最新更新日:2024/06/10
本日:count up35
昨日:14
総数:178579
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

10月31日の給食

画像1 画像1
10月31日の献立は
 小型パン、ブルーベリージャム、カレーうどん、ほうれん草のサラダ、バナナ、牛乳です。

陸上記録会

画像1 画像1
27日に陸上記録会に参加しました。
今年は24名が参加をして、男子リレー6位、女子リレーが2位、走り幅跳び女子2位3位と大健闘をしました。

10月30日の給食

画像1 画像1
10月30日の献立は
 ごはん、生揚げの中華煮、春雨と野菜の炒め物、牛乳です。

人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、5年生、6年生の「総合的な学習の時間」に三宅先生をお招きして人権についての学習をしました。テーマは『理解すること』でした。目で見ても分からない障害について話をされました。

「大きな木がほしい」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では、校内図画大会に向けて
「大きな木がほしい」のお話を聞いて
想像を膨らませながら絵を描きました。
素敵な絵が出来上がりました。

ひまわりミニコンサート

画像1 画像1
岡先生と三宅先生をお招きして、ひまわりミニコンサートを開きました。
1年生から3年生も参加をしました。
きれいな演奏を聴いたり、一緒に歌ったりしました。

10月29日の給食

画像1 画像1
10月29日の献立は
 麦ごはん、中華丼、ししゃものから揚げ、リンゴ、牛乳です。

10月28日の給食

画像1 画像1
10月28日の献立は
 わかめごはん、豚肉の竜田揚げ、温野菜、さつま汁、牛乳です。
 

思い出

5年生の野外活動の写真がとなりの部屋にはられています。これを見るだけで5年生がどれだけ楽しかったかがよくわかります。どの写真にもみんなの笑顔が見られます。<みっぴー  ミッキー>
画像1 画像1

先生のしょうかい

この写真の先生は3年生担任のU先生です。好きな食べ物はりんごで、ダンスをやるのが好きだそうです。好きな科目は国語だそうです。やさしい先生です。<天使様 のび太君>
画像1 画像1

算数科「かけ算」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノートに丁寧に図や式をかいています。
また、自分の考えをみんなの前で発表したり、
友達や先生の話を熱心に聞いたりすることができました。

算数科「かけ算」1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生で算数科の研究授業がありました。
「かけ算」の学習です。
かけ算の意味理解を深めることがねらいでした。
どの子も授業に集中して、意欲的に取り組むことができました。
みんな積極的に挙手して発表することができました。

10月24日の給食

画像1 画像1
10月24日の献立は
チーズパン、中華そば、大学いも、みかん、牛乳です。

音楽発表に向けて

11月2日(土)の参観日に、音楽発表が予定されています。2学年ずつが合同で、歌を歌ったり、楽器を演奏しますので、3年生は4年生と合同です。

いつもは13人の3年生ですが、4年生と一緒になると人数も増え、声量が増します。4年生が担当する木琴や鉄琴、大太鼓などが加わるので、合奏も迫力が出てきます。

3年生から学習が始まったリコーダーを担当する子は、指揮者を見て演奏できるようになりました。鍵盤ハーモニカは、指使いに苦労しながらも、リズムに遅れずに演奏しています。

参観日に向け、まだまだ練習を重ねますので、当日はたくさんの応援、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 〜学校到着!

6年生、学校に帰ってきました。
帰りのバスの中で、しっかり眠った子もいるそうですが、少々お疲れの様子の子ども達。でも、大きな荷物とお土産をしっかり持って、元気に帰ってきました。
今日の宿題は、「家の人に、修学旅行のことをしっかり話す!」です。楽しかったこと、心に残ったこと、友だちと一緒に体験したいろいろなことを、しっかり話してくれることでしょう。明日の登校時刻を間違えないように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の給食

画像1 画像1
10月23日の献立は
 ごはん、肉豆腐、ごま和え、みかん、牛乳です。

図工科 ステンドグラス

図工科「光を通して」の発展型で、ステンドグラス作りに挑戦しました。もちろん、ガラスではなく画用紙を使っての作品です。

黒い色画用紙に下絵を貼り、カッターでくりぬいていきます。細かいところは慎重に!

色セロファンをくりぬいた形に合わせて切り、のりで貼るのも、なかなか難しい。細かい作業に悪戦苦闘しながらも、みんな素敵な作品を作り上げました!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 〜そろそろ到着

そろそろ到着というのに…
おもむろにバスレクが始まりました。
楽しそうな6年生、もうすぐ学校に到着かな。
画像1 画像1

修学旅行 〜広島帰着!

午後5時54分

バスは、廿日市インターチェンジを出ました。
バスの中で、寝てる子もいますが、ほとんどの子は元気に起きています。
画像1 画像1

校内図画大会

校内図画大会で1年生は、「てぶくろ」のお話をかきます。

4つ切りの画用紙に大きなてぶくろをかくことが難しかったようです。
今日はてぶくろを、次はてぶくろの中に入る動物をかいていきます。

どんな絵が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322