最新更新日:2024/06/20
本日:count up70
昨日:216
総数:910108
TOP

第30回 卒業証書授与式を行いました(その6)

3月12日(水)、卒業証書授与の場面です。(写真は、3年7・8組です。)
画像1 画像1 画像2 画像2

第30回 卒業証書授与式を行いました(その5)

3月12日(水)、卒業証書授与の場面です。(写真は、3年4・5・6組です。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第30回 卒業証書授与式を行いました(その4)

3月12日(水)、校歌斉唱に続いて卒業証書授与を行いました。校長から一人一人に卒業証書が手渡されました。(写真は、3年1・2・3組です。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第30回 卒業証書授与式を行いました(その3)

3月12日(水)10:00、卒業式が開会しました。開式の言葉の後、国歌斉唱と校歌斉唱を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第30回 卒業証書授与式を行いました(その2)

3月12日(水)9:50〜、卒業生が体育館に入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第30回 卒業証書授与式を行いました(その1)

3月12日(水)10:00〜、第30回 卒業証書授与式を行いました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、お忙しいところ、多数ご出席いただきまして、誠にありがとうございました。写真は、開始前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備です(その5)

3月11日(火)、体育館の準備が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備です(その3)

3月11日(火)、卒業式の式場となる体育館の準備です。横一列に並んで、いすをきれいに並べています。1・2年生が3年生のために作成した横断幕は、体育館の壁面に掲げられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備です(その2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備です

3月11日(火)、午後から卒業式の準備が始まりました。1・2年生が、3年生のために一生懸命、校舎の清掃をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黙とうを捧げました

3月11日(火)、東日本大震災が発生して今日で3年になります。被災により、1万5884名の方がお亡くなりになり、未だに行方不明の方が2633名いらっしゃいます。お亡くなりになられた方々に追悼の意を表して、全校生徒で1分間の黙とうを捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 最後の通常登校日です

3月11日(火)は、3年生最後の通常登校日です。明日の卒業式に向けて最後の練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会 その1

3月10日(月)3年生を送る会を2学年生徒が主催し、群読メッセージや合唱で交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生から、3年生へメッセージ(2年6・7・8組)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生から、3年生へメッセージ(2年1・2・3組)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生から、3年生へメッセージ(1年8・9組)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生から、3年生へメッセージ(1年6・7組)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生から、3年生へメッセージ(1年1・2・3組)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生から、3年生へメッセージ(1年4組、2年4組、1年5組、2年5組)

3月10日(月)は、体育館で予行演習と3年生を送る会が行われました。3年生の廊下には1・2年生が作製した横断幕が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝も雪の朝でした

3月10日(月)、今朝も雪の朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 登下校指導 12年大清掃 小学校卒業式
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511