最新更新日:2024/06/17
本日:count up57
昨日:43
総数:496037

2年2組 図工

画像1
画像2
 運動会後に,茶色のコンテで描いた「運動会の思い出」ですが,大体の子どもたちは,団体演技で踊ったダンスの様子を動きが伝わるように描いていました。今日は,その絵に絵の具を使って水の量を調節しながら色をつけていました。みんな先生から習ったことを気をつけながら真剣に取り組んでいました。

4年1組算数 説明を取り入れた学習

画像1画像2
 彩が丘小では,思考力・判断力・表現力をつけていくことを目標にしています。どから国語や算数や帯タイムでもそれを意識して鍛えていこうとしています。一人学び→グループ学び→全体交流の流れで学習することが多いのですが,その中に自分の考えを表現する(説明する)学習を取り入れています。4−2の算数では,自分の考えをプリントに絵と言葉で書き,それを説明する学習を行っていました。

1年1組 平仮名・カタカナ

画像1画像2
 入学してから平仮名の学習が始まり2ヶ月半が過ぎました。今や平仮名表もカタカナ表もずいぶん埋まっていきました。小さな学習の積み重ねですね。

3年1組の教室

画像1画像2画像3
 今日2校時に3年1組の教室を訪れました。算数の時間でしたが,先生とこども,子ども同士で教え合う姿が見られました。子ども同士でも言葉で丁寧に教えているので驚きました。
 また,3年生の教室前のトイレのスリッパもきれいにそろっていたので,子どもたちに聞いてみると,クラスのなかに係がいるそうです。いつもみんなが気持ちよく使えるようにしてくれてありがとう。
 もうひとつ,3年1組にはチョウの標本があります。これはすべて古城先生の私物です。今までに自分で捕まえて標本にしたものも含めてたくさんの標本があります。さすが専門が理科の先生ですね。

プールの機械操作説明と緊急対応訓練

 6年生と教職員でプールの掃除をして,今年も水泳指導の準備はできました。毎年水泳指導が始まる前に,教職全員で,プールの機械操作の説明と緊急対応訓練をしています。
 緊急対応訓練では,救助の仕方,救助した後の対応の仕方,他の児童の誘導方法,119番に電話をかける時の方法,校内での電話の方法,AEDの使い方などを保体部の水泳担当の水原と養護教諭の西上が説明しながらプールサイドで実際に行いました。
画像1

さくら会の花壇

画像1
画像2
画像3
 春も終わり,先日さくら会にお世話頂いている花壇の雑草を抜ききれいなった花壇です。今日は,午後からさくら会の皆さんが来校されて,夕方までかかって250株の花の苗を植えてくださいました。平和公園に劣らないくらいの花壇になりました。暑い中での作業で大変だったと思いますが本当にありがとうございます。これから夏に向けての生長が楽しみです。

低学年 心の参観日 3年 2

 授業の最後に「これまで勇気をもって正直に言えなかったなあという事がありましたか?」と先生が聞かれました。全員伏せていたのですが,手が挙がりました。しかも、「次からは正直に言おうって思えましたか?」と聞かれると、先ほど手が挙がったほぼ全員手を挙げていました。今回は手を挙げなかった人も、ちょっと心にやましいかなと気になることはあるかも知れません。失敗をするのが人間ですから。どちらにしても,多くの人が自分の事として考えているなあと感じました。
画像1
画像2

低学年 心の参観日 3年

 3年生は,「友達だから〜ゆうたのまよい〜」という教材で,“勇気をもって正直に”という徳目で,善悪判断・公正・勇気・信頼・友情という多くの道徳的価値判断を含む学習をしました。ともだちに注意ができるかな?ここには本当の勇気がいることがあります。「友達だからこそ正しいことをしてほしい」と言うことができたけんじくん。
 3年生のみんなも自分だったらどうかな?と今までの自分を振り返ったりしました。これからも,注意すべきだけど友達だからかわいそうかな,とか迷う事もあると思います。本当の友情・勇気とは何か,何かあるたび,考え続けてほしいと思います。
画像1
画像2

4年生算数〜わりざんの筆算の仕方を考えよう〜

 算数はわりざんの筆算の単元を学習しています。彩が丘で大切にしていることは,「考えを説明する活動」です。自分の考えを相手に伝えるためにはどのように表現すれば良いのか。4月の段階では子どもたちはとても難しそうにしていました。まずはお手本となる説明の仕方を聴いてそれを真似したり,ペアでお互いの説明を聴きあったりしました。そうすることで,自信もつき,徐々にみんなの前で考えを説明しようとする子も増えてきています。算数に限らず,いろいろな場面で自分の考えを言葉で説明できるようになってほしいです。ゆっくりと積み重ね,一人一人に力をつけていきたいです。
画像1画像2

低学年 心の参観日 2年 2

 ワークシートを,書き終えても上手に待っていますね。
画像1
画像2

低学年 心の参観日 1年

 1年生は,「はしのうえのおおかみ」を教材に,“やさしい心で”過ごす事を学びました。目先の損得にこだわるのではなく,やさしい思いやりのある心で周りの人に接する事の大切さをくまさんの行動から学びました。
 早速,帰り道お友達にやさしく接している姿をみました。たくさんの道徳心,道徳的価値を学び,生きる力につなげてほしいです。
 6月の1年生。ずいぶん発表や聞く態度が上手になってきました。一生懸命話し,一生懸命最後まで聞く姿勢が見られました。
画像1
画像2

