最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:24
総数:133883
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

楽校祭ステージ発表

 11月16日(土)の楽校祭ステージ発表では,温かい拍手をありがとうございました。子どもたちは,まっすぐ前を見て,よい姿勢で発表することができました。一人一人が自分のパートを一生懸命歌ったり演奏したりし,ほかのパートの歌声や楽器の音を聴きながら気持ちを合わせて演奏することができました。
画像1
画像2

安全朝会

画像1
画像2
画像3
 11月26日(火)に,安全朝会を行いました。
 毎日登下校の安全を見守ってくださっている地域のボランティアの方々にお礼を述べ,お手紙を渡しました。
 ボランティアの方から,「毎日見守りを続けているけれど,『おはよう』と言うと『おはよう』とかえってきます。あいさつをよくする町は,犯罪が少ない町になります。」「安全に気をつけて,元気に登下校してください。」とのお話をいただきました。
 退場される時に,どこからともなく拍手がわきおこったのが印象的でした。

☆Doスポーツ☆

11月19日(火)メイプルレッズの選手の方々をお招きし、ハンドボールを教えていただきました。
2時間という短い時間でしたが、パスやドリブルなどの基礎練習から試合まで、とても楽しく充実した時間を過ごすことが出来ました。これがきっかけでハンドボールに興味を持ち、将来プロの選手が誕生することも・・・夢ではないと思います!
子どもたちに丁寧に指導してくださったメイプルレッズのみなさん今日は本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

☆茶道教室☆

11月1日(金)に茶道教室を行いました。
茶道がはじめての子どももいれば、幼稚園で何度か体験したことのある子どももいましたが、みんなこの日をとても楽しみにしていました。それは、お菓子が食べられるから・・・ではなく、楽校祭でのやまびこ茶屋をとても楽しみにしているからです。
子どもたちは慣れない手つきで一生懸命頑張っていました。本番が今からとても楽しみです。当日はお忙しいとは思いますが、一生懸命頑張る姿とお茶を召し上がりにいらしてください。
また、今年も子どもたちにたくさんのことを教えてくださった茶道教室の先生方、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
「いじめのない,明るいあいさつのとびかう己斐上小学校」
児童会主催によるあいさつ運動が始まりました。
11月5日〜21日(木)まで,縦割りのわんぱくグループで,朝8:00〜8:15まで,登校してくる友達にあいさつをします。
「あいさつをする側」「あいさつをされる側」の両方を体験します。
自分からあいさつをすることの気持ちよさや,あいさつを交わすことで,友達関係の広がりを実感することになります。
「あいさつ運動じゃけえ,早く来た。」と,やる気満々の児童たちがいっぱいです。

歯の勉強をしたよ!

画像1
11月8日は、いい歯の日です。
中学年の授業参観日に、学校歯科医の森本先生が3年生に、「むしば予防のススメ」という内容の授業をしてくださいました。
・おやつを食べるときは、回数を決めて規則正しく食べよう。
・毎日、歯ブラシで歯垢をとりのぞこう。
ということを学びました。
3年生は、歯垢の中にたくさんの、細菌がいることにビックリです。おやつのダラダラ食べをやめて、3時に食べたい。などの感想を書いていました。
森本先生、ありがとうございました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816