えてもらいながら丁寧に作業していました。 6月1日はピクルスの誕生日        スポーツテスト2        写真は,反復横跳びと立ち幅跳びの様子です。 スポーツテスト        5年生田植え            5年 田おこし            にわとりかあさん1組 (2)        にわとりかあさん1組        1年にわとりかあさん            校長室前の書架は,図書館のお世話をしていただいている三浦先生が季節に合わせたテーマで本を並べてくれます。校長室前で本を手にとり読みふけっている子もいます。今月のテーマは梅雨に合わせて雨に関する本が並べてあります。 3・4年生の平和学習2
 4人いらっしゃるとお話される事は皆違います。それは,お一人おひとりの体験が異なるからです。でも,聞いている私達戦争を身近で受けていない世代は,どんな本より何より心に直にみなさんの思いが響いてくるのです。4人の方々はとても穏やかでユーモアもあり,仲良しさんです。でも,このお話は「相当の思いをもってやっているのです」と言われ、それもずしっと響いてきました。 そして,私達にはその思いを語り継ぐ責任があると改めて強く感じました。子ども達は、感想文を書きました。どんな受け止めであったのでしょうか・・。         3・4年生の平和学習
 「広島の原爆展を成功させる会」から4人の講師の方に来校していただき,3年と4年の2クラスそれぞれでお一人ずつ原爆の被爆体験や当時の様子,何を考えていかないといけないのかなど話していただきました。         プール清掃3
 約2時間経過しました。ずっと磨き続け,手や腰も悲鳴を上げ始めていると思います。でも・・みんな最後まで一心に磨き続けました。なかなか落ちない汚れですが,いろいろに工夫してピカピカ仕上げです。 おかげで下学年の皆さんもとても気持ちよくプールが使えます。みなさん,ありがとう!             プール清掃2
清掃場所は、トイレ・更衣室・足洗い場・シャワー場・用具庫など多岐にわたります。どの場所も手を抜かず,すみずみまで一生懸命磨いています。             プール清掃
ぎらぎら照りつける太陽の下,6年生児童と教職員がプール清掃をしました。取りかかり,ベリーグッドで一心に磨き始めました。             | 
 
広島市立彩が丘小学校 住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 | |||||