![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:187 総数:794999 |
遠足![]() ![]() 南観音小学校の他にも4校が来ていて,公園内はにぎわっていました。 鬼ごっこをしたり,アスレチックやロングすべり台で遊んだりして,しっかり体を動かし,年に1度の遠足を満喫していました。 友達の輪も増えたようです。 4月24日 今日の献立![]() 牛乳 お好み揚げ 広島菜漬 みそ汁 広島菜漬は、安佐南区の川内地区でたくさん取れる広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたといわれています。葉には、かたい繊維が多いのですが、風味と香りがあるので漬物に適しています。また、たくさんのカルシウムとカロテンが含まれています。 4月23日 今日の献立![]() 牛乳 さわらの天ぷら 和風サラダ かきたま汁 「春の献立」 2年生は国語科で「たけのこぐん」という詩を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は春においしい魚の「さわら」を使った天ぷら、「たけのこ」が入った」たけのこごはん」、和風サラダには春が旬の「わけぎ」を使っています。地場産物の日である今日は、広島県でとれた米を粉にした、米粉を天ぷらにつかっています。 遠足![]() ![]() 遊具で遊んだり,みんなでおにごっこをしたりしました。 おいしいお弁当を笑顔で食べていました。 みんなで楽しく遊んでもっと仲良くなりました。 1年生を迎える会![]() ![]() 今年度がスタートして、南観音小学校の児童が初めて全員集合しました。2年生から6年生のお兄さんお姉さんの数の多さに少し驚いた1年生もいたのではないかと思います。 1年生は「1年生になったら」を元気よく歌い、2年生から6年生は「校友歌」を歌いました。 1年生のみなさんは、全校児童で校友歌を歌うことができるように、校友歌を覚えていきたいですね! 遠足![]() ![]() ![]() グラウンドに向かう時からペアの1年生と会話で盛り上がっていました。グラウンドに着いたらかけっこや鬼ごっこ、ボール遊びのスタートです。広いグラウンドを元気に走り回る1年生に手を引っ張られ6年生は早々にお疲れ気味。でもそこは、お兄さんお姉さんの力の見せ所です!1年生が楽しめるようにしっかりとお世話をすることができていました。 今日の遠足で、6年生として1つ大きくなることができたのではないかと思います。 遠足・1年生を迎える会![]() ![]() ![]() お弁当も、お話しながら楽しく食べることができ、思い出に残る遠足となりました。 初めての給食
今日から、楽しみにしていた給食が始まり、子どもたちは朝から「給食まだですか?」とワクワクしながら給食の時間を心待ちにしていました。午前中に栄養士の先生から、衛生面のことや献立の事などについてお話してもらったので、美味しく上手に給食を食べることができました。
![]() ![]() ![]() 6年生との顔合わせ会![]() ![]() ![]() 1年生との交流スタート![]() ![]() ![]() 4月15日(月)に楽しみにしていた1年生との交流がスタートしました。初めてお世話をする1年生を前にして、少し緊張していた6年生。しかし、時間が経つにつれてお兄さん、お姉さんとして1年生をリードしていく姿が見られました。今から、金曜日の遠足が楽しみです。 4月15日 今日の献立![]() 牛乳 みそ汁 もみじまんじゅう 広島県の観光地と言えば宮島が有名です。もみじまんじゅうは、宮島のもみじ谷にふさわしいお菓子を作ろうと、もみじの葉をかたどった、まんじゅうを作ったのが始まりだそうです。もぶりごはんの「もぶる」とは、広島弁で「混ぜる」という意味です。食べる時にごはんに具を混ぜて食べます。今日から1年生も給食が始まりました。 6年生学年開き![]() 6年生の今年度の学年目標は『六つの心得』です。6年生ということで6つのことを意識して生活してもらいたいと思います。 『六つの心得』 其の壱 夢を持とう 其の弐 リーダーになろう 其の参 学校の顔になろう 其の四 一致団結しよう 其の五 自ら学ぼう 其の六 笑顔を忘れない 入学式![]() ![]() これから小学校でどんなことを勉強するのか、ドキドキしている様子が伝わってきました。 入学式の中で、校長先生からの3つのことを大切にしてもらいたいというお話がありました。 「あ」・・・あいさつをしよう! 「へ」・・・返事をしよう! 「あ」・・・朝ごはんをしっかり食べよう! 1年生のみなさん。3つのことを忘れずに、楽しい小学校生活を送ってくださいね。 始業式・就任式![]() 始業式では、各学年それぞれが1学年ずつ進級し、期待と希望に満ちた顔つきをしている子どもが大勢いました。学期の変わり目は、チャンスでもあります。目標をもって学校生活を送るとともに、各学年で行う行事や勉強に熱心に取り組んでもらえたらと思います。 就任式では、新たに12人の先生を迎えました。子ども達が楽しく学校生活を送れるようにサポートしていきたいと思います。 1年間よろしくお願いします。 新年度スタート!![]() 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆様に発信していきたいと思います。 なお、2012年度(平成24年度)に掲載された記事に関しましては ホームページ左下の◇過去の記事「2012年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事を ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。 3月4日(月)ネイチャーゲーム![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |