![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:167 総数:529629 |
音楽朝会1
三吉先生がけがをされたので,3ヶ月間きていただく予定です。子ども達の前でごあいさつしていただきました。子ども達は何も言わなくても「よろしくお願いします」と自然にあいさつが出来ていました。 教頭先生のお話は,落書きとプランターの花が折れていたことについてのお話でした。「自分が失敗や間違いたことをした時に,きちんと謝れる子になろう」「ABCDの原則のAであるあたりまえのことができるようになろう」という内容でした。 ロング昼休憩2
なかよし2の授業観察「こども相談室」
担任の山下の個に応じた支援も的確だったと思いました。 2年1組授業観察「国語」
徳永先生の指示言葉はいつも的確で無駄がないので,子ども達も,今何をやるのかをよく理解しているので活動もスムーズです。様子や気持ちが伝わるようにするためにという問いに対して形容詞や形容動詞を使って説明している児童がいました。手だてがしっかりしているので子ども達の学びが保証されています。 黒板も学習の流れがよく分かり子ども達も見るだけで理解できるのではないでしょうか。 3年1組授業観察「算数」
3年1組のめあては「二等辺三角形をかこう」です。前時までに二等辺三角形と正三角形の違いと特長について学習していたようです。今日の授業では,定規やコンパスを使って二等辺三角形をかく学習で,まず定規だけでは描く難しさを感じさせて,その後コンパスも使ってえがくように授業が進んでいました。コンパスの特長まで理解してかいている子ども,とりあえずコンパスをつかってかいている子ども色々ですが,一応みんな理解出来たようです。子ども達のペア学習では,自分のやり方を上手に説明している児童が多くいました。 6年生「最後の音楽会に向けて」
とても素敵な曲です。 歌詞の意味を味わいながら歌っていこうと思います。 彩が丘まつり2
彩が丘まつり
子ども達も出店や出演で活躍していました。それぞれが楽しんでいたのがいいなと思いました。 野外活動「なぞときオリエンテーリング」2
野外活動「なぞときオリエンテーリング」
野外活動「なぞときオリエンテーリングに出発」
野外活動「最後のbreakfast」
野外活動3日目「朝の集い」
朝の集いの後,教頭先生からの連絡によると,子ども達はみんな元気だそうです。 野外活動「キャンプファイヤー」2
野外活動「キャンプファイヤー」
水原先生の進行で行いましたが,楽しいゲームをたくさん用意されていたので,子ども達は十分満喫したのではないでしょうか。各班のスタンツもよく練習しているのが分かりました。 野外活動「アスレチック」
6年生「最後の音楽会に向けて」
体育館に1組2組が集まったところで、一番最初に最も重要なことを話しました。 「6年生の演奏でお客さんに感動を贈りましょう。」 どの子も真剣に話を受け止めていました。 お客さんに感動を届ける、そんな合唱・演奏を創るための練習を続けていきます。 野外炊飯2「サバイバル料理」
今日の午後は,広島市内の先生方は研究会なので,午後はアップが出来ません。午後の行事と夜の行事は,明日また掲載しますのでご了承ください。 野外炊飯2「サバイバル料理」
野外炊飯2「サバイバル料理」
|
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |
|||||