最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:26
総数:178299
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

6月17日の給食

画像1 画像1
6月17日の献立は
 ごはん、冷やししゃぶしゃぶ、中華風卵スープ、牛乳、すりおろしリンゴゼリーです。

はっぱ

画像1 画像1
プールのすみに沈んでいた葉っぱです。
6年生・5年生ががんばってきれいにしました。
水泳楽しみです。

みんなで歌ったよ♪

ひまわり学級の友だちが、来週、連合野外活動に出かけます。
今日は、キャンドルサービスで歌う曲を、3年生も一緒に歌いました。
「翼をください」「小さな世界」もリクエストして、ギターで伴奏してもらいました。
野外活動でも、練習の成果が出ますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

雨がふらないかな〜

梅雨に入っているとはいっても、なかなか雨が降りません。

毎日「暑いよ〜。」と言いながらも、1年生は元気いっぱいです。

でも、この暑さにはやられそう。少しくらい雨が降らないかなぁ!!

カラフルな傘の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来のミュージアム

運動会の表現「未来のミュージアム」
ドラえもんの映画の主題歌になった音楽で、みんな楽しく踊りました。
アイテムのバンダナと鈴をつけて、みんなでハイ、ポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの掃除をしました。
葉っぱがとてもたくさん、アメンボや、ヤゴなどの虫もたくさんいました。

6月14日の給食

画像1 画像1
6月14日の献立は
 ごはん、焼き肉、赤だし、牛乳です。

ソフトボール投げ・シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
シャトルランとソフトボール投げをしました。

6月13日の給食

画像1 画像1
6月13日の献立は
 チーズパン、炒めビーフン、海藻サラダ、冷凍みかん、牛乳です。

ウサギのお世話

飼育栽培委員の仕事の一つは、飼育小屋のウサギ2羽のお世話です。
毎朝、飼育小屋を掃除したり、えさをやったりしています。

茶色いウサギは「きなこ」、白いウサギは「おもち」です。
新しいえさをやると、うれしそうにはねて出てきます。

「おもち」の前歯、時々切っているのですが、かたい食べ物をあまりたべないためか、あっという間にのびてしまいます。

よい治療法をご存知の方、いらっしゃいませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の成長

理科の学習で、植木鉢のマリーゴールド、花壇のホウセンカを観察しました。
葉の色や形、大きさに気をつけて観察できるようになってきています。
今日の日差しは、とびきり暑かったのですが、花壇に出ると、ついつい描くことに熱中してしまう3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一鉢

6月の委員会の日に、一人一鉢、花の苗を植えました。
飼育栽培委員の仕事は、ウサギのお世話に、お花のお世話。
相手が生き物だけに、毎日欠かせない仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のかたつむり

これは1年生のかいたかたつむりの絵です。
かさをかいたり、色をぬったりして楽しかったそうです。
かわいらしいですね。
<天使様 ロノノアゾロ まじょねこ ミッキー>
画像1 画像1

情報委員会のメンバーを紹介します

情報委員会のメンバーが自分のプロフィールを書きました。今年初めてできた委員会ですが、だんだんと軌道に乗ってきました。

<天使様>
 はまっているのはソフトボールです。ピッチャーをしています。好きな食べ物は親子どんです。これから良い記事を書いていっぱいのせていきたいです。

<クリリン>
 好きな食べ物は、カレーです。好きな教科は、体育と図工です。体育では、走りはばとびがすきです。これからは、毎週記事をかかさずだしたいです。

<ロロノアゾロ>
 ぼくが最近感動したことは、サッカー日本代表がワールドカップに出場したことです。本田圭祐がPKを決めた時はうれしかったです。今度からは、みんなに、感動される記事を書きたいです。

<クマ>
 私が今はまっていることは、パソコンをすることです。パソコンはいろいろと調べられるからです。あと、たくさんのサイトがあって楽しいからです。私は、これから学校の様子がよくわかる記事をかいていこうと思います。

<りす>
 私の、好きな動物は、ハムスターです。りすは、2番目に好きな動物です。私が、今はまっていることは、読書です。いろんな本を読んでいます。今、一番のせたい記事は、みんなが、遊んでいるところです。記事をもっとくわしく書きます。

<ミッキー>
 今、はまってる事は五年一組の友達と大休けいや昼休けいにドッジボールをすることです。私は、フットを習っていてボールをとったり投げたりするのは得意なので、ドッジボールも好きです。黄金山小学校のみんなの様子を記事にのせて、分かりやすくお届けしたいです。

<オーナ>
いまはまってることは、キャラクター作りです。いろいろなキャラクターを作っています。こわいキャラやグロイキャラかわいいキャラ。もっとたくさん作りたいです。

<のび太>
すきなことは食べることです。チーズハンバーグが好きです。好きな教科は社会です。ペンネームをのび太にした理由はめがねをかけているのがいっしょだし、たまにのび太はいいことを言うからです。目標は1週間に1つ記事を書くことです。



画像1 画像1

未来のミュージアム「決めのポーズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図工の時間に運動会の絵を描きました。
“未来のミュージアム”の「決めのポーズ」です。
赤・黄・青の3色だけを使って色をぬりました。
青いバンダナと鈴をつけて、クラスで記念写真も撮りましたよ!

図書ボランティア

画像1 画像1
図書ボランティアの方々に本の補修をしていただいています。
子どもたちも、ボランティアの方が来ていただいているので大喜びです。

6月12日の給食

画像1 画像1
6月12日の献立は
 ご飯、ホキの南蛮揚げ、ジャガイモの含め煮、ミニトマト、牛乳です。
今日は地場産物の日で、モロッコインゲンが入っています。

さつまいもを植えたよ

ふかふかにした土に、いよいよさつまいもを植えました。

1人1つのたるで育てていきます。
どれくらいさつまいもができるかな?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

げんきでね!!

3週間、一緒に勉強したり遊んだりして過ごした友だちが帰国していきました。
1年生が学校のことをやさしく教えてあげている様子がみられて、少し頼もしかったです。

今日、学校の上のほうを飛行機で通過するということだったので、屋上に上がってみました。残念ながら、雲が厚かったので飛行機をみることは出来ませんでしたが、音が聞こえて空に向かって大きな声で呼んでいました。

また、会えるのを楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日の給食

画像1 画像1
6月11日の献立は
 五穀ごはん、広島カレー、ウィンナーと野菜のソテー、牛乳です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322