最新更新日:2024/06/07
本日:count up61
昨日:90
総数:437658
体育祭も無事に終わり、みんなよく頑張りました。これから梅雨の時期に入り暑い夏も近づいています。熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

夏季学年学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
【夏季学力向上学習会】
7月22日(月)〜25日(木)の4日間は全学年基礎学力の定着を目的に学習会を実施します。1,2年生にとっては、今が一番の基礎固めの時期です。学年の教師が指導します。3年生では、9月からの進路実現、進路選択に向けて、エンジンがかかります。受験というプレッシャーに立ち向かうためにも、取組を自信につなげる学習会にします。

地区懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
【学区地区懇談会】
7月19日(土)19:00〜21:00
夏休みを控え、学区の地区懇談会を実施しました。生活が乱れがちな夏休みでは家庭と地域での生活が主になります。広島東署の生活安全課少年育成官を講師にお迎えし、講話をいただきました。その後地区ごとに分かれ、活発な意見交換をしました。地域と学校とが連絡を密にしながら、生徒自身がこの夏休みを有意義に過ごしていけるよう指導していきます。

初任研修

画像1 画像1 画像2 画像2
【初任研:授業研究】
7月16日(火)3年生の英語の授業で実施しました。電車を使った道案内です。Could you take how to get to (場所)?の練習と活用です。男女でペア学習を中心に、会話を英文と日本語とに分かれて練習しました。活用場面では、行き先と居場所を変え、広島市内の名所の案内をしました。3年生ならではの活気ある落ち着いた授業でした。

火災避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
平成25年7月10日(水)
今日もたいへん暑い一日でしたが、6校時終了後避難訓練がありました。日頃から、火災等の非常時にどう行動すればよいか、しっかり練習しておくことが大切です。
想定時間内に静かに点呼が終了したことは素晴らしかったですが、真剣さに欠けるという指摘がありました。常に真剣に活動できる生徒に成長して欲しいと願っています。

体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(日)、温品中学校は体育祭を行いました。
天候の影響で一日遅れてしまいましたが、
3年生は中学生最後の体育祭、今年から復活した「温中ソーラン」を
一生懸命踊りきりました。
やはり順位で勝ち負けは決まってしまうものですが、
勝ち負けよりも思い出を残していける体育祭だったと思います。
また、今回は団体競技が増えたことにより、より団結が深まったと思います。

学校へ行こう週間

画像1 画像1
平成25年7月8日(月)〜12日(金)
本校は、毎月「学校へ行こう週間」を実施していますが、今週は7月の学校へ行こう週間です。朝から多くの保護者や地域の方々が来校され、生徒達の様子を見て回られました。
来校された方々は、「生徒は暑い中、しっかり頑張っていますね。」とそろって言われました。

第1学年PTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成25年7月6日(土)
今日は、第1学年のPTC活動として、体育館でドッジボール大会を実施しました。保護者を交えたチーム編成で、どのクラスも真剣に戦い、とても有意義な会でした。

校長は見た!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成25年7月4日(木)【安芸高校体験授業】
本校の3年全員が、広島県立安芸高等学校に体験入学し、高校へ進学するときの心構えを教えていただくとともに、いろいろなユニークな授業も体験してきました。
さすが温品中の「顔」!たいへん立派な態度で、3年生が真剣に取組む姿を見て安心しました。来年は、全員が希望を実現できると信じています。

道徳公開授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年7月2日(火)
小中連携教育推進協議会主催の道徳公開研究会を実施しました。全クラスで担任が道徳の授業を実施し、県教委豊かな心育成課・市教委指導第二課の先生方から指導助言をいただきました。
また、安田中高等学校 水野 善親 校長先生の講演会も実施し、学校・家庭・地域が連携して、子ども達を育てる大切さを教えていただきました。 

あったかホット学習会第1ステージ

画像1 画像1 画像2 画像2
【あったかホット学習会第1ステージ】
6月25日(火)2年家庭科の授業研究を実施しました。『消費トラブルとその解決方法』が本時の学習内容です。小グループに分かれ『悪徳商法対策ゲーム』を通してさまざまなトラブルを類別し、その解決方法を考えます。最近頻発している新しい事件として自分自身が巻き込まれないためにもしっかり学習を積み上げます。

ご支援ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年6月23日(日)【体育祭】
多くの来賓・保護者・地域の方々に来校していただき、第42回体育祭を実施することができました。
3年生が1,2年生を引っ張り、多くの方に感動していただいたと思っています。来年は、2年生が新しい伝統を引き継いでくれることを期待しています。

体育祭準備

画像1 画像1
平成25年6月22日(土)
昨日は、梅雨前線と台風4号の影響で、臨時休校となりました。そのために、体育祭の実施を一日順延し、本日会場準備を行いました。
ところどころに水たまりがありますが、明日には消えてくれるでしょう。ぜひ、生徒の成長ぶりを見に来てください。

体育祭予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成25年6月19日(水)
天候が心配されましたが、体育祭の予行練習を行いました。
練習を重ねるたびに、生徒の意欲を感じることができます。台風が心配ですが、準備は着々と進んでいます。

出前授業【英語】

画像1 画像1 画像2 画像2
平成25年6月18日(火)上温品小学校6年生【英語】
今日は、本校の英語を担当している教諭が、上温品小学校6年生の英語の授業に参加しました。小学校の英語を担当している先生、6年生の担任の先生と3人で、楽しい授業を展開しました。
授業終了後には、6年生が中学校の教諭と、楽しそうに会話しているのが印象的でした。

体育祭朝練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成25年6月17日(月)〜20日(木) 7:45〜8:10
今週末には、第42回体育祭が挙行されます。先週から体育祭の練習が本格的に始まっていますが、今週は各クラスの朝練習も始まりました。
8時前には多くのクラスがグランドに集まり、チームワークを大切にしてしっかり取り組んでいました。

心のこもった挨拶を!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成25年6月17日(月)
今朝は、温品小学校の先生が本校の正門前で、中学生の挨拶運動の様子をビデオに取っておられました。
生徒会執行部とバドミントン部の代表が、小学生の手本となる「ステップ3」「ステップ4」「ステップ5」をしっかり実演していました。

放課後の練習風景

画像1 画像1
平成25年6月14日(金)放課後
体育祭の練習真っ盛りです。
今日の放課後は、生徒係会や実行委員会がありました。実行委員は、開会式で各組を代表して先頭を行進します。その練習をしっかり頑張っていました。

第1回学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
【学年練習スタート】
6月13日(木)連日の夏日の中、体育祭練習は進んでおります。雨の心配はありませんが、生徒の体調管理に用心です。今日から本格的に学年種目練習が始まります。
1年男子:タイヤ奪い、女子:因幡の白ウサギ、2年男子:ローハイド、女子:台風の目、3年男子:ムカデ競走、女子:大縄跳び、と体育祭定番のプログラムがラインアップしています。朝練習、放課後練習を通して達成感、充実感を体験します。

第2回全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
【第2回全体練習】
6月12日(水)日中30度を超える暑さの中、第2回体育祭全体練習です。ここのところ雨らしい雨は降らず、湿度もぐんぐん上昇しているため、休憩と給水をこまめにとっています。3年ではヨサコイソーランの練習も始まり、学校全体が体育祭一色です。当日まで残り11日です。

服務研修2

画像1 画像1 画像2 画像2
【服務研修2】
6月10日(月)学校給食における生徒の食物アレルギーについて研修をしました。最近では、子ども達に食べ物によるアレルギーへの管理と予防が課題となっています。つい先日の事例をもとに保健主事や養護教諭による研修を行いました。それぞれの生徒の実態を把握すると共に教職員全員で共通理解しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 選抜3
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890