![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:158 総数:381722 |
10月30日(水)の給食![]() ![]() カラリと揚がったカレイに,すりおろしただいこんがたっぷりと入ったおろし煮です。はしを上手に使い,骨をとって食べます。 10月29日(火)の給食![]() ![]() 1年生とスマイル学級は,校外学習で安佐動物園に行きました。青空の下で,おいしいお弁当を味わっていることと思います。給食も生揚げの中華煮は人気メニューのひとつで,赤みそ味にごはんがすすむことと思います。 10月28日(月)の給食![]() ![]() 麦ごはんの上にハヤシルウをかけて食べます。きょうの給食のおいしひみつは,ハヤシライスとジャーマンポテト両方入っているたまねぎをしっかりと時間をかけて炒めたことです。 10月25日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,京都府の郷土食でした。京都で作られる白い西京味噌で味付けし,焼いた「さわらの西京焼き」,給食では初めて取り入れたゆばの入った「すまし汁」,昆布とかつお節でとっただしで煮た「水菜のたいたん」など京都の味を味わいました。水菜は,広島市でとれた『ひろしまそだち』でした。とても新鮮な水菜が届きました。 10月24日(木)の給食
献立:小型チーズパン 牛乳 中華そば 大学いも みかん
さつまいもがおいしくなりました。年に1回の大学いもは大人気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水)の給食![]() ![]() むぎごはんの上に中華丼の具をかけて食べます。 きょうは5年生が校外学習,6年生は修学旅行へ出発しました。委員会活動を先生方で行いました。日頃の給食委員会の活動の大切さを実感しました。 10月22日(火)の給食![]() ![]() 竜田あげは,肉や魚などにしょうゆで下味をつけて油で揚げる料理です。きょうは,豚肉にしょうゆと酒としょうがのしぼり汁で下味をつけ,かたくり粉をまぶして揚げています。大人気でした。 10月21日(月)の給食![]() ![]() 「この煮物おいしくて大好き!」と3年生の女の子が笑顔で話してくれました。いつもは鶏肉を使いますが,きょうは肉団子を取り入れた煮物でした。秋も深まり,煮物がますますおいしくなります。 10月18日(金)の給食![]() ![]() きょうは「食育の日」です。「食育の日」は,「食」の大切さを考える日です。19日が土曜日で給食がないため,18日になりました。「一汁二菜」の献立で,ひろしまっこ汁と魚料理や伝統的食材を使った和風料理です。伝統的食材は,切り干し大根を使ったはりはり漬けです。 10月17日(木)の給食![]() ![]() 1年生の国語科では,「サラダでげんき」というお話を勉強しています。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作る物語です。給食でもりっちゃんと同じ材料のサラダで作っています。ミニトマトを添えています。 10月16日(水)![]() ![]() 今日の給食は「ひろしま100万食プロジェクト」のメニューの「ひろしま給食」『ひろしまトンチキレモン』です。『ひろしまトンチキレモン』のキャラクター「トンチキレモンくん」が,給食時間やテレビ放送,掲示等で大活躍しました。ご家庭でも『ひろしまトンチキレモン』や「ひろしま給食」を作り,味わってみてください。 ![]() ![]() 10月15日(火)の給食![]() ![]() 今年はじめてのみかんです。佐賀産のみかんが届きました。すずしくなり,肉豆腐のような煮物がおいしい季節になりました。 ![]() ![]() 10月11日(金)の給食
献立:ビビンバ 牛乳 わかめスープ 小魚アーモンド
前期最後の給食です。子ども達が大好きなビビンバです。ビビンバは,ビビンバの具を麦ごはんの上にのせてスプーンで食べます。きょうも広島県芸北町からビビンバに入る新鮮なほうれんそうが届きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() きょう10月10日は「目の愛護デー」です。目によいレバーや小松菜,にんじんをたっぷりと取り入れています。もちろん小松菜は,広島市でとれた『ひろしまそだち』です。 10月9日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() りんごがおいしい時期になりました。青森県から「つがる」という品種が届きました。 10月8日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() カレーライスなので,麦ごはんの上に広島カレーをかけて食べます。広島カレーのカレールウは,給食室で1時間かけて作ります。野菜は煮くずれるまで,しっかり煮込みました。子ども達に大人気の広島カレーライスです。 10月4日(金)の給食![]() ![]() えびと豆腐のチリソース煮のチンゲン菜は,広島県でとれたものを取り入れています。 10月7日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 山形県の郷土料理でもあるいも煮です。いも煮のいもは里芋を使います。給食のいも煮は里芋の他に,牛肉,だいこん,こんにゃく,にんじん,豆腐,ねぎを使い,さとう,酒,しょうゆで味付けをします。しょうがの香りが味付けのポイントになっています。 10月3日(木)の給食
献立:パン マーマレード 牛乳 クリームシチュー フレンチサラダ
クリームシチューのホワイトソースは,サラダ油とバター,小麦粉を使って,給食室で時間をかけてていねいに作りました。おいしいシチューになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(水)の給食![]() ![]() はくさいもさつまいももだいこんもおいしい季節になりました。はくさいはお浸しに,さつまいもとだいこんはみそ汁にと秋を感じる献立です。 ![]() ![]() |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |