![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:63 総数:263101 |
平成25年度卒業式
3月20日(木)に平成25年度卒業式が行われました。6年生は、自信に満ちた晴れやかな表情と、確かな足取りで学び舎を後にしました。6年間の努力の成果だと思います。
輝かしい未来を築いていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年度修了式
3月25日(火)に平成25年度の修了式が行われました。
1年間で頑張れたことを校長先生が問いかけられると、子どもたちは真剣な表情で数えていました。実り多き1年だったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウルトラインパクト集会
3月5日(水)にウルトラインパクト集会がありました。かくれた6年生を、あらたにーずのメンバーで探し出します。5年生がリーダーになって一生懸命に探し出しました。見つかったら、グループで楽しく遊びました。
最後にお礼のメッセージを6年生に贈りました。 6年生はあと少しで卒業します。みんな名残惜しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安北小学校の図書室
安北小学校の図書室はとても魅力的です。
たくさんの本と、分かりやすい年表や美しい飾りが、子どもたちの読書欲を喚起してくれます。 そしてさらに素晴らしいのは、お話を読んでくださる図書ボランティアの方がいらっしゃることです。様々な声色を使い分けられ、まるでたくさんの登場人物が現れたような気になりました。バックグラウンドミュージックをつけてくださる時もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おたふくカップ
3月2日(日)におたふくカップがありました。6年男子が6位女子が9位、5年生男子が2位女子が3位と、とても好成績を残すことができました。日ごろから練習を積んでいた成果が出せたのだと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校指導
安北小学校の地域の方は、いろいろな面で学校教育を支えてくださっています。早朝からガードボランティアの方が、各所に立って登校指導をされます。
お家の方の連絡ノートを預かり、クラスの児童に渡すこともあるそうです。子どもたちの様子をよく見て、温かい言葉をいつもかけてくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
2月27日(木)に6年生を送る会がありました。
各学年から心をこめて出しものをしました。1年生は、お世話になった6年生をコミカルな劇にし、「さんぽ」の軽快なダンスも贈りました。2年生は、「さんさんたいそう」と「小さな世界」、3年生は「明」と「祝」という大きな字を贈りました。4年生は「フォーチュンクッキー」をすてきなダンス付きで披露しました。5年生は、はやっていたラップ「カンナムスタイル」にのせて6年生のすばらしさを表現しました。 6年生は、「キエフの大門」という曲を合奏しました。 今まで安北小学校を支えてくれた6年生は、中学校に行っても活躍することでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄大会
2月18日(火)ロング昼休憩に長縄大会がありました。休憩時間や、体育で取り組んできた長縄の総まとめの日です。どのクラスも、掛け声をかけながら一生懸命に跳びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生との交流「おもちゃまつりへようこそ」
2月21日(金)の5時間目に2年生は、1年生の子どもたちを招き、「おもちゃまつりにようこそ」と題して体育館におもちゃコーナーを開きました。案内係と、コーナー係とに分かれ、1年生のために一生懸命に頑張りました。1年生に喜んでもらえて、とてもうれしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会
2月20日(木)の音楽朝会で、2年生が「アンパンマンマーチ」を合奏付きで歌いました。とてもすてきな歌詞なので、心をこめて歌いました。「小さな世界」は、手話付きで歌いました。世界が本当に平和になって、手を取り合えるといいなという願いを込めて歌いました。
最後に、タベルンジャー-が登場し、みんなと楽しく歌とダンスを踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安佐南区音楽祭
2月9日(日)に安佐南区音楽祭がありました。「新世界」と「JOY」を音楽クラブで演奏しました。コントラバスやフルートなど、卒業生たちの応援も加わり、盛り上がりました。「JOY]のダンスにはちびっこたちや、先生たちも加わりました。とても楽しいひと時でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生味覚教室
2月4日(火)に、広島ガスの方に講師をしていただき、味覚教室を開きました。
食べるときには、「見る、聞く、かぐ、さわる、味わう」の五感を使っていることを再確認しました。実際に、砂糖や塩、レモン汁などで、甘さ、しょっぱさ、酸っぱさ、苦さ、うまみを感じました。 チョコレートは「あまい」と思っていたけど、本当は「苦い」ものということもわかって驚きの声が上がりました。 毎日の五感をつかっておいしく楽しく食べてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保幼小交流会
1月31日(水)に2年生は、体育館でわくわくランド(おもちゃまつり)を開きました。お客様は、上安保育園と、安幼稚園の子どもたちです。事前に一生懸命に準備し、ちょっぴりドキドキしながら当日を迎えました。案内の子どもたちとコーナー担当の子どもたちに分かれ、園児たちに楽しんでもらえるように頑張りました。
「たのしかった。」「やさしく教えてもらった。」という声をいただき、2年生の子どもたちもとても満足していたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそびの会
1月29日(水)に1年生は体育館で、むかしあそびの会を開きました。地域の方のご協力を得て、あやとり・お手玉・おはじき・紙風船・紙かぶと・はねとんぼ・ぱっちん・ぶんぶんごま・けんだま・こま・わなげ・はねつき・竹馬などのコーナーを楽しみました。地域の方が、やさしく教えて下さり、子どもたちは目を輝かせて遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会で3年生の発表
1月23日(木)に音楽朝会が行われました。
3年生が、楽しい「やまねこバンガロー」や」、「はなまるロックンロール」を合奏付きで、合唱しました。3年生になって習ったリコーダーを上手に披露しました。 次に、今月の歌「シンプル・プラン」を、全学年で歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ソトレンジャー![]() ![]() ![]() ![]() 書写大会6年生
6年生は、1月15日(水)の5,6校時に体育館で書写大会を行いました。「伝統を守る」を、心をこめて、丁寧に毛筆で書きました。あと2か月で卒業です。最高学年にふさわしい堂々とした文字が書けたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 書写大会5年生
1月10日(金)の5,6校時に、5年生は書写大会を体育館で行いました。「新春の光」を、思い切り筆を動かして書きました。新しい年にふさわしい文字が書けました。
![]() ![]() ![]() ![]() 書写大会4年生
1月8日から1月17日にかけて、各学年で、書写大会が行われました。4年生は、毛筆で「美しい空」を書きました。青空のように美しい字が書けるように、真剣に取り組みました。なかなかの、出来栄えにみんな満足そうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() あらたにタイム
1月14日(火)にあらたにタイムがありました。
平成26年になって最初のあらたにタイムです。みんなはりきって、ギャロップやかかと歩きなどのウォーミングアップをしました。 次に各クラスで、長縄の練習をしました。みんな、満足そうに階段をあがって、教室に帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1 TEL:082-872-0881 |