最新更新日:2024/06/18
本日:count up225
昨日:221
総数:773698
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

3年生の廊下には…5月31日(金)

テスト週間も終わりに近づき、いよいよ来週の月曜日から中間テストが始まります。そんな中、3年生の廊下には放課後などの時間を使って各クラスで作った「中間テスト予想問題」が掲示してあります。本物の中間テストを作る先生方が見ても、なかなか良い問題が載っているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 絵手紙 5月30日

2年生の美術の絵手紙の作品が廊下に展示されています。
ユニークな見方をしているもの、ほのぼのと暖かいもの、笑いを誘うもの、と、楽しい作品が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除のようす

チャイムで区切られた慌ただしい生活を送っている中学校ですが、生徒たちは掃除時間をいっぱいまで使って、丁寧に穏やかに掃除してくれます。床のぞうきんがけも力強く、壁やドアの汚れも丁寧にぬぐってくれます。暑くなりましたので、流し・手洗いの掃除は楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つばめ 5月30日(木)

電線で、ツバメが2羽、のんびりと羽繕いをしていました。田植えも始まり、ツバメを見かけることも多くなりそうです。
画像1 画像1

1年生の授業 その2 5月30日(木)

上の写真…1年4組
下の写真…1年5組

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業 その1 5月30日(木)

5学級とも、4校時は言語・数理運用科の授業で、「カープと市民の物語」を学習しています。
上の写真…1年1組
中の写真…1年2組
下の写真…1年3組


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協力者会議 5月29日(水)

19時より、多目的教室3で、第1回学校協力者会議を行いました。秋田委員長、粟井副委員長をはじめ、12名の委員の方に本年度の取り組みについて、企画委員よりご説明をし、貴重なご意見を多数いただきました。ご多用の中、ご出席いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学バッグ&ポロシャツ 5月29日(水)

1年生の下校風景です。
上の写真…指定の通学バッグです。反射板も多く、より安全になっています。
下の写真…さわやかなポロシャツ。通気性抜群です。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃の様子 5月29日(水)

本日の清掃の様子です。
上の写真…正面玄関を黙々と掃除してくれていました。
下の写真…グラウンドを歩いていると、廊下の窓を一生懸命に拭いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかるday

来週の前期中間試験を控えて、放課後、各教科の学習支援を行いました。
普段は、大人数の授業の中、なかなか聞けない質問をして、疑問を解決したり、学習のしかたを教えてもらったりできるよいチャンスです。
教科別に分かれた教室で自分の参加したい教科に学習を熱心に行うことができました。
来週からの中間試験、よい成果が出ることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業&掲示物 5月29日(水)

上の写真…1年5組は4校時、保健体育の授業で男子は「体の各器官の働き」について学習していました。
中の写真…1F脱靴場そばの掲示板に「道徳コーナー」ができました。道徳で学習したことが掲示してあります。
下の写真…「道徳コーナー」の隣には、「売店のお知らせコーナー」ができました。売店で売っている価格表もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子 5月29日(水)

4校時の授業の様子です。
上の写真…1年1組は社会の授業で、「常夏の島の人々の暮らし」について学習しています。
中の写真…1年2組は理科の授業で、「葉のつくり」について学習しています。
下の写真…1年3組は数学の授業で、乗法・除法について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心電図検査 5月28日(火)

本日、1年生全員と2・3年生の該当生徒が、心臓の異常について調べる心電図検査を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回体育祭実行委員会

画像1 画像1
今日から、本格的な試験週間に突入しました。
一部の部活動は今週末の試合に向けて練習しますが、多くの生徒は放課後はすぐに下校。
静まりかえった校内でがんばっていたのが、体育祭の生徒実行委員会でした。次回の学活に提案するメンバー決めルールや決め方を熱心に検討していました。
画像2 画像2

障がい者陸上競技大会オープニング演奏 5月26日(日)

エディオンスタジアムにて本校の吹奏楽部と大町小学校吹奏楽団が、開会式で演奏させていただきました。1年生にとっては初めての本番となりました。とてもよい天気の中、最後までかっこよく頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、生徒会活動の頂点の生徒総会を開きました。
この一年間の活動方針や行事、予算を審議し決定しました。
委員会活動や部活動、ボランティアに積極的に参加しよう。高い質を目指そうという前向きな意見がたくさん各クラスから出され、熱心な討議が行われました。
白熱した討議で、少し時間オーバーしましたが最後まで全員が良く頑張り、大変質の高い行事になりました。


生徒会執行部 5月24日(金)

放課後、生徒会執行部の人達が壊れた傘の処理をしてくれていました。布や金属を分けて、ゴミに出せるように分別してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生休憩時間 その2 5月24日(金)

上の写真…1年4組の様子
中の写真…1年5組の様子
下の写真…廊下の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生休憩時間 その1 5月24日(金)

1校時の後の休憩時間の様子です。
上の写真…1年1組の様子
中の写真…1年2組の様子
下の写真…1年3組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの種植え

2年生は技術の授業でミニトマトの種を植えました。最初は土を素手でこねるのに抵抗があったようですが,すっかり楽しんでいました。また,ゴマ粒よりも小さな種を植えるのに真剣な表情も見られました。無事に芽が生え,育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 選抜2 卒業式予行準備
3/10 卒業式予行
3/11 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式
3/13 選2合格発表
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358