最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:45
総数:178590
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

IDとパスワード

画像1 画像1
毎朝、次の日の時間割を書いたノートを提出する子どもたち。
どうしたわけか、今日はページを折っている子が続出しました。

しばらく悩んでしまいましたが、折っているページを開いて、謎が解けました!

実はこのページには、子ども達がインターネットを使うときの、IDとパスワードが書かれていたのです。「パスワードは大切なもの、人に見せてはダメ」と勉強したのを、しっかり覚えていたのでした。

雨の日のひとこま

画像1 画像1
外遊びの大好きな3年生ですが、梅雨に入り、外に出られない日もあります。

そんなときには、仲良くカルタとり(^^)
みんなが順番に読み札をよんで、楽しく遊んでいます。

6月20日の給食

画像1 画像1
6月20日の献立は
 セサミパン、揚げ餃子、にら玉そば、さくらんぼ、牛乳です。

6月20日の一こまです

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方々に見守りをしていただき、安心して登校できます。
学区内から東側を見てみると雲が下の方に見えました。

ねんどで つみき

図工でねんどを使いました。

はじめに形をつくり、それをつみきのように組み合わせていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日の給食

画像1 画像1
6月19日の献立は
 麦ごはん、赤魚の竜田揚げ、大豆の磯煮、キュウリの塩もみ、ひろしまっこ汁、牛乳です。
今日は、行事食、食育月間になっています。
また地場産物として、安芸津のジャガイモが使われています。

いってらっしゃい!!

月曜日、連合野活へ出発するひまわり学級のみんなを見送りました。

元気よく帰ってきましたが、どんなことをしたのか話を聞くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室への探検

給食室の様子を見に行きました。

野菜を切るところやボイルするところを見たり、調理に使われている器具を持たせてもらったりしました。

いつもおいしく食べている給食。作っているところを少し見ることが出来て、子ども達も楽しかったようです。

今日の給食の時にも、「あっ、切っていたにんじんだ。」「きゅうりもあるよ。」と、子ども達同士でうれしそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノート

今日から算数ノートを使い始めました。

ていねいにわかりやすく書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急時の対応について

災害時、不審者等の登下校について、黄金山小学校のきまりについて書かれたプリントを年度初めに配布しております。 学校ホームページ(PC版)http://www.ougonzan-e.edu.city.hiroshima.jp/ にも掲載しておりますので、ご覧ください。(ダウンロードも可能ですが、通信費がかさむ場合があります。ご了承ください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合野外活動2日目

画像1 画像1
連合野活2日目です

6月18日の給食

画像1 画像1
6月18日の献立は
 麦ごはん、麻婆豆腐、バンバンジー、牛乳です。

連合野外活動1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級は、連合野外活動に参加をしました。
牛頭山に登ったり、キャンドルサービスをしたりと
たのしいひとときをすごしました。

完敗!百人一首大会

 今年度初めての校内五色百人一首大会(黄色)をしました。6年生相手に良い勝負をしていましたが、最後の決勝戦で惜しくも1枚差で負けてしまいました。次の青色の大会に向けて、練習開始です!
画像1 画像1

第一回五色百人一首大会黄色の部

 5・6年生合同の百人一首大会を行いました。
さすが6年生。
4月から始めたばかりとは思えないほどの強さでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐんのびる!!

 あさがおのつるが伸びはじめました。

 つるがどんどん伸びていくので、支柱を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがな

4月から始めたひらがなも、今日の「を」でひととおり学習しました。

簡単そうにみえる文字も「むずかし〜い」「あたまでっかちになっちゃった」といいながらもしっかりお手本を見て書いてきました。

これからは、学習したひらがなを繰り返し、ていねいに練習していきます。
画像1 画像1

委員会紹介

画像1 画像1
これは、図書委員の人が、黒板に日付を書いているところです。
分かりやすいように、ていねいに書いています。
日付の上に「かりた日」と「かえす日」が書いてあります。
<緑メガネ リス クマ> 

注水

画像1 画像1
プールに水を入れています。来週から水泳が始まります。
とても楽しみです。

カルビースナックスクール

カルビーの方が出前授業に来てくださいました。
おやつの取り方や袋の表示について教えていただきました。
これから、おやつを上手に食べられるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322