![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:172 総数:546930 |
給食室で職場体験中です。
本日から3日間,2年生は職場体験です。
本校の給食室にも,3人の男子が職場体験に来ています。 野菜の皮を剥いたり,洗ったり,野菜を切ったりと,大活躍しています。 なかなか上手な手つきで包丁を使っています。 今日の肉じゃがに使ってあるさつま揚げ,たまねぎ,にんじんの一部は生徒が切りました。 また,りんごの切ったり,数えたりという作業も生徒が手伝いました。 (数はすべて生徒が数えました。) 釜での加熱調理に挑戦した生徒もいます。 昼に「自分たちも関わって作った給食の味はどう?」と聞いてみましたが,思いのほか,疲れたようで,「疲れた…」とつぶやいて,静か〜に給食を食べていました。 明日から2日間も,がんばってもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8日は給食があります。
1年の学年通信の中で,11月8日(金)は「給食なし」との記載がありました。
11月8日(金)の給食は実施します。 お弁当を持参する必要はありません。 通常通りお弁当なしで,登校するように,お願いします。 瀬野川中学校オリジナル給食を選ぼう!
本校の2年生の生徒は,家庭科の時間に栄養バランスの良い1日分の献立を考えます。
その中の昼食を給食をイメージした献立として考えてもらいました。 いずれも力作さったのですが,泣く泣く7つの候補作品を選び出しました。 それに,本校の英語科教諭1名も自主的に参加し,8つの候補作品を文化祭で掲示し,生徒はもちろん,来場しておられる来賓の方,保護者の皆様にも投票用紙をお配りし,投票していただきました。 この中の上位3つを実際の給食で実施します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭
10月20日(日)に、文化祭が行われました。
午前中に、全クラスによる合唱の発表会。 午後は、美術部、将棋部、各教科、食育などの展示発表と、吹奏楽部の演奏が行われました。 どの学年、学級も素晴らしい歌声でした。特に、3年生はすべてのクラスが金賞を受賞しました。 各学年の発表前の休憩では、中庭で各クラスが円陣を組み、クラスが一致団結してステージに臨んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひろしま給食「ひろしまトンチキレモン」を実施しました!![]() ![]() 当日は,給食時間に各クラスで「ひろしま給食100万食プロジェクト」と「ひろしまトンチキレモン」についての説明をまとめた映像を視聴しました。 給食を食べた子どもたちが給食日誌に書いた感想の一部をご紹介します。 「豚肉がおいしかったです。」 ⇔鶏肉も入っていたんだよ。分かりにくかったよね。 「小おかず(ひろしまトンチキレモン)がおいしかった。また出ますか?」 ⇔生徒のみなさんの感想次第かなぁ…。 「トンチキレモンでレモンのかおりがとてもよかったという人が多かった。」 ⇔レモンの香りが生かせるよう,仕上げにレモン果汁を入れました。 その他のクラスの給食日誌にも「トンチキレモンおいしかった!」という感想が書いてありました。嬉しいことです。 また,早速「お家で食べた」という連絡票が手元に届きました。 保護者の皆様にもご協力いただき,大変感謝しております。 ひろしま給食のレシピ等は,文化祭でも掲示・配付する予定です。ぜひ,お立ち寄りください。 ↓↓↓レシピは,こちらからも出すことができます ひろしま給食レシピ ↓↓↓広島県教育委員会のホームページはこちらから↓↓↓ http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/ju... ![]() ![]() ひろしま給食100万食プロジェクト![]() ![]() 「おいしく食べる」「学校で食べる」「みんなで食べる」をコンセプトに,給食で20万食,家庭・地域で80万食,合計で100万食の喫食を目指します。 「ひろしま給食」は全部で5種類。 ひろしま給食100万食プロジェクトのために新しく考えられた料理です。どの料理も広島県の地場産物を使用し,ひろしまらしい味付けにしています。 家庭・地域・社会での80万食を把握するため,ご家庭でひろしま給食を食べた人数を学校でカウントし,広島市教育委員会を通じて,広島県教育委員会に報告します。 これは給食委員会の取組として,クラスごとにシールを貼ることで調べます。 期間は10月22日から11月15日までです。 ぜひ,ご家庭でも調理し,家族みんなで味わっていただければと思います。 レシピは学校,地域スーパーで配付し,広島県教育委員会ホームページに掲載されています。 お知らせ・配布物サックス芸術鑑賞
