最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:22
総数:121801
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は学校朝会がありました。お話が二つありました。
 一つ目は、7月の行動目標「手を洗おう ハンカチ ティッシュ つめ切りOK」について、保健室の先生から、お話がありました。ていねいに手を洗って、きれいなハンカチで拭いて、病気を予防することが大事ですね。
 二つ目は、事務・業務・給食の先生方の自己紹介がありました。いつも学校生活を支えてくださっている先生方のお仕事について、しっかりお話を聞くことができました。

アイスクリーム♪

画像1 画像1
 今日の給食は、七夕献立でした。
 天の川をイメージしたひやしそうめんじる、さわらの照り焼き、温野菜(キャベツ)、麦ごはん、牛乳・・・そしてみんなの大好きなアイスクリーム!!
 にこにこ笑顔でうれしそうに食べていました♪

学校だより7月号

 「学校だより7月号」をアップしました。このページ右端のメニューよりご覧いただけます。ぜひご覧ください。

野菜ができたよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、学年園(畑)で野菜を育てています。ピーマン,ナス,オクラ,キュウリ,ミニトマト,らっかせい,だいず,トウモロコシ・・・どの野菜もどんどん大きくなってきました。
 あまりにおいしそうなので,どうやらカラスに狙われているようです。もうカラスに荒らされませんように・・・。
 一人ひとりの鉢のミニトマトもだいぶ赤くなってきました。どんどん収穫していきます!!
 

こうえんへたんけんにいったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日(木)の2時間目梅雨の晴れ間に,1年生全員で仁保新町公園へ探検に行きました。
行きに,標識を確認したり横断歩道を上手にわたりながら無事公園に到着!
公園でのきまりを学習し,遊具や樹木にふれあって憩の時間を過ごしました。
これからも、きまりを守って公園を気持ちよく使おうね!!

連合野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かおり学級は、6月17日(月)〜18日(火)に、広島市青少年野外活動センターに、連合野外活動に行ってきました。天候にも恵まれて、1日目は、体育館で風船バレーの後、草すべりを楽しみました。風船バレーでは、他校の子どもたちと楽しむことが出来ました。草すべりについては、はじめは、こわごわ滑っていた子どもたちも慣れると、何回も滑ったり、友達や先生と一緒に滑ったりとそれぞれに楽しむことが出来たようです。夕食の後は、体育館でキャンドルサービスで、南区のスタンツ「花まるたいそう」などをみんなで仲良く踊ったり、ろうそくの火を見つめて、「もえろよもえろ」を歌ったりしました。二日目は、牧場の牛が牛舎に帰ってくるところをみたり、シャボン玉を吹いて遊んだりしました。この中で、リーダーと生活係・食事係に分かれ、仕事分担をして、それぞれ責任をもって頑張ることが出来ました。二日間みんな元気で過ごせたことがよかったです。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は児童朝会を行いました。生活委員会と図書委員会の発表がありました。
 生活委員会は、今月の行動目標でもある、「走らない ろう下かいだん 右がわを」を守るということ、元気よくあいさつをするということを呼びかけていました。
 図書委員会からは、図書委員会の仕事内容についてのお話と、図書室の利用の仕方についてお願いがありました。

本日は臨時休校です

画像1 画像1
 本日、6月21日(金)は、台風による警報が発表されています。そのため、全市小中学校は臨時休校となります。また、留守家庭子ども会も休会となります。よろしくお願いいたします。

 6月24日(月)の予定については、後ほどメールで配信いたします。ご確認をお願いいたします。

大きなかみで・・・・・・!?

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は図工の学習で、新聞紙を使っていろいろなものを作りました。新聞紙をねじってまるめてくしゃくしゃにして・・・うさぎ!!トリケラトプス!! つなげてつなげて・・・テント!!ふね!!
 豊かな想像力でいろいろなものができました。あっというまの2時間でした。

水泳の学習が始まったよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(火)、2年生になって初めての水泳の学習がありました。水かけじゃんけんをしたり、ロケットになってプールの床を蹴ってジャンプしたり、プールの中を走って洗濯機のようにしたりと楽しく学習しました。

リコーダー講習会

リコーダー名人の小林先生が来られ、講習会が開かれました。

小林先生のリコーダーの演奏を聞いたり、
上手にリコーダーをふける方法を学んだりと
あっという間の1時間になりました。

リコーダーが上手になるには、
5つの名人になる必要がありました!!


