![]() |
最新更新日:2024/03/29 |
本日: 昨日:6 総数:55654 |
スキー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校で,めがひらスキー場へスキー教室に行きました。 ビギナーチーム・チャレンジチームに分かれて,スキー教室を行いました。 指導は,地域の御家族の方に来ていただき、指導していただきました。 みんな,はじめはスキー板をはいて歩くのがやっとでしたが,教えていただいて練習をするうちに,どんどん上達し,みんなすべれるようになっていました。 保護者の方も参加くださり,子どもたちと一緒にスキーを楽しんでおられました。 みんなでスキーやソリを楽しむことができ,とてもよい経験となりました。 なわとび大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校で,なわとび大会を行いました。 みんな,1月からの練習の成果を発揮して,検定や発表をがんばっていました。 ・長なわチャレンジ 練習コース・チャレンジコースに分かれて,チャレンジコースは,200回をめ ざして,挑戦しました。 ・なわとび検定 各自,検定を受けました。 ・個人技披露 一人2つの技を発表をしました。 ・クラス発表 1・2年生は,みんなで長なわ,3・4年生は長なわでみんなでの技や個人 技,5・6年生はダブルダッチを発表しました。 なわとび大会の前には,RCCラジオカーのインタビューをうけることになり,みんな,なわとび大会に向けてがんばりたいことを伝えていました。 保護者の皆さまも,雪が降りとても寒い中,応援に来てくださり,ありがとうございました。 全国学校給食週間(1/24〜1/30)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湯来西小学校では,大きく3つのことに取り組みました。 1.給食の時間に5・6年生が順番に,給食センターの調理員さんが調理のときに工夫していることや伝えたいことを読む。 普段,聞くことができない話なので,とても勉強になりました。 2.「給食の歴史」についてのDVDを各学級で見て,食べ物の大切さについて考える。 時代とともに,給食が変わってきたことに驚いたり,くじらのお肉が食べてみたいなどの感想が聞かれたりしました。 3.24日(金)の給食の時間に給食センターの栄養士さんに来ていただく。 給食の歴史についてや給食を作っている人の思いをお話していただきました。また,配膳の様子や食べている様子を見ていただきました。 最後に,いつもおいしい給食を作ってくださっている給食センターのみなさんへ,感謝の気持ちを込めて,お手紙を書きました。 湯来西小学校は,残食がほとんど毎日ゼロです。引き続き,しっかり食べて大きくなってほしいです。 子どもプレゼンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日として,子どもプレゼンテーションを行いました。 ・1・2年生 国語科・生活科 「はる なつ あき ふゆ」 ・3・4年生 総合的な学習 「総合の勉強をふりかえって」 ・5・6年生 言語・数理運用科「座談会〜3人の生き方〜」 各学年が,各教科で学習した成果を発表し合いました。 最後には,学校協力者会議委員の方に,講評をしていただきました。 保護者やたくさんの学校協力者者会議委員の方が参観くださり,子ども達は,はりきってプレゼンテーションをしていました。ありがとうございました。 |
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416 TEL:0829-85-0315 |