![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:480 総数:198458 |
桜だより(3)
3月14日(金)
校門横の桜のつぼみです。 1週間前より、大きく膨らみました。 いつ開花するのか、本当に楽しみです。 学校は、3年生が卒業して寂しくなりましたが、本日生徒会が生徒総会を開き、1,2年生を中心とする新しいスタートを切ってくれます。 ![]() ![]() 卒業式
3月12日(水)
第37回卒業証書授与式が行われ、67名が立派に巣立っていきました。 校門付近で、在校生と保護者が見送っている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同窓会入会式、PTA記念品贈呈式
3月11日(火)
卒業式が行われる体育館で、秦同窓会長、吉崎PTA副会長、灘岡PTA副会長にお越しいただき、平成25年度同窓会入会式及びPTA記念品贈呈式を行いました。 3年生は、いよいよ明日、中学校生活最終日を迎えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 年間ボランティア優秀賞(3年)
3月11日(火)
「年間ボランティア優秀賞」として、今年度の各種ボランティア活動に、誰よりも多く参加した生徒を表彰しました。 校長室に集まった、表彰されたメンバー(3年生)です。 ![]() ![]() 桜だより(2)
3月7日(金)
校門横の桜のつぼみです。 今日は、風も強く寒い一日でした。 つぼみは、1週間前に比べ、ほんの少し膨らんだような気がしますが、まだまだのようです。 本日は公立高校入試(選抜2)の2日目でした。3年生は実力を出し切れたでしょうか。あとは結果を待つだけです。 来週の10日(月)は、いよいよ卒業式の予行で、12日(水)が卒業式です。 3年生が登校する日も、あと3日になりました。 ![]() ![]() ダンス(保健体育)
3月4日(火)
3年生女子の保健体育の時間で、グループに分かれて自分たちで考え練習したダンスの発表会を行いました。どのグループも工夫を凝らしたダンスを披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 桜だより
2月28日(金)
校門横の桜のつぼみです。 まだまだ小さくて固いですが、このところの暖かさで、少しずつ膨らみかけてきています。 今年の開花はいつでしょうか。 1,2年生は最後の定期テストを受けています。 3年生は、先日から卒業式練習が始まりました。 今年度もあとわずか。 明日からいよいよ3月です。 ![]() ![]() 特別支援学級合同文化祭
2月21日(金)
安佐南区民文化センターで、広島市立中学校特別支援学級・特別支援学校の「卒業生の門出を祝う会及び合同文化祭」が開催されました。 本校からも3名が参加し、多くの聴衆の前で「君をのせて」を電子ピアノで立派に演奏しました。 ![]() ![]() 昼休憩のグランド
2月21日(金)
インフルエンザで学級閉鎖だった1年3組が、昨日より登校となりました。まだ、各クラスにインフルエンザでの欠席者がいますが、ピークは過ぎたのではないかと思っています。 昼休憩では、男子が汗まみれになって、サッカーを楽しんでいます。 ![]() ![]() インフルエンザに係る学級閉鎖(1-3)のお知らせ
本日(2月17日)、1年3組では、欠席している生徒が9名、その内インフルエンザと診断されている生徒が6名となりました。6名以外の欠席生徒についても、発熱や頭痛を訴えています。
つきましては、学校医と協議し1年3組を明日から2日間、学級閉鎖します。 ○学級閉鎖の期間 平成26年2月18日(火)〜19日(水)[2日間] ○インフルエンザの症状(高熱・関節痛・悪寒・倦怠感)が出た場合は、医師の診察を受け、速やかに学校へ連絡してください。医師から登校許可が出るまでは登校させないようにお願いします。 ○インフルエンザによる欠席は「出席停止」になりますので、欠席扱いにはなりません。 ○「インフルエンザ治癒報告書」は、登校する際に生徒に持たせ、担任に提出してください。(様式は、各病院に置いてありますが、HP内「配布文書一覧」内にもあります。) ○インフルエンザへの注意 ・放課後や休日は、外で遊んだり、買い物等の外出は控えてください。 ・うがいや手洗いをしっかりさせてください。 ・食事をきちんととって、暖かくして体調を整えましょう。 薄雪
2月14日(金)
朝、雪が降り、うっすらと黄金山が白くなりました。 各教室では、静かに朝読書をしています。 本日3年生は、私立高校の受験2日目です。 無事終了してくれることを祈っています。 ![]() ![]() 授業参観
2月5日(水)5校時
1,2年生の授業参観を行いました。 平日にもかかわらず来ていただき感謝しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭教育講座
2月5日(水)
授業参観の後、仁保公民館との共催で、家庭教育講座を開催しました。 「思春期の子どもを持つ親の『育児=育自』セミナー」 講師に 盛矢澄香 先生(エンパワーメント・パートナー)をお迎えし、子育てに役立つ、多くのすばらしいお話をお聴きしました。 この講演で、盛矢先生から三倍の笑顔と元気をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会 服装点検
生徒会による服装点検が行われました。
活動のねらい 1,全校で服装点検を取り組むことで、生活を向上させる仲間作りを進める。 2,服装点検にクラス単位で取り組んで、学級活動を発展させる。 3,班や学級の目標作り、活動の評価、活動の反省を通して「話し合う力を高める」 予備点検 1月15日(水)〜17日(金) 本点検 1月27日(月)〜29日(金) 結果は下の写真のように、1年3組と3年1組がパーフェクトでした。 ![]() ![]() 頑張れ3年生!
1月23日(木)
寒さで、プールが凍りました。(氷の上にビオラの花を置いてみました。) 3年生は昨日から、中学校生活最後の定期テストを受けています。 受験間近です。頑張れ3年生! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の挨拶ボランティア
朝の挨拶ボランティアが始まりました。
毎日1クラス交代で、挨拶運動を行います。 1月17日(金)は、3年2組の有志が挨拶運動をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会
1月15日(水)6校時 (コンピュータ室)
本校では 「子どもの学ぶ意欲を育む授業づくりめざして−規律ある授業と協同学習を通して−」を主題として、授業研究を進めています。 本年度の全体研修会第2回目として、2年1組前半グループで、技術科の授業研究を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年度「広島グッドチャレンジ賞」受賞
平成26年1月8日(水)
平成25年度「広島グッドチャレンジ賞」の表彰式がありました。 この賞の趣旨は、「規範性や社会貢献の心をはぐくむボランティア活動等への生徒の積極的な参加を促し、活動への意欲を喚起するため、善いことを自ら進んで実践した生徒個人、グループ、生徒会を表彰する。」というものです。 広島市役所講堂にて、広島市教育長から一人一人へ表彰状が渡されました。 本校からは、毎日正門前の坂道や歩道を掃除してくれた、3年生の田中君、梶原君、中村君、山口君と、学校行事だけでなく地域の行事でも活躍した、吹奏楽部、仁保中太鼓、そして生徒会が表彰されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校風景
登校の様子です。
保護者の方が、あいさつ運動に参加されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年最初の授業日です。
本日1月7日(火)より授業が始まりました。
休み明けテストの様子です。 また、デリバリー給食も本日から開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1 TEL:082-281-1115 |