最新更新日:2024/06/18
本日:count up225
昨日:221
総数:773698
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

お茶のバッグ 10月31日(木)

今日から使用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行コース作り 10月30日(水)

2年生は6時間目の総合の時間で、修学旅行班別自主研修のコース作りをしました。学習係が事前に調べた資料を元に鹿児島市内の地図やガイドブックを見ながら、班のメンバーで回るコースを考えました。放課後には学習係が班で考えたコースの検証をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑巾 10月30日(水)

体育館前のホールの手洗い場で、バドミントン部の人が雑巾を洗っていました。部活動で使ったので、きれいに洗って元の場所に返してくれていました。当たり前のことだけど、すばらしいなと思うし、いい気持ちになりました。
画像1 画像1

新兵器登場 10月30日(水)

やかんのお茶のバッグを捨てる所に新兵器が登場しました。手洗い場の下にある小さな以前の容器では、お茶のバッグを捨てるのも難しく、容器に入らないことも多くあったので、業務員の先生がかごの位置を高くして、お茶のバッグが捨てやすいように作ってくださいました。お茶を捨てたときに、制服が汚れないように、はね防止の板付きです。細やかな配慮をありがとうございました。ちなみにティーパック(tea-pack)と思っている人も多いのですが、正式には写真にあるように、ティーバッグ(tea-bag)だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誰の目 10月30日(水)

保健室前の掲示物です。誰の目でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

ネット修繕 10月30日(水)

台風で破れたテニスコートそばのネットを業者の方が修繕してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋晴れ 10月30日(水)

さわやかな秋晴れです。
画像1 画像1

復習テスト2日目 10月29日(火)

3年生は復習テストの2日目でした。進路はいよいよ本番を迎えつつあります。
画像1 画像1

3年生 復習テスト(1日目) 10月28日(月)

今回で3回目となる復習テスト。テスト範囲も今までで一番広くなり、いよいよ本番に近いテスト内容となりました。どのクラスでも、真剣な表情でテストに取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(土) 英語暗誦大会

アステールプラザで行われた英語暗誦大会に出場しました。夏休みから練習を始め、教科書3ページ分にわたる英文を完璧に暗誦し、舞台で堂々と発表しました。閉会式では、話し方や発表態度の素晴らしい生徒に送られる「Good Delivery」賞を受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(金) ふれあい文化祭

台風の影響による大雨の中でしたが、本日、安佐南区民文化センターをお借りして、ふれあい文化祭を挙行することができました。午前中は各クラスが長い時間をかけて取り組んだ歌声を披露しました。各クラス工夫を凝らし、意欲あふれる意見発表もできました。午後からは吹奏楽部の発表でした。アーセナルやミラクルなど難しい曲を演奏しきると同時に「睡蓮花」などではタオルを振り回して盛り上げていきました。
クラス合唱の表彰結果は以下の通りでした。

1学年合唱 【花は咲く】
金賞 5組 C O S M O S
銀賞 3組 大地の歌
銀賞 4組 大切なもの
銅賞 1組 涙をこえて
銅賞 2組 怪獣のバラード

2学年合唱 【大地讃頌】
金賞 2組 島唄
銀賞 5組 With You Smile
銅賞 1組 空駆ける天馬
銅賞 3組 明日へ
銅賞 4組 新しい世界へ

2学年合唱 【虹】
金賞 1組 モルダウ
銀賞 2組 海に沈んだ馬
銅賞 3組 HEIWAの鐘
銅賞 4組 手紙
銅賞 5組 君と見た海
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巨大掲示板(2階渡り廊下)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
安佐南区民文化センターでふれあい文化祭が行われていた今日の午前中、生徒がいない2階の渡り廊下で、巨大掲示板作りが行われました。近隣小中学校の6人の業務の先生方が、壁の曲面に合わせて板を曲げたり、裁断されながら作業をされました。ありがとうございました。来週の月曜日にはクロスを貼って完成の予定です。

リハーサル 10月24日(木)

17時から生徒会が進行等のリハーサルを、18時30分から19時30分まで吹奏楽部がリハーサルを行いました。吹奏楽部の保護者の方も見に来られ、終了後は分担して、生徒を車で送ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ 10月24日(木)

9月からあいさつをするときは、立ち止まってあいさつをできるようにがんばっています。3年生の女子3人がとてもきれいにあいさつするので感動しました。丁寧なあいさつでとても気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の練習 10月24日(木)

5時間目に全学年、明日の合唱コンクールに向けて、最後の練習をしました。明日の天候は心配ですが、子どもたちの歌声をぜひ聞きに来てください。
上の写真…1年4組は体育館で練習していました。
中の写真…2年4組は教室で練習していました。
下の写真…3年1組は男子ががんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明るくなります 10月24日(木)

正面玄関の天井の蛍光灯がつかなくなっていました。業者の方が足場を組んで、蛍光灯を取り替えてくださいました。プラスチック製のカバーもきれいにあらってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の掃除 10月24日(木)

体育館の掃除は1年5組です。ステージに上がる階段も小さなホウキできれいにしてくれます。モップがけで出たゴミは掃除機できれいに吸い取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生体育の授業 10月24日(木)

あいにくの雨のため、1時間目に1年3組と1年4組は体育館で合同で、ダンスの学習をしました。男女が向かい合わせで少し恥ずかしそうでしたが、思いの外、みんな上手にダンスができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習その2 10月23日(水)

暮会時の体育館の後半の練習は、1年3組と1年4組の合同の練習でした。本番に向けていい練習ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習 その1 10月23日(水)

暮会時の体育館の練習は前半が1年2組でした。大きな声でがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 選抜2 卒業式予行準備
3/10 卒業式予行
3/11 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式
3/13 選2合格発表
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358