9月20日の5時間目に1,2年生、6時間目に3年生で、サクソフォン四重奏による芸術鑑賞がありました。
4人のサックスのプロ奏者による演奏を聴き、本物の芸術に触れました。 クラシックからドラマの主題歌まで、さまざまなジャンルの音楽を演奏していただき、また、生徒もいっしょに参加して合奏したりしました。 気持ちの良い週末の午後を過ごすことができました。 出演者:加藤 和也(ソプラノサクソフォン) 久保田 麻里(アルトサクソフォン) 宮田 麻美(テナーサクソフォン) 前田 悠輝(バリトンサクソフォン) 曲目 アイネ・クライネ・ナハトムジーク マヨネーズ第2番 カノニック組曲 線路は続くよどこまでも(生徒参加) 遊戯オープニング ラプソディーインブルー 花は咲く(アンコール) 来月行われる文化祭に向けて、芸術の秋のいいスタートを切ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中の活躍報告
夏休みが終わり、授業が再開しました。
学校に、元気な声が聞こえてきました。 さて、夏休みは部活三昧の生徒も多かったのですが、多くの部活で優秀な成績を収めることができました。 中国大会出場(8月7・8日) 剣道部女子(島根県出雲市)と野球部(島根県松江市)が、 それぞれ出場しました。 ☆全国大会出場(8月17日〜19日) 剣道部女子(静岡県浜松市)が出場しました。 広島県の代表として、堂々と戦ってきました。 多くの応援や援助をいただき本当にありがとうございました。 また、総合体育大会やコンクールが行われ、多くの部活が活躍しました。 【総合体育大会】 ○東安芸区大会 女子バレーボール部 第4位 ○連合区大会 ソフトボール部 第2位 ○安芸区大会 男子ソフトテニス部 団体 第2位 秋本・三分一ペア 第3位 女子ソフトテニス部 団体 第3位 男子バスケットボール部 第2位 男子卓球部 団体A 第1位 男子卓球部 個人 田上 第2位 個人 河合 第3位 個人 仲松 第3位 ○広島市大会 剣道部女子 第2位 → 県総体出場 剣道部男子 ベスト8→ 県総体出場 陸上部 男子走り高跳 有木 第4位 → 県総体出場 オープン男子走り幅跳び 池野内 第1位 オープン男子走り高跳 伊藤 第1位 軟式野球部 第3位 → 県総体出場 水泳 男子50m自由形 三分一 第2位 → 県総体出場 男子100m自由形 三分一 第2位 → 県総体出場 ○広島県大会 水泳 男子50m自由形 三分一 第4位 男子100m自由形 三分一 第6位 【第54回広島県吹奏楽コンクール】 B部門 金賞 エアコンがつきました。
夏休み中に学校に来ると、ドンドン!ガンガン!と大きな音を立てて工事をしていました。
実は、開放廊下の修理や体育館の床のワックスがけなど、授業が行われている間にできない工事を行っていました。そして、なんといっても。すべての教室に写真のような大きなエアコンの装置がつきました。 残念ながら、配線工事がまだ終わっていなくて動きませんが、今後、より快適な環境で授業を行うことができそうです。 ![]() ![]() 瀬野川中学校区全体教育研究会
夏真っ盛りですが、瀬野川中学校で「瀬野川中学校区全体教育研究会」が行われました。
これは、瀬野川中学校、畑賀小学校、中野小学校、中野東小学校の4校で、それぞれの取り組みを発表して、小中の連携を深めようという研究会です。 お互いの実践や、児童・生徒の成長について協議が盛り上がりました。 また、広島経済大学の胤森先生から「生徒指導の三機能と授業改善」という題で講演していただきました。 瀬野川中学校区の学校でさらに学力が向上していくように力を合わせていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年 学年集会
夏休み前に、これまでの学校生活を振り返り、3学年は学年集会を開き、振り返りの発表をしました。
「授業中に静かに集中する」「積極的に発表する」「着ベルを守る」など、反省が出ました。また、「体育祭で団結力を高めることができた」「文化祭でも団結力を生かし、ゴールド金賞をとりたい」など、クラスとして成長したことも発表することができました。 そして、最後に3年生全員で「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」を歌いました。 ![]() ![]() 卒業生の話を聞く会
2・3年生対象に、昨年度の瀬野川中学校の卒業生に話をしてもらいました。
「各高等学校のこと」「高校生活のこと」「受験勉強で気をつけたこと」などについて話をしてもらいました。 実際に来校してもらったのは5人で、事前にビデオレターを作成してもらったのが2人でした。お忙しい中ありがとうございました。 卒業生の生の声ということで、2年も3年も真剣にメモを取りながら聞いていました。 生徒からの質問にも丁寧に答えてくれて、最後には暖かい応援メッセージもいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() またまた快挙!
7月20・21日に行われた各競技の広島県大会で、剣道部に続き快挙を成し遂げました。
有木くん 陸上 男子 走り高跳び 第4位入賞 三分一くん 水泳 男子 50m自由形 第7位入賞 100m自由形 第8位入賞 野球部 第1位(中国大会出場) 野球部は瀬野川中学校創立以来の快挙です。 応援をよろしくお願いいたします。 写真は、野球部の壮行式の様子です。 ![]() ![]() 平和の願い
今年も、8月6日が近づいてきました。
生徒会では、全生徒に呼びかけ折鶴を折り、全部で2800羽の鶴を折り、 千羽鶴を2つ作りました。 そして、その折鶴を「瀬野川地区原爆死没者追悼式(7/23)」と「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑 慰霊祭(8/4)」へ、献納いたしました。 ![]() ![]() 県大会報告(剣道)
7月14日(日)にウッドアリーナ府中市立総合体育館で剣道の広島県中学校選手権大会が行われました。男子、女子団体と個人で亀永航洋くんが出場しました。
結果は、 男子団体・・・ベスト16 女子団体・・・優勝 亀永くん・・・ベスト16 でした。 全員が全力を尽くして戦いすばらしい結果となりました。 女子団体は全国大会への切符を手にすることができました。 そして、7月19日(金)に壮行式が行われました。 ![]() ![]() たんぽぽ学級連合野活
7月2日(火)〜4日(木)の3日間の予定で連合野活が似島少年自然の家で行われます。広島市の特別支援学級に所属する生徒の合同の野外活動です。元気にバスに乗って出発しました。さらにひとまわり成長して戻ってくることと思います。
![]() ![]() 定期テスト2
今週の月、火、水曜日は定期テストです。
教科は、9教科すべてで実施しています。これまでの授業で勉強したことがどれだけ定着できているかを図るテストです。この日のために、計画を立てて準備し、休み時間や放課後も教科の先生の所へ質問に行く生徒が多く見られました。 体育祭
体育祭が開催されました。
昨日まで、2日連続、警報のために学校が休校となり、今日の開催が不安でしたが、うそのように晴れて、体育祭をすることができました。 直前の練習もできませんでしたが、元気はつらつな競技、応援、そして係の仕事と、それぞれの役割をはたし生徒の大きな成長を見ることができました。 また、暑い中、多くの来賓、保護者、地域の方に来ていただき、生徒の姿を見ていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 体育祭全体練習2
今日は、体育祭全体練習の2回目を行いました。
初めて吹奏楽部の演奏にあわせて入場行進の練習をしました。約500名がそろって行進するのはとても見ごたえがあります。体育祭が楽しみです。 ![]() ![]() |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |