最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:71
総数:232263
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

一年生を迎える会・春の自然体験学習

画像1画像2
4月30日(火)に、一年生を迎える会と春の自然体験学習がありました。
まず、一年生へ歓迎の言葉をプレゼントしました。ピカピカの一年生喜んでくれたかな〜。その後、二年生はせせらぎ公園に行きました。川遊びをしたり、遊具で遊んだりときまりを守って楽しく遊びました。外で食べるお弁当はとってもおいしかったです!

一年生とのなかよし出発会

画像1画像2画像3
5月7日(火)に、一年生と初めての集会をしました。
歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。最後に、アサガオの種をプレゼントしました。きれいな花がさくといいですね!

学校たんけん

画像1画像2画像3
5月14日(火)に、学校たんけんをしました。
グループに分かれて、一年生に学校の中を案内してあげました。やさしく、ていねいに教えてあげられましたね!

太田川探検隊!!

画像1画像2
 5月22日水曜日、総合的な学習「かがやけ!ぼくたちの太田川」で、安佐大橋周辺の川岸へ探検に出かけました。
 太田川中流における川や川岸の様子、川幅、水中の生き物などを観察し、記録しました。小さな貝や小魚など生き物に夢中になる子どももいれば、「水辺に近づくほど地面の様子が変わっている。」と気付きを持つ子どももいました。学校に帰ると、「一日中、観察したいほど楽しかったー!」と感想を持つ子どももいました。実際に近くで見て触れて、多くのことを感じられたようです。
 次回の下流での探検で、子どもたちはどんな発見をするのか楽しみです。

公民館まつり

画像1
 5月25日(土),26日(日)に開催されました口田公民館まつりのオープニングに参加させていただき,4月から休憩時間に練習してきた合奏と合唱を発表しました。3〜6年生の子どもたちが42名,教職員をあわせて52名のチームです。休憩時間の限られた時間ではありましたが,集中して練習してきました。「地上の星」の合奏と「ふるさと」の合唱を発表し,大きな拍手をいただきました。

自然体験活動

画像1
 4月30日火曜日、4年生は中山公園へ行ってきました。
 曇り空の天気でしたが、軽快な足どりで、元気よく歩いていくことができました。公園に着くと早速、体を動かし、しっかり運動した後はもりもりとお弁当を食べていました。そして子どもたちは再び遊具や持参したボール、長縄を使って遊び、クラスの輪を越えて元気よく過ごすことができました。
 子どもたちにとって、体力づくり、友だちづくりができた一日となりました。

口田中学校キャリア教育

画像1
 今日から4名の口田中学校の生徒たちが、口田東小学校へやってきました。中学校のキャリア教育として、小学校での仕事について、体験し学ぶためです。
 4名とも、口田東小学校の卒業生です。今日からの3日間で、自分の将来像を考えるヒントをつかむことができればと思います。

春の自然体験活動

画像1
4月30日、春の自然体験活動で5年生は寺迫公園へ行ってきました。
学校からおよそ4キロの道のりを規則正しく並んで歩き、目的地に到着。
迷路のような土管に入ったり、鬼ごっこをしたり、ステージでダンスをしたり!?
思い思いの遊び方で楽しみました。
お昼にはおいしいお弁当でパワーをため、また長い道のりを帰りました。

1年生を迎える会といちろく遠足

天気が心配される中、1年生を迎える会の時間を遅らせて行われました。

 6年生から1年生に送った贈り物は、「口田東小学校の校歌」でした。


 そのあと、ペアで手をつないで自然体験活動をしに、矢口中央公園まで行きました。
6年生はとってもよくがんばりました。

一年生を迎える会・自然体験活動

画像1画像2画像3
4月30日に一年生を迎える会と自然体験活動がありました。
一年生を迎える会では、一年生が入場するアーチを持ったり、元気になれる歌を歌ったりしました。
その後の自然体験活動。約一時間歩いて目指すは八木梅林公園!!
雨上がりで川の水は冷たかったのですが、子どもたちは水の冷たさを感じたり、石がすべりやすいことを感じたり、楽しみながら自然と触れ合いました。
お昼ご飯の後は、広場や遊具で元気よく遊びました。
しっかり遊んだ後も、3年生全員自分の足で学校まで帰ってきましたよ。
弱音を吐かず、がんばれる3年生です。これからの活動も楽しみです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864