最新更新日:2025/07/01
本日:count up48
昨日:377
総数:822942
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

卒業を祝う会

2月27日に「卒業を祝う会」を行いました。1年生は,「ありがとう六年生」を歌って踊り,6年生への感謝の気持ちを伝えました。今までのことを思い出し,涙した児童やしっかりした2年生になろうと進級を意識した児童など,児童は様々な思いをもったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「卒業を祝う会」に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日に「卒業を祝う会」があります。

 3年生は,お世話になった6年生に向けて歌を歌ったりリコーダーの演奏をしたりします。最近は教室や体育館でみんな一生懸命に練習に励んでいます。

 今日の全体練習では,子ども達の真剣な気持ちが態度や表情から伝わってきました。大きな声で歌うこと,リコーダーの音をそろえること,これまでなら難しいと思えていたことができるようになってきたのだなと関心しました。

 本番でも力を発揮してほしいものです。

むかしあそびのかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(火),「宇品西地区老人クラブ連合会」の方21名に来校していただき,「むかしあそびのかい」をもちました。あやとり,お手玉,だるま落とし,めんこ,こま回し,けん玉,羽根つきの名人が3名ずつ子ども達に遊び方のコツを教えてくださいました。また,お手玉を民生委員の方から寄贈していただきました。
 子ども達は終始とても楽しそうで,満足していました。また,話を聞いたり,遊びの場を替わったりするときに,グループのリーダーの合図で,整列したり,挨拶したりすることもしっかりとでき,成長を感じました。
 懐かしい遊びを通して地域の方たちと交流することができ,思い出に残るひとときでした。

できたよはっぴょうかい

 2月18日(火)に「できたよはっぴょうかい」を行いました。おうちの方に日頃の学習の成果を見ていただくので,どの学級の児童も,はりきっていました。
 なわとびグループは,体育科で学習した前とび・後ろとび・あやとび・後ろあやとび・こうさとび・二重とびをとびました。
 むかしあそびグループは,生活科で学習したこま・けん玉・はねつきを披露しました。
 音読グループは,国語科で学習した「おとうとねずみチロ」の音読をしました。
 合奏グループは,音楽科で学習した「きらきらぼし」と「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。
 「ありがとう六年生」や「一年生の一年間」を大きな声で気持ちをそろえて歌う姿に,一人一人の成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304