勝手に吹かない名人
構え方名人
穴をふさぐ名人
音を出さずに置く名人
耳名人


3年生のみなさん、しっかり覚えておきましょうね♪
そして、リコーダー名人を目指しましょう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学校生活最後の水泳の学習が始まりました!

画像1 画像1
6月17日(月)から水泳の学習が始まりました。6年生にとっては小学校生活最後の水泳学習のスタートです。第1回目は自分がどれだけ泳げるかを知るために,泳力チェックをしました。それぞれの目標を決め,目標に向かって頑張っていきたいと思います。

水泳指導が始まりました!!

画像1 画像1
 今日から水泳指導が始まりました。日差しは強かったですが、水泳にはぴったりの天気で、子どもたちも気持ちよさそうに泳いでいました。 

連合野外活動に出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 かおり学級は、今日から2日間、広島市青少年野外活動センター(広島市こども村)で行われる連合野外活動に参加しています。今日まで練習してきたバスレクや出し物をしたり、センターでのさまざまなプログラムを体験したりします。リュックサックを持って元気よく出発していました。

まちたんけんにいったよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2組は11日、3・4組は13日にまちたんけんに出かけました。
 仁保小学校を出発して、通学路の緑コースの道を通りながら、本浦公園に行きました。本浦公園で少し遊んだあと、本浦幼稚園の横を通り、消防署の前を通って学校に帰りました。途中で見つけたものを生活科カードにかきました。ツバメの巣やアジサイなど季節のものを見つけたり、お店や建物、道路標識なども見つけたりしていました。
 交通ルールを守って、楽しく学習することができました。

絵の具をつかったよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は図工の学習で絵の具の使い方を勉強しました。
 使いやすいように机の上にきちんと置いたり、おこりふでやわらいふで、なみだふで(適量の水と絵の具を含んだ筆)を体験しました。
 「ジャブジャブ池、サラサラ池、水入れの縁でなでなで、ミニぞうきんでトントン」筆の洗い方はもうばっちりです。この日の学習では、赤や青の絵の具を使っていろいろな線をかいてみました。

ソフトボール投げ

画像1 画像1
 6月12日(水)、体力テストのソフトボール投げを行いました。
 1時間目から6時間目まで、それぞれの学年が交代で運動場を使って、記録をとりました。昨年度の記録を越えられるようにと一生懸命投げている子どもたちの姿が見られました。

いきいき〜仁保新町公園〜

いきいき(総合的な学習の時間)
見たい、知りたい、仁保の町をテーマに仁保新町公園を調べに行きました。

普段、遊んでいる仁保新町公園も遊具の数、ベンチの数、木の種類などじっくり調べることはないので、一生懸命に調べていました。

公園にあるあの建物は何?
倉庫は何でたくさんあるの?
何で木がたくさんあるの?

たくさんの質問が飛び交いました。

次は、どんぐり公園に行きます♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書の時間

子ども達の楽しみにしている図書の時間。

人気なのは

名探偵シリーズ
伝記の漫画シリーズ
怪談レストランシリーズ

様々な本を真剣に読んでいます。

あっという間に時間がすぎるので、
子ども達からは「え〜!!もう終わり!!」の声が…

週末の楽しいひとときでした♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日、貸切バス2台に乗り、西部リサイクルプラザと牛田浄水場の見学に行きました。
 西部リサイクルプラザでは、資源ゴミが100mもあるベルトコンベアーに乗って、次々と種類分けされて行く様子や、自転車が再生されるところなどを見ました。一人一人がゴミの分別をきちんとして、瓶やペットボトルを洗って出さなくてはいけないことが分かりました。
 牛田浄水場では、資料館見学をしたり、水が順々にきれいになっていく水槽を見たりして、安全でおいしい水道水をつくる工夫や大変さがよく分かりました。
 お弁当は、西区の水鳥の浜公園でおいしくいただきました。天気がとてもよく、1日たっぷりの見学で、帰りのバスではぐっすり眠っている人がたくさんいました。午前午後にかけてしっかりと学んだ見学でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付
4/4 入学式準備(6年児童登校:8:50〜10:40)
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314