![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:16 総数:191155 |
じしゃくの力
理科「じしゃくの力」の学習のまとめとして、
磁石を使ったおもちゃ作りをしました。 磁石につく物とつかない物があること。 間に紙をはさんでもじしゃくの力が作用すること。 同じ極同士は退け合うこと。 それらの力を利用したおもちゃ作りをしました。 設計図をかき、自分で材料集めもした3年生。 できあがったおもちゃのお店を開き、 友だちとなかよく遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アゲハ蝶が・・・
秋の終わり、季節外れのアゲハの幼虫が教室にやってきました。植木鉢の山椒の葉をムシャムシャ食べていた幼虫ですが、いつしかさなぎになりました。
しかし、季節は冬。植木鉢は教室の窓辺に置いていましたが、 いっこうに生まれる気配は見られませんでした。 「もうダメかねぇ」 「死んでしまったんかねぇ」 2〜3ヶ月経ち、半ばあきらめかけていたのですが・・・ 「あっ!」 男子の一人が羽化したアゲハ蝶を見つけました! 羽根がフニャフニャしているところを見ると、つい先ほど羽化した様子。 あわてて、もう一つのさなぎを見ると、ちょうどさなぎから出てくるところでした。 春に「チョウの一生」について学習したときは、登校したら羽化してしまっていたので、少々感激の子ども達でした。 一つのさなぎはビニル袋についていたというのに、この生命力にも驚きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祝い飾りづくり
図工科の時間に、春の飾りづくりをしました。
折り紙で、てんとう虫とチョウと菜の花を、 色画用紙で、たんぽぽを。 どれも立体に作るのは大変でしたが、 お祝いの気持ちをこめて、一生懸命に作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全マップ完成!
総合の時間に取り組んできた、黄金山小学区の安全マップづくり。
町の様子を調べたり、グループに分かれてインタビューしたりして、 学区内の危険なところ、安全なところをまとめました。 12月には全校の前で発表しましたが、全員で一枚の模造紙にまとめ、 校長先生に報告し、1階の廊下に掲示しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式![]() ![]() ![]() ![]() 朝登校した児童が真っ先にほうきを持ちました。 黄金山小学校の伝統とも言える光景です。 6年生の卒業を迎える日、誰からともなく在校生が掃除を始めます。 卒業を心から、お祝いする光景とてもうれしいことですね。 卒業生に感謝の気持ちを込めてきれいにできます。 第37回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の子ども安全の日![]() ![]() 五色百人一首 色別大会![]() ![]() ![]() ![]() 各色20首を覚えた子も多く、やる気も十分。 熱戦のすえ、四年生から初の決勝リーグ進出者が出て大いに盛り上がりました。 サッカー2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シュートゲーム(PK戦)に向けて シュートが上手になってきました。 ゲーム(試合)では、みんなよく動いていますね。 サッカー1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() “ワンバウンドリフティング”に挑戦しています。 その後、両足交互にボールタッチをしました。 だんだんボールタッチがやわらかくなってきました。 春です![]() ![]() 日差しを待ちかねて![]() ![]() 3月13日![]() ![]() 年度末に向けて・・・![]() ![]() 廊下や教室の窓が、ピカピカになりました。 子ども達も、1年間使った教室や廊下の大そうじに励みます。 さむいさむいと言っていたら![]() ![]() 温かい風を感じていたら、校舎の裏の桜の木が花を咲かせていました。 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年からは委員会活動!
黄金山小学校では、4年生から委員会活動が始まります。
5年生が3年生のために、委員会のリーフレットを作ってくれたので、それを読んで、どんな委員会が、どんな仕事をしているのかを学習しました。 委員会の仕事は、みんなが気付かないところでやっていることがたくさんあり、いつもより早く登校しなくてはいけなかったり、時計を見て遊びをやめたりしないといけないこともわかりました。 来年に向けての目標や、5年生のリーフレットの感想を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い日![]() ![]() うれしいコメント
五年生が委員会活動のことを書いたリーフレットを作りました。来年度委員会活動に参加する3年生に読んでもらいました。それぞれの委員会活動について、またリーフレットについてのコメントを三年生が書いてくれました。五年生が自分の名前を見つけて、にこにこしながら読んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月最後の学校朝会![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |