![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:242 総数:293416 |
お月見団子づくり![]() ![]() ![]() わかば学級では、卒業生が残した伝説のレシピ(?)を見ながら、お月見団子作りをしました。 何度か経験している活動なので、みんな、手際よく作業を進めることができました。 団子の粉の袋には、25個分と書いてありましたが、30数個作ることができました。 お家用のお団子×3人分をのけて、あまったものを試食しました。 とってもおいしくできました。 今日は天気が良いので、きっときれいな月が見られることでしょう。 運動会スローガン![]() 「あきらめず がんばるきみは NO.1(ナンバー・ワン)」です。 3年生以上の各クラスで決めたスローガンを持ち寄り、代表委員会で話し合って決定しました。 今、どの学年も、毎日の練習をがんばっています。本番では、最後まで全力でがんばる、No.1の姿を見せてくれると思います。ご期待ください。 6年生PTC![]() ![]() 広島経済大学DANCERAZZLENの方々を招いて、よさこいソーランの鑑賞と体験を行いました。 はじめに、通しの演技を見せていただきました。かっこいい演技に、会場からは、ため息と大きな拍手がわき起こりました。 その後、少しずつ振り付けを教えていただいたのですが、速い動きについていくのが精一杯という人も多かったです。 でも、なんとか最後まで踊り終え、みんな満足そうな笑顔で、会を終えることができました。 ギコギコくん
わくわくわかばの時間には、いろいろな「ものづくり」をしています。
手、指を使う活動は、頭もしっかり働かせてくれると考えるからです。 9月10日(火)は、曲がるストローを使っての製作でした。 紙コップに穴を開け、そこにストローの曲がるところを差し込み、こすったときに 出る「ギコギコ」という音から連想していろいろなものを作りました。 手本は、「かえる」でしたが、子どもたちはよく考えて、それはそれはたのしい作品をつくりました。 紹介します。 ![]() ![]() ![]() わかばクッキング![]() ![]() ![]() プログラムは次のとおりです。 1.はじめのことば 2.クッキング 3.おめでとう 4.いただきます 5.ゲーム 6.おわりのことば 今回のクッキングは、誕生日の友だちのリクエストで、ケーキ作りをしました。 スポンジはできあがったものを使いましたが、生クリームをあわ立て、デコレーションを体験しました。 プレゼントは、友のいいところがいっぱい書いてある、手づくりのメッセージカードでした。 楽しくて心温まる、いい会になりました。 運動会練習が始まりました!
9月に入り、運動会練習が始まりました。子どもたちは、ダンスの練習に励んでいます。また、徒競走・入場行進の並び方の練習も入り、気合が入ってきました。
![]() ![]() 4年生のテーマは「協調」【運動会】
運動会の練習が始まりました。4年生の運動会のテーマは「協調」です。子どもたちは、意欲的な態度で学習に取り組んでいます。仲間と元気いっぱい活動できる4年生のいいところを生かし、集団の美しさを表現できる演技を目指しています。
本番の日まで、子どもたちは小さな達成感を感じたり困難を乗り越えたりしながら成長していきます。その気持ちを支えながら、けがや熱中症に気をつけてがんばっていきたいと思います。 (1組担任) エコ・クッキング![]() ![]() ![]() 7月までに習ったエコについて復習した後、いよいよエコ・クッキングの実践です。冷蔵庫に残っていそうなキャベツやねぎ、ちくわなどを生地と混ぜて焼きます。 最初は、作れるかどうか不安だった様子でしたが、いざ作ってみるといろいろと楽しんで活動することができたようです。肝心の味は・・・とても「おいしかった。」という感想がとても多かったです。 ここで学んだことを家庭にも生かし、エコを意識した生活ができるよう期待しています。 社会科見学に行ってきました!!![]() ![]() ![]() |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |