![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:209 総数:529700 |
連合運動会
前期終了!
校長先生からのお話は、前期の「行事」「学習」「生活」の様子についてでした。 遠足、運動会など全力で取り組んだ「行事」は100点満点! 調べ学習や読書活動や各教科の「学習」は95点。 もっと「苦手なこと」にも挑戦してほしいという気持ちを込めています。 あいさつや掃除など普段の「生活」は90点。 これからもさらに「当たり前」のことを「当たり前」にしてほしい、そう願っています。 先日のあゆみ渡しでは、4月からの成長と次へのステップアップのヒントを担任から伝えられていると思います。 3連休の間にお家でもお話をされ、また火曜日から気持ちよくスタートできればと思っています。 〜『前期を振り返って』〜児童の作文より ○私はこの前期で自分が変われたように思います。前よりも意見を言えるようになった し、声も大きくなったし、字もきれいになったからです。特に、5年生の時よりも音読や発表で声が出るようになりました。後期ではもっといろいろなことが変わるようにしたいです。(6年女児) ○私は前期で「絆」が深まったと思います。理由は運動会、修学旅行、全員遊び、様々な行事でみんなとの仲が深まったと感じているからです。前期でこんなに絆が深まったのなら、後期ではもっともっと深まると思います。これからも「チーム6」で協力しあい、もっと絆が深まるように頑張りたいです。(6年女児) ○ 5年生野外活動に向けて キャンプファイアーの練習
みんな笑顔で楽しんでいました。声も段々出てきましたが,まだまだ本番まで気持ちと声とパフォーマンスを盛り上げていきましょう! 5ー1 英語の授業 1
最初に,1から20までの数字のカード使って2人組のゲームを行い,1〜20の数字を英語で発音する練習を繰り返し行いました。隣の友だちと楽しく取り組んでいました。 5ー1 英語の授業 2
5ー1英語の授業 3
今日はあゆみわたし
おうちに帰ったら,「あゆみ」をみながら親子でお話してあげてください。 図書館だより と 校長室前の書架
1年生の国語のノート
3年生は虫博士
それ以来・・・。3年生の子ども達の中に,大休憩,昼休憩,放課後いつも虫取り網と虫かごをもって昆虫採集をしている子ども達が多数! 追いかける昆虫は子ども達によって違いますが。 今日は休憩時間をつかって虫の家をつくっている子どもを発見! 1つのことに興味をもって夢中になっている姿は,まさしく学びの意欲が高いということだと思います。すごいね! 職員室前の掲示「彩が丘小の先輩」
姿勢のいい人みつけました
4年校内音楽会の練習 3
子ども達は,「もっとうまくなります」と宣言してくれました。本番を楽しみにしておきましょう。 4−1校内音楽会の練習 2
1 注意するポイントにしるしをつける。 2 間違うところをできるまでやる。 3 間違えるところの少し前からつなげて練習する。 合唱では,河野先生からきをつけるところを,教えてもらいました。いずれも子ども達は真剣に聞き,楽譜にさっそくしるしをつけていました。 4−1校内音楽会の練習 1
歌声をきいていると,これまでの学習の積み重ねを感じることができました。 大掃除(ワックスがけ) 1
ほうきで掃いて,床をみんなで拭いて,きれいになったらワックスがけです。日頃できない窓のさんや掃除ロッカーもみんなできれいにしていました。 大掃除 2
10月9日(水)の登校について
携帯一斉メールでも送信しましたが,明日は「台風接近時の対応」になりますので,以下のような措置をとります。
(1) 午前6時の時点で,「暴風」「大雨」「洪水」のいずれかの「警報」が1つ以上発表されていたら,自宅待機になります。 (2)午前7時の時点で「警報」が解除されてなかったら「臨時休業」になります。 午前7時の時点で携帯一斉メールでもう一度情報を送信します。 3−1校内音楽会の練習 (3)
もう一つ楽しみなことがあります。それは,古城先生と亀岡先生がキーボードで・・・。楽しみにしましょう。 3−1校内音楽会の練習(2)
|
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |
|||||