![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:288 総数:608641 |
皮むきに挑戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習として りんご1/2個の皮むきに挑戦をしました。包丁の持ち方に気をつけてりんごを回しながら皮をむきました。左右の親指どうしが近いほどけがをしにくいようです。 楽しみにしていた社会科見学!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は『ものをつくっている人の工夫を知ろう』というめあてをもち,三島食品(株)と広島市水産振興センターに見学に行きました。 三島食品(株)では,ふりかけの製造過程や材料などを見せて頂き,シンボルマークの意味やふりかけの歴史を教えて頂きました。 広島市水産振興センターでは,牡蠣の養殖について学んだり,魚の種苗施設や展示室を見学したりしました。 子どもたちは興味津々で,分かったことをしおりにメモしたり,質問したりしていました。『目で見て,耳で聞いて,心で考える』という社会見学に大切なポイントをしっかりおさえることができていました。 学校に帰った子どもたちはみんな満足した表情でした(*^_^*) ここで学習したことは,これから新聞にまとめていきます。 良い体験をした1日でした。 「心の参観日」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師に電動車いすサッカーチーム「廣島マインツ」に所属している谷本弘蔵氏をお招きして,お話を聞きました。障害を受け止めていろいろなことにチャレンジしていることや,車いすでの生活について詳しく教えてくださいました。 児童は真剣に谷本さんお話を聞き,困難を乗り越えるために努力を続けてきたことを知りました。また,たくさん質問をして,障害をもった方の生活や苦労についての理解を深めることができました。 みんなでドッジボールをしたよ
合体の時間にドッジボールをしました。
各クラス赤白2チームに分かれて他のクラスと対戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() くふうしよう楽しい食事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で1食分の献立を立てるときにも主食・主菜・副菜・汁物を揃え,栄養のバランスを考えながら食品を組み合わせていけるといいですね。 かぜ・インフルエンザの予防をしよう![]() ![]() 増えてきました。 11月の保健目標は「かぜ・インフルエンザの予防をしよう」です。 今月の児童用ほけんだより「わたしのけんこう」には,かぜやインフルエンザに ついての○×クイズを載せました。 写真は,そのクイズと答えを保健室前に掲示したものです。 あなたは何問正解できるかな? さあ,○×クイズにチャレンジして,かぜやインフルエンザを予防しよう!! いもほりしたよ
生活科の学習で育てていたサツマイモを掘りました。
今年の夏は暑かったので,実っているか心配しましたが,たくさん収穫できました。 「たくさんとれた〜。」 「甘いお芋だったらいいな。」 子どもたちは大喜びです。 12月にお芋パーティーを計画しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「困難に傷つけられない」 (石蕗の花言葉)
いよいよ明日から11月です。朝晩の冷え込みも急に厳しくなってきました。
11月の学校便りを載せました。今月は,学校行事,研究会や休校日の授業確保のため,頻繁に日課の変更があります。それに伴い,下校時刻も学年によって変更がよくありますので,学校便りや学年便りをよく読まれて確認をお願いいたします。 ************************************************************* 石蕗(つわぶき)の日陰は寒し 猫の鼻 酒井抱一(さかいほういつ) ![]() ![]() 学力調査結果の公表
5年生(県)と6年生(全国)を対象にした学力調査の結果がまとまりましたので,公表しました。右側の【学力調査の結果公表】からご覧いただけます。
お弁当の日![]() ![]() 「つめつめコース」(弁当箱におにぎり・ごはんとおかずをつめる。) 「チャレンジコース」(一品以上自分で作る。) 「腕自慢コース」(全部自分で作る。) 目標コースを自分で決めて,お弁当作りにチャレンジしました。 「腕自慢コース」に挑戦した子ども達のお弁当です。みんな朝早く起きて,がんばって作りました。担任の作品(?)も仲間に入っています。 ソーラン♪ソーラン♪
台風の影響で27日に順延になった運動会でしたが,5年生は立派なソーラン節を踊ることができました。
約1か月,厳しい練習に汗を流し,休憩時間も自主練習に励む姿を見てきました。 その成果を十分に出し切ることができたので,今までの運動会とは,一味違う達成感を味わったと思います。 はっぴの背中に書いた自分の名前の一文字も輝いて見え,かっこよかったです。 来年は小学校生活の集大成である組体操です。今からとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お礼
PTAの皆様,地域の皆様,運動会へのたくさんのご協力とご声援,ありがとうございました。
おかげさまで,無事,すべてのプログラムを終えることができました。 いろいろと行き届かないこともあったかとも思いますが,子ども達のがんばりに免じてお許しください。 今後とも本校の教育へのご協力をよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。 牛田小学校教職員一同 明日の天気予報(広島市南部)
10月27日(日) 晴れ
最高気温 21度[+1] 最低気温 11度[−4] 降水確率 6時〜12時 10% 12時〜18時 0% さわやかな秋晴れに恵まれそうです。 ただ,朝の気温がぐっと冷え込むとの予報です。 保護者の皆様,地域の皆様,どうぞ,ひざかけ・長袖など「冷え」対策を十分にしてお越しください。 教職員一同,皆様のご来校を心よりお待ちしております。 練習がんばりました!
