![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:83 総数:379264 |
3年生 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市道路交通局の指導員の先生方から、自転車に乗るときの約束や、交通ルールなどを教えていただきました。後半は、実際に自転車に乗っての実技試験。緊張しながら、がんばりました。 見事全員、自転車免許証を取得することができました。お世話になった先生方、ありがとうございました。 3年生 敬老の日の贈り物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからもお元気で、毘沙門台小学校の子どもたちを見守ってくださいね。 連合野外活動(野外炊飯編)
1日目の昼は炊飯。
ハヤシライスと牛丼とフルーツポンチを作りました。 自分達が作ったご飯はおいしいな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合野外活動(登山編)![]() ![]() 全員が言葉を掛け合い,牛頭山の頂上を目指してがんばりました。 頂上からの景色は抜群でした。 ![]() ![]() 待ちに待った連合野外活動
待ちに待った連合野外活動。出発前の天気予報では二日とも雨でした。
しかし、昨年台風のため中止になった私たちの班に天気は味方をしてくれました。 曇り空でしたが、活動には丁度良い気温で、予定していた全ての活動をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合野外活動(キャンドルサービス編)
連合野外活動1日目の夜はキャンドルサービス。
私たちは、第一部で、司会をしました。 また、スタンツは、古市小学校・大町小学校の友達と一緒に「Happiness」を踊りました。 第二部で、学校代表から一人一人のろうそくに火を渡し、ろうそくに火を灯して、火や集った仲間たちに感謝しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ピースキャンドル点灯式(6年生)
8月6日原爆ドーム前で行われたピースキャンドル点灯式に参加しました。
暑い日でしたが、たくさんの参加がありました。 平和学習で、平和の大切さを改めて感じたところですが、 二度と核兵器が使われることがないように、 この平和な世界が、ずっと続くように祈りました。 保護者のみなさま、お忙しい中、お子様の引率をしていただき ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田植え その後![]() ![]() 7月の下旬に稲の花が咲きました。ちょうど野外活動から帰ってきた頃です。 8月の下旬には,稲の穂がたわわに実ってきました。 9月のはじめに,鳥よけのために,案山子を作ったり網を張ったりしたいと思います。 「実るほど,頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」という有名な俳句があります。 稲穂のような人間になりたいと思います。(担任) ![]() ![]() 田植えです。![]() ![]() 苗は順調に育ちましたので,みんなで田植えをしました。写真を載せます。 ![]() ![]() 米作りのスタートです。![]() ![]() 5年生は,この田んぼを使って米作りをすることにしました。 まずは,スコップで耕しました。次に,素足で代掻きです。泥の感触が苦手な児童もいましたが,みんな大喜びでした。写真を載せます。 ![]() ![]() はりきってやってるよ給食当番![]() ![]() はりきってやっています。 でも,おみそ汁を次ぐときはとっても熱くて大変です 水遊び![]() ![]() 青空の下,ビシャビシャになりながらの水遊び。 みんなで一列に並び,水のアーチをつくりました。。 4年生校外学習(ごみ処理場)
6月11日(火)に、ごみ処理場に見学に出かけました。
はじめに、安佐南工場(焼却施設・大型ごみ破砕処理施設)を見学しました。焼却施設は、平成25年3月にできたばかりの最新式工場でした。 次に北部資源選別センターを見学しました。この施設も、平成25年3月にできたばかりでした。 最後に、玖谷埋立地を見学しました。 広島市では、8種類分別収集をしていますが、それぞれのごみがどのように処理されているのかを、しっかりと学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャボン玉とんだ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 削った石けんや,液体石けんを使ってシャボン液を作りました。 たらいで作る巨大シャボン玉は大人気でした。 土や砂で遊ぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木の実や草花を使って飾り付けをしたり,大きな山を作ったりして,子どもたちは大盛り上がり。 友達と協力し合いながら,すてきな作品を作ることができましたね。 児童館での遊び方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ネット登りやエプロンシアター,一輪車体験など,色々な遊びができました。 2年生と学校探検したよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のお兄さん,お姉さんはやさしくエスコートしてくれました。 学校には,教室がたくさんあることに気づきました。 あさがおの種まきをしたよ!![]() ![]() 「大きく育ってね。」 「きれいな花をさかせてね。」 と,願いを込めました。 ![]() ![]() ピースキャンドル
7月9日(火)に、ひろしま点灯虫の会のみなさんによる御指導と保護者の方のお手伝いでピースキャンドルを作りました。
8月6日(火)の19時から原爆ドームの周りに並べた約7000個のキャンドルに火を灯して平和を祈ります。 よろしければ、御一緒しませんか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1期を振り返って〜学校たんけん〜
昨年までは、学校で一番年下だった2年生。
今年は、少しお兄さんお姉さんになりました。 早速、1年生に学校を案内しました。 教室の説明をしながら、校舎内を行ったり来たり。 1年生と仲良くなれました。 これからもよろしくね、1年生さん!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |