最新更新日:2025/07/01
本日:count up48
昨日:377
総数:822942
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

どきどきわくわく町たんけん

6月19日

 生活科「どきどきわくわく町たんけん」の学習で,宇品の町のおすすめの場所を調べるために,グループごとに町たんけんへ行きました。
 パンやさんやお寿司やさん,保育園などさまざまな場所へ出かけ,おすすめの商品や工夫していることをインタビューして聞いたり,見たりしました。
 お店の厨房や,普段は入れない場所を見ることができて,子どもたちは「こんな秘密があったなんて知らなかった。」と驚いていました。
 その後の学習で学級ごとに選んだ,「宇品のおすすめツアー」へ9月に出かける予定です。

 ご協力いただいた商店・施設,保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

公園探検

生活科の「なつだいっしょにあそぼう」で,神田公園やちびっこ広場に探検に行きました。公園にはどんなものがあるのか,どんな人が使っているのかをしっかり見ました。公園はみんなのものなので,マナーを守って使わなければならないということに気付くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

手洗い指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(木),1年生を対象に「手洗い指導」を行いました。
広島市保健所の方から,汚れの残りやすい場所や上手な手の洗い方についての話を聞きました。
健康に生活できるよう,外遊びの後や給食準備の前など,手洗い・うがいを徹底して行うことを心がけさせたいと思います。

PTC

画像1 画像1
7月3日(水),参観授業で「くうきであそぼう」の実験をしました。
子ども達は保護者とともに,体育館で熱による空気の変化を使った実験を見たり,風船飛行機を作って飛ばしたりしました。実験が成功するを,体育館に大きな歓声が響きました。

水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳の学習が始まりました。
 4年生の水泳の時間は雨に見舞われることが多く,練習できない日がたくさんありましたが,目標の15mに向けて練習をがんばっています。

元宇品自然体験活動(海)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨の晴れ間に恵まれ,元宇品の海の生き物観察に出かけました。
 カニ・イソギンチャク・貝などを,ビンゴをしながら探しました。ゲストティーチャーの方々にも来ていただき,生き物の名前や見つけにくい生き物の探し方を教えていただきました。元宇品の海にはたくさんの生き物がすんでいて,20種類以上の生き物を見つけることができました。

ごみ工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習に合わせて,北部資源選別センター,玖谷埋立地,中工場の3カ所に見学に行きました。
 自分たちが出しているごみが,どこにどのように運ばれて処理されているのか,実際に見て知ることができました。また,ペットボトルから布が作られていることや,新聞などの古紙から鉛筆が作られていることを知り,リサイクルにも興味をもちました。

水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨で水泳の学習がなかなかできなかった三年生。

 「てるてる坊主を家で作ってるよ。早くプールに入りたいな。」と話をしていました。

 そして,6月26日にやっと待ちに待った水泳の学習が始まりました。
 だるま浮きや,水中じゃんけんなどで水に慣れた後,けのびやばた足などで,去年までの学習をふり返りました。

 さらに,子ども達がどのくらい泳げるのか検定を行いました。
この記録をもとに,1メートルでも長く上手に泳げることを目標に,これから練習を重ねていきたいと思います。

 みんなが作ったてるてる坊主の威力で晴天の下で気持ちよく泳げる日がくるといいなと思います。

 

ちびっこすいどう教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島市水道局の方に来ていただき「ちびっこすいどう教室」を行いました。
 広島市の水がどのようにつくられているかの話を聞き,社会科で学習したことをさらに深めることができました。
 他にも,水をきれいにする実験をしました。泥水の中に薬を入れて混ぜると,水の中の汚れが固まって沈んでいき,最後にろ過をすると,澄んだきれいな水になってびっくりしました。

宇品の町を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日に総合的な学習で「宇品の町を調べよう」の発表を行いました。

 5月に子ども達は白地図を持って,学校の周りの道路や建物の様子がどのようになっているのか3つのコースに分かれて探検に行きました。

 学校に戻ってから,調べて分かったことを各グループ毎に大きな地図にまとめ,違うコースに探検に行った友だちに発表するために練習をしてきました。

 発表当日には少し緊張しながらも,自分達がまとめたことを分かりやすく堂々と発表することができました。聞いている子ども達も真剣なまなざしで地図を見つめ,発表を聞いていました。これからも疑問に思ったことや,町の様子などを学習していきます。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304