いよいよ運動会です!初めての運動会の1年生は,「にんじゃり★ばんばん」のダンスをします。9月の終わりからダンスを覚え、隊形移動もできるようになりました。
とってもかわいいダンスです。お楽しみに!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった安佐動物公園 〜その3〜
楽しみにしていたお弁当の時間です。お家の方に作ってもらったお弁当をおいしそうに食べていました。
そして,午後はグループごとに分かれてスタンプラリーを行いました。地図を見ながら「次は,こっちよ!」と言いながら友達と協力し,クイズに答えたりスタンプを集めたりしました。無事,集合時刻に全員集まり,終わることができました。 学校に帰ってからは,お世話になった安佐動物公園の方へお礼のお手紙を書きました。それから,動物の絵を画用紙いっぱいに描いたり,作文を書いたりして学習のまとめを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった安佐動物公園 〜その2〜
見て回った後は,「ぴーちくパーク」でやぎのえさやり体験をさせていただきました。おそるおそる餌をやる子もいましたが,全員が体験できました。
餌やりの次は,ぞうのトレーニングを見せてもらいました。ぞうの「めいちゃん」があいさつをしてくれて,拍手!!それから,ぞうの体の秘密を教えていただきました。最後は,ハーモニカを演奏するめいちゃんを見て,「すごーい!!」と喜ぶ子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった安佐動物公園 〜その1〜
生活科「いきものとなかよし」の学習で,安佐動物公園へ行ってきました。行きのバスでは,歌を歌ったり,動物クイズをしたりしてあっとういう間に到着。
まずは,みんなで園内を見て回りました。キリンや像,ライオンを間近で見ることができ,大興奮の子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の順延について
明日26日(土)に予定しています運動会は,本日までの天候状況からグランドコンディションが悪く準備等も不十分なため,安全面を考慮しできるだけスムーズな運営ができるよう27日(日)に順延します。なお26日(土)は通常通り授業を行います。(時間割は各学級で児童に知らせています)
また,26日(土)・27日(日)の代休日として28日(月)・29日(火)は休みとなります。 ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。 なお,明日のことについて以下の点をご確認ください。 ・全学年,弁当・水筒・体育着または体育着に準じる服装を持たせてください。 ・1〜4年生の下校時刻は,15時10分です。 ・5・6年生は運動会の準備を行います。軍手を持たせてください。 下校時刻は15時50分頃です。 ・7時50分からリレー・応援係の朝練習を行います。 本日は臨時休校です。
先ほど,牛田小学校(U)安心ネットで配信しましたように,本日は,午前9:00の時点で大雨洪水警報が発令中であったため,本校は臨時休校になりました。
運動会や明日以降の日程については,引き続き,牛田小学校(U)安心ネットやホームページでお知らせしていきます。 また,安心ネットへのメール登録がまだの方は,この機会に登録されることをお願いします。登録方法は,右側の配布文書カテゴリ【PTA配布文書】にあります「安心ネット登録」をお読みください。登録方法は簡単です。 「運動会についてのご案内」を掲載しました。
大雨,台風の影響が懸念されますが,運動会当日が近づいてきました。
10月10日に児童長子を通じて配布しております「運動会についてのご案内」を【学校便り】カテゴリに掲載しました。雨天延期時の日程,弁当・水筒などの用意等が記されています。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |