最新更新日:2024/06/20
本日:count up45
昨日:88
総数:475439
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

ドッジボール大会をしたよ!

画像1画像2画像3
 1年生は,体育館で「ごほうびドッジボール大会」をしました。
 まずは,夏休みにそなえ,ラジオ体操第1と第2で準備体操をして,いよいよ試合です。
 先日行われた,子供会のドッジボール大会に参加している子は,自信もついているのでしょう。生き生きとボールをキャッチしたり投げたりしていました。どの子も汗いっぱいでしたが,とってもとっても楽しそうでした。
 暑い体育館に,子ども達のもっともっとあつ〜い歓声が響き渡りました。

みずであそぼう〜生活科

画像1画像2画像3
 梅雨が明けたとたん,猛暑が続いています。今日は、生活科の「みずであそぼう」の学習をしました。
 家から持ってきた空き容器や水やり用ペットボトルに水を入れ,カラカラにかわいた運動場に思い思いの絵をかきました。
 「いっしょに飛ばそうや。」「恐竜の絵を描いたよ。」「花マルができた。」と,楽しく活動しました。
 しっかり水に親しんだ後は,自分たちのアサガオの鉢に,たっぷりの水をあげました。アサガオも水をもらえて喜んだでしょうね。

うんとこしょ、どっこいしょ〜おおきなかぶ!

画像1画像2
 1年生の国語「おおきなかぶ」の学習が、クライマックスをむかえています。1組も2組も,子ども達が、おじいさん・おばあさん・まご・いぬ・ねこ・まごのお面をつけ,実際にかぶをひっぱる動作をしながら登場人物の気持ちを考える学習をしました。
 友達の意見も聞いてさらに考え,それぞれの人物の言った(であろう)言葉をプリントに書き込みました。生き生きとした台詞を書いていました。
 毎日の宿題で聞いてもらっている音読も,とても上手になってきました。おうちの方の励ましのおかげです。ありがとうございます。また,参観日などで,上手になった音読を披露できると思います。楽しみにしていてくださいね。

けんばんハーモニカのれんしゅう

画像1画像2
 1年生は6月からけんばんハーモニカの練習をしています。鍵盤ハーモニカは,ピアノやオルガンとは違い,鍵盤をおさえたまま舌を吹き口に当てて音を切ります。「とぅーーとぅーとぅー」と舌先を吹き口にあてます。
 このタンギングが子どもたちにとって難しかったのですが,練習を重ね,上手にできるようになってきました。教科書では「まほうのど」「あのね」「どんんぐりぐりぐり」の3曲を練習しています。
 夏休みは子どもたちはが鍵盤ハーモニカを持ち帰ります。自主学習として鍵盤ハーモニカの練習をしてほしいと思います。ご家庭でもこのタンギングや指使いを見てあげてください。よろしくお願いします。

折り鶴集会

 1校時に全校で折り鶴集会を行いました。「折り鶴のとぶ日」の合唱や絵本の読み聞かせ,折り鶴作りをしました。
 7月になり,学年ごとに平和教育をしています。これまでの学習を振り返りながら,平和について考えるよい機会になりました。
画像1
画像2
画像3

平和朝会

画像1画像2
 戦争中の神崎小学校の様子や,原爆の被害をスライドを見ながら学びました。子どもたちは原爆の被害の大きさや戦争の恐ろしさを改めて感じていました。

<swa:ContentLink type="blog" item="25739">平和学習朝会 1 (戦争当時の神崎学区と小学校)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="blog" item="25741">平和学習朝会 2 (豚の飼育・防空壕堀)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="blog" item="25742">平和学習朝会 3 (集団疎開 A)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="blog" item="25743">平和学習朝会 4 (集団疎開 B)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="blog" item="25757">平和学習朝会 5 (原爆投下 中沢啓治さん)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="blog" item="25758">平和学習朝会 6 (被爆の様子 〜はだしのゲンから〜)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="blog" item="25759">平和学習朝会 7 (黙祷)</swa:ContentLink>

実写版「はだしのゲン」を観て

画像1
 4年生は,平和学習の一環として実写版の「はだしのゲン」を観ました。「原爆の恐ろしさ」と「平和の大切さ」を考えながら観賞するように,事前に声かけをしました。マンガでも十分に恐ろしさは伝わりますが,実写で観ると,さらに子どもたちの心に響いたようです。何人もの子が今回のことを日記に書いてきたので,紹介します。

Aくん
 今日,僕は,ビデオを観てびっくりしました。絶対に,何があっても戦争をして,人と人とで傷つけ合うのはいけないなと思いました。僕は,戦争をなくすために,国と国がけんかするのをやめてほしいと思います。僕は,戦争をすることは,絶対にいけないことだと思っています。

Bさん
 金曜日,5・6時間目に,4年生全員で原爆が起きたときの様子を教えてもらいました。角田先生に原爆の恐ろしさがどんなものかということを考えましょうと言われました。リトルボーイという爆弾で,十何万人の人が亡くなるくらいの強さがあると知って,恐いなと思いました。戦争は,絶対にしてはいけないし,他の国同士もしてはいけないし,助け合っていかないといけないと思いました。

Cくん
 今日,5・6時間目にはだしのゲンを観ました。僕は,戦争をいけないことと知っていてやるのはおかしいなと思いました。僕は,戦争で亡くなった人に,戦争を起こした人は謝ってほしいと思っています。これからも,僕たちや戦争から生き残った人たちで,戦争を知らない人に伝えていき,戦争はいけないことと教えてあげたいです。

Dくん
 今日,はだしのゲンの映画を観ました。はだしのゲンの映画を観ていると,悲惨で逃げ場のない,生きても地獄,死んでも地獄なのが伝わってきました。この映画を観て,平和の大切さや原爆の恐ろしさを改めて知りました。でも,そこからよくはい上がって,この町を復興させたなと思いました。これからも,平和を大切にし,二度とこの町を原爆でボロボロにしないようにしたいです。何もしていない人たちが,リトルボーイという小さな爆弾で殺されてかわいそうだし,たぶんその人たちも二度と起こしたくない,何もいいことのない戦争はなくなってほしいと思っていると思います。戦争は体験したことはないけれど,平和は感じているので,これが続くように麦のように強く生きたいと思います。

トントントン

画像1画像2
 4年生は,図工科の学習で,コリントゲームづくりをしています。金槌を使って釘を打つ作業は,どの子も楽しそうに行っていますが,なかなかうまくいかず苦戦中。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

小中部活交流会

画像1画像2
 江波中学校で部活交流会を行いました。舟入小・江波小の6年生と一緒に,中学校の部活を体験しました。
 とても暑い中でしたが,中学生のお兄さんお姉さん達にやさしく教えてもらいながら,楽しく活動することができました。

挨拶運動を行いました

画像1画像2
 7月8日(月)、PTAと神崎学区青少年健全育成協議会により、挨拶運動が行われました。昨日のドッジボール大会に続いて協力してくださった方もたくさんの保護者の方々が、正門前に立って、登校してくる子ども達に声を掛けてくださいました。

 挨拶運動が終わり、中元会長から次のような嬉しい話をいただきました。
「立っていて、びっくりしました! すーっと寄ってきて、お辞儀をして挨拶してくれる子が、何人もいるんです。また、全体的に、子ども達が自分からよく挨拶をするようになりました。昨日のドッジボール大会の時も、挨拶がよくできるようになったなと思いましたが、今日は、また、とてもよかったです。」

 こんな地域の方々の声を励みに、「進んで挨拶する」ことができるよう、今後も指導を重ねていきたいと思います。

神崎学区子ども会夏季球技大会 7 (決勝戦)

画像1画像2画像3
 強い雨により何度か中断しながらも、役員の方々が運動場を整備して試合が続けられました。そして、低学年ブロック、高学年ブロックとも、それぞれ予選12試合を無事終え、決勝戦を迎えることができました。

 多くの方々に応援される中、末友会長の指導通り、大きな声できちんと挨拶して始まり終わる、素晴らしい決勝戦となりました。前半戦を大差で破れても、後半戦を諦めることなく戦い抜き、僅差で勝敗が決まるという、手に汗握る心に残る決勝戦になりました。
 子ども達の笑顔がとても印象的でした。

 役員の皆様、御苦労様でした。そして、ありがとうございました。

神崎学区子ども会夏季球技大会 6 (高学年ブロック)

画像1画像2画像3
 高学年の子ども達は、さすがです。6年生を中心に、三人を中心にパスを回し、ビシッ、ビシッと刺していくゲームをしていました。
 それぞれのチームには、自分達で考えたチーム名があり、みんなチームワークよく、楽しそうに大きな歓声を上げ、ドッジボールをしていました。

神崎学区子ども会夏季球技大会 5 (低学年ブロック)

画像1画像2画像3
 試合は、低学年と高学年のブロックにわかれて行われました。

 低学年の子ども達は、円形のコートの中で、元気な声を上げながら、試合を行っていました。

神崎学区子ども会夏季球技大会 4 (役員の方々)

画像1画像2画像3
 大会では、たくさんの地域の方々が、大会運営、試合の運営などに関わってくださいました。

 雨が降れば、みんなで雑巾をもって運動場の水を拭き取り、雨の合間には、審判、監督、大会進行などの役を行われ、子ども達としっかりと関わってくださっていました。
 子ども達の心には、こうした方々の姿が、よき思い出として刻み込まれたことと思います。

神崎学区子ども会夏季球技大会 3 (来賓挨拶 岸田外務大臣)

画像1画像2
 開会式には、木山徳和市議会議員をはじめ、多くの来賓の方々がおいでくださいました。また、岸田文雄外務大臣も駆けつけてくださり、来賓を代表して祝辞をくださいました。

 岸田先生は、挨拶の中で、外務大臣になってから全世界を回ることになり、長い時間、飛行機の中で過ごすようになったことや、多くの会議に出席することになり、閉ざされた室内で長い時間過ごすようになったことから、屋外で体を動かすことの素晴らしさ、大切さを感じるようになったことを、子ども達に話してくださいました。そして、球技大会をしっかりがんばるよう、励ましの言葉をくださいました。

 また、末友子ども会会長は、開会の挨拶の中で、「笑顔輝け! 神崎っ子運動」に関係して、「躾の三か条」のステッカーを見せながら、役員の方に呼ばれたらきちんと返事をすること、試合の初めと終わりにきちんと挨拶すること、テントに入る時にきちんと靴を揃えることについて、話されました。

 学校と子ども会、地域が一つとなって子どもを育んでいこうとしていることを、改めて感じさせていただきました。

神崎学区子ども会夏季球技大会 2 (開会の辞、誓いの言葉)

画像1画像2画像3
      開会の辞           子ども会 誓いの言葉

 開会の辞、子ども会の誓いの言葉も、代表の子ども達が、きちんと責任を果たしました。

 神崎学区子ども会の誓いの言葉は、次のようなものです。
 「私達は、神崎学区の子ども会会員として、友情・秩序・奉仕・郷土愛の精神を養い、これを日々の生活に実行することを誓います。 約束1 私達は友情を愛し、住みよい社会をつくります。 約束2 私達は、心健やかに、礼儀を正します。・・・・・。」

 このようなことを学ぶことができる子ども会での活動は、子ども達の人生にとって、とても大切なものになると思います。

神崎学区子ども会夏季球技大会 1 (入場行進)

画像1画像2画像3
 7月7日(日)、小学校運動場で、神崎学区子ども会夏季球技大会が開かれました。8時頃から強い雨が降り始め、どうなることかと思いましたが、グランド整備など、大会役員の皆様の御協力により、無事開会式を始めることができました。

 今年は、町内会毎に入場行進を行いました。子ども達は、国旗、「笑顔輝け! 神崎っ子」の旗、そして、各町内会子ども会旗を先頭に、学校の運動会と同じように、きちんと行進し、開会式に臨むことができました。

被爆体験のお話を通して

画像1画像2
 平和教育で戦争について知識が増えてきた3年生は、被爆体験のお話を聞きました。前日に学習した配給や、戦争について分からないことなどを積極的に質問をして、戦争についてより深い学習ができました。

笑顔いっぱい!リコーダー講習会!

画像1画像2
 3年生はリコーダー上達のために、リコーダー講習会を行いました。笑顔いっぱいでとても楽しい時間を過ごしました。さらなるリコーダー名人を目指して欲しいと思います。

パズルを作っています!

画像1画像2画像3
初めて糸のこぎりを使いました。みんな真剣な眼差しでがんばりました。「わー、キャー」「アーー!」という声が連呼する中、どうにか切り終えることができました。後はきれいにみがいて仕上がりです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

授業づくりの提案

読み聞かせ通信

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925