低学年 心の参観日 1年 2

 1組でも2組でも,「はしのうえのおおかみ」を学びました。どちらのクラスでも5時間目で暑かったですが,一生懸命です。
画像1
画像2

6年2組英語学習

画像1画像2画像3
 広島市では,5年と6年生は,毎週1時間(45分間)と帯時間(15分×3回)の英語の授業が実施されます。45分間の授業は,日頃AIEの山田先生と担任がティームティーチング(TT)で行っています。そして,おおむね月に1回ALTの先生が来られて英語の授業をします。
 今年度,彩が丘小に来てくれるのは,オーストラリア出身の Caleb Mario Bova(ケレイブ マリオ ボーヴァ)先生です。今日が第1回目の授業でしたがパワフルでとても楽しい授業をされていました。

彩の森図書館 テレビ取材

画像1
画像2
画像3
 6月7日(金)彩の森図書館が広島テレビの取材を受けました。図書館にある段ボールで制作されている机や椅子についての取材でした。この段ボール製の家具は,河内小学校の正門前にある板野紙工でつくっていただいたものです。
 この度,広島テレビの番組で板野紙工さんを取り上げられることになったそうです。それで,板野紙工さんの制作した家具を利用している学校ということで,彩が丘小に取材に来られました。大休憩に子どもたちが利用しているところを取材されたのですが,子どもたちがたくさん来たなかでの取材だったので,広島テレビの皆さんも大変だった思います。
 放送は,来週の火曜日の「テレビ派」で放送されるそうです。

調べ学習

画像1
 広島テレビの取材を聞いてたくさんの子どもたちが大休憩にやってきて,少々大変な状況でしたが,その横の調べ学習コーナーで,静かに調べ学習をしていた3人の男の子がいました。自分の調べる課題に合った本を探し,読んでプリントにまとめようとしていました。感心,感心!

「彩の森図書館だより」新人賞受賞

画像1画像2
 図書館のお世話をしていただいている三浦先生は,図書館事務の時代から,毎月図書館だより「彩の森図書館だより」を発行して頂いています。三浦先生が平成24年度に作成された図書館だよりを,理想教育財団が主催する「第9回プリントコミュニケーションひろば」に応募しておりました。そうしたら,つい先日結果が送られてきました。初めての応募でなんと「新人賞」を受賞されました。
 いつも手書きの絵と文で作成するたよりは,子どもたちが本を選ぶ参考になったり,新しい知識を伝えてくれたりしています。子どもたちの読書に対する関心意欲を高めてくれている取組の一つになっています。また,保護者の皆様にも彩の森図書館の様子がよく伝わっているのではないでしょうか。これからも毎月発行されますので,よくお読みになってみてください。
 写真は,今回配布される図書館だよりです。

1年生の掲示板「運動会のダンス」

画像1
画像2
画像3
 1年生は,運動会で演技したダンスの様子を図工の時間に描きました。めあては,「体の動きに気をつけて,すきなポーズをかきましょう」です。どの作品も動きがあって楽しく踊ったことが伝わってくる絵ばかりです。今日の参観日でおうちのみなさんに観て頂きましょう。

4年生 にわとりかあさん

画像1
画像2
 4年生の今月の朝読書はスペシャルです。にわとりかあさんが大人数で来られて,「かわ」という本をばらばらにしたものを一つにつなげて読んでくださいまた。4年生は水道について学習したばかりです。水の大切さについて考える機会になったり,今まで知らなかったことを知るよい機会になったりしたと思います。にわとりかあさんは,いつも学習内容や行事に合わせて本を選んでくださいます。ありがとうございます。
(今月紹介していただいた本)
1 かわ        (福音館書店)
2 かわ        (幻冬舎)
3 絵巻えほん「かわ」 (こぐま社)
4 川のはなし     (ポプラ社)
5 フリズル先生のマジックスクールバス 水のたび (岩波新書)
6 たくさんのふしぎ 水のかたち         (福音館書店)
7 水はめぐる もしも地球がひとつの井戸だったら (汐文社)
8 どんどんはえる自分の歯 新しい歯のみがき方  (少年写真新聞社)

クラブ活動1

画像1
画像2
画像3
 運動会も終わり,4年以上の児童のクラブ活動が始まりました。今年は,ソフトバレーボール・ソフトボール・バドミントン・ドッジボール・タグラグビー・卓球・ものづくり・漫画イラスト・パソコンの九つのクラブがあります。クラブの様子を少しずつお知らせしていこうと思います。
 今日は第1回目なので,一度教室に集まった後,活動を行いました。グラウンドでは,ドッジボール・タグラグビー・ソフトボールの3つのクラブが活動しています。ソフトボールは体操の後キャッチボールをしました。それから試合形式で楽しみました。
 タグラグビーは,初めての子が多いので,タグラグビーの基本であるパスやトライ,タグの取り方を練習しました。
 ドッジボールは,色々な形のゲームを行っていました。

彩の森図書館の大休憩

画像1
画像2
 今日は,図書館ボランティアの活動日です。10時から活動されていたのですが,休憩時間に子どもたちもやってきました。折り紙の折り方を習いながら一緒にかつどうしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 委員会(6)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239