![]()  | 
最新更新日:2025/11/03 | 
| 
本日: 昨日:56 総数:530210  | 
6年 感謝の気持ちを伝える会 ティータイム 
	 
 
	 
 
	 
6年 感謝の気持ちを伝える会 ティータイム 
	 
 
	 
 
	 
6年 感謝の気持ちを伝える会 ティータイム 
	 
 
	 
 
	 
6年生 感謝の気持ちを伝える会 
	 
	 
	 
昨日,9:00から6年1組が,11:00から6年2組が行いました。町内会長さん,公民館長さん,さくら会,図書ボランティア,家庭科ボランティア,にわとりかあさんのみなさんにおいでいただきました。短い時間ではありましたが,子ども達の気持ちが伝わったかなと思っております。 (プログラム) 1 はじめのことば 2 地域の方の紹介 3 ティータイム 4 クラス合唱の発表 5 地域の方のお話 6 お礼のことば 1年生・卒業式で歌う歌
 1年生が音楽室に集まって音楽の河野先生から「ありがとうともだち」の指導をしていただきました。 
最初に合唱部の人が歌ってくれたCDを聞きました。聞いた後,河野先生が「第1フレーズの所で気をつけてほしいことがあるんだけど・・」ともう一度聞かせてくださいました。1年生は歌詞を切らないでレガートに歌う事をしっかり聞き取りました。そして気づいた事をどんどん発表しました。また、どうして大きな口を開けるのかな?ということも考えました。どうしたらより心のこもった歌を贈る事ができるのだろうとしっかり考える事ができました。 そうして歌い始めると・・・最初から素晴らしい歌声です!これから練習を積み重ね合唱として作りあげていくのだと思いますが,最初からもう素晴らしい歌声が出て,びっくりしました。美しい抑揚のある歌声です。それでいてはっきり聞こえます。 河野先生が早速一人ひとりの歌声を聞いて回っておられました。  
	 
 
	 
 
	 
合唱部・広島市手をつなぐ育成会との交流会
 2月22日(土)本校に手をつなぐ育成会のみなさんが来られ,合唱部との交流会をしました。本校の合唱部の歌を是非聴かせてほしいというお申し出から,この企画が実現しました。 
合唱部の歌はみなさんの心に響いたようです。輪になって一緒に歌いましょうという呼びかけにとても楽しんで参加してくださいました。みんなとても素敵な笑顔です。  
	 
 
	 
 
	 
合唱部・広島市手をつなぐ育成会との交流会2
 一緒にじゃんけん列車をしました。どんどん長くなっていく列車につながり,大盛り上がりです。チャンピオンをたたえて終了。この後はおやつタイム。子ども達とみなさんとても打ち解けてお話して,おやつは完食。皆さん,とてもリラックスしていただけたようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
合唱部・広島市手をつなぐ育成会との交流3
 最後にもう一度合唱部の歌の披露です。「育成会の皆さんもよかったら一緒に前で歌いましょう」,の呼びかけに勇気が必要だった方もおられますが,次々と前に出てくださったのです!音楽を心から楽しんで合唱部の歌に感心していただき,とてもありがたく思いました。 
育成会の皆さんも,とても良い交流になった事を喜んでくださいました。この交流が今後ももっと広がっていくといいなと思います。  
	 
 
	 
 
	 
6年 ドリームマップ授業 3 
	 
 
	 
6年 ドリームマップ授業 2 
	 
 
	 
 
	 
6年 ドリームマップ授業 
	 
	 
	 
	 
	 
5年総合「環境白書」をつくろう 
	 
 
	 
 
	 
発表を聞く時は,「声の大きさ」「発表の工夫」「分かりやすさ」について評価しながら聞きました。聞き終わった後に感想も書くので,みんな聞く姿が真剣でした。 4年 1/2成人式 3 
	 
	 
	 
	 
	 
4年 1/2成人式 2 
	 
	 
	 
4年 1/2成人式 
	 
	 
	 
「スピーチ」は何度も練習したのでしょう。テレビの画面に小さい頃の写真を写しながら,これから頑張ることについて発表しました。 あいさついっぱいの学校にしよう(企画委員会) 
	 
3月3日が近づいてきました 
	 
	 
	 
明日は最後参観懇談(高) 
	 
 
	 
 
	 
4年生は,「1/2成人式」です。 (プログラム) 1 はじめの言葉 2 群読 3 スピーチ(「将来の夢」「これからの自分」「20歳の自分へ」の3つのテーマから選んでスピーチします) 4 1/2成人証書渡し 5 群読「大人になるということ」 5年生は,それぞれのクラスの「環境白書」をつくろうの発表です。いくつかのテーマからグループごとに選び,調べ学習を行い,その発表をします。 6年生は,本校初めての取組で,「将来の夢や仕事について考える」ドリームマップ授業です。一般社団法人ドリームマップ普及協会から各クラスに2名ずつ講師に入っていただき,午前の4時間をつかって「ドリームマップ」を完成させます。完成したドリームマップで,午後の参観で発表します。 このドリームマップには,「自分が好きになる」「夢がみつかる」「将来に希望をもつ」「仲間を大切にする」「社会の一員としての自覚をもつ」という効果があるそうです。 ※写真は,5年生の発表資料とドリームマップの見本です。 今年度最後のクラブ活動4
 文化系クラブの作品です。ものづくりクラブは「きょうりゅうのたまご」です。不思議な動きをするたまごができました。とても素敵な作品達です。 
 
	 
 
	 
 
	 
今年度最後のクラブ活動3
 ものづくりクラブ・漫画イラストクラブ・コンピュータクラブです。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立彩が丘小学校 
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239  | 
|||||