![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:174 総数:381264 |
12月5日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ポテトサラダに今が旬の「さといも」「さつまいも」を加えたサラダ「いもいもサラダ」です。3種類のいもの形を残してゆでることで,それぞれのいものおいしさを味わうことができます。 12月4日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() すきやきに取り入れている「白ねぎ」は広島県で作られたものです。広島県の「白ねぎ」は,安芸高田市や呉市音戸町がおもな産地です。 12月3日(火)の給食![]() ![]() ごはんがすすむ「生揚げの中華煮」です。はるさめの入った中華サラダは子どもたちが大好きな人気メニューのひとつです。 12月2日(月)の給食![]() ![]() 給食では麦ごはんを週2回程度取り入れています。食べやすいように,半分に切って小さく加工された米粒麦15%を配合しています。 11月29日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島産の新鮮なはくさいでおいしいゆかりあえができました。2年生が鍛治山農園で収穫したさつまいもを給食室でふかしいもにしました。大休憩においしく食べました。 11月28日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが楽しみにしているきなこ味の揚げパンです。きょうは,少し粉雪の舞う寒一日でした。広島県でとれたキャベツたっぷりの「牛肉と野菜のスープ煮」で,体が温まります。 11月27日(水)の給食![]() ![]() さつまいもとじゃがいもを使ったサラダです。じゃがいものポテトサラダに甘みが加わり,ますますおいしいサラダになりました。 11月26日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今の時期,デザートに旬のみかんを取り入れます。10月から先週までは,佐賀県や長崎県のみかんが届いていましたが,きょうは広島県のみかんが届きました。これからは広島県のみかんの味が楽しめそうです。 11月25日(月)の給食![]() ![]() 広島菜は,安佐南区の川内地区でたくさんとれます。葉には,かたい「せんい」が多いのですが,風味と香りが漬物に適しています。ふだんは,漬物で食べるこのが多い広島菜を煮びたしにしました。 ![]() ![]() 11月22日(金)の給食![]() ![]() きょうは,かみごたえのある食べ物がたくさんある献立でした。今月の給食目標の「よい姿勢でよくかんで食べよう」にぴったりの献立でした。 5年 野外活動最終日3![]() ![]() 自分の名前が呼ばれないか、ドキドキ待ってます。 学校到着は、予定通りの時刻になりそうです。 5年 野外活動最終日2![]() ![]() 予定通りに日程をこなすことができました。 5年 野外活動最終日![]() ![]() でも今朝は、朝食をしっかりいただき、元気に最後の活動を始めました。体調を崩している児童はいません。ご安心ください。 終わり良ければすべて良し! 最終日、しっかり締めくくります。 11月21日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 「せんちゃん焼きそば」は給食に初めて取り入れた焼きそばです。せんちゃんの「せん」は食物繊維の「せん」です。いつもの焼きそばに食物繊維の多い「切干しだいこん」を加えています。また,岩石揚げは,揚げた形が岩のようにごつごつしているで,この名前がいています。大豆,ひじき,れんこんを混ぜ合わせて天ぷらにしています。歯ごたえがあり,おいしく揚がりました。 5年 ディスクゴルフ![]() ![]() 3回でかごの中に入れようとディスクを投げますが、思うようには飛んでくれません。 めったに出来ない活動に大はしゃぎです。 まだまだ元気です! 5年 竹けん玉作り![]() ![]() 怪我なく出来ますように… 5年 野外炊飯2![]() ![]() ご飯は少し固いけど、自分たちで作ったものは、やはりおいしいです。 笑顔で話が弾みました。 5年 野外炊飯![]() ![]() 5年 朝の集い![]() ![]() 5年 オリエンテーリング3![]() ![]() |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |