![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:209 総数:529699 |
野外活動「breakfast」
野外活動「朝の集い」
健康観察の後ラジオ体操,児童代表の言葉,テーマソング,教頭先生の話と続きます。団長の教頭先生の連絡では,「少しのどが痛い児童がいるがみんな元気です」との事でした。さあ,今日の活動も頑張りましょう。 野外活動「ナイトウォーキング・班長会」
班長会の様子です。班のみんなに伝えなくてはいけないので真剣ですね。 野外活動「部屋でのんびり2」
野外活動「部屋でのんびり」
野外活動「野外炊飯1」4
今日の活動の掲載はこれで終わります。今日の残りの様子は,また明日の朝に! 野外活動「野外炊飯1」3
野外活動「野外炊飯1」 2
野外活動「野外炊飯1」
野外活動「火おこし」
子ども達も火をつけるの必死になって火おこしにTRY!半分くらいの班は,火種まではいきました。その中で2〜3班くらいが火をつける事成功です。この火はランプにとり,炊飯,キャンプファイヤーで使われ,野外活動が終わるまで,5年生のみなさんを見守っていきます。 野外活動「昼食」
野外活動「室内トリム」2
野外活動「室内トリム」と「山歩き」
野外活動「入所式」
5年野外活動「出発式」
小さな雨が降っていたので,1階ホールでの出発式になりましたが,児童の進行で行いました。引率の先生方の紹介,児童代表の挨拶と続き,9:00にバスに乗り込み出発しました。 引率の先生方も子ども達と一緒に活動しているので,修学旅行のようにはいきませんが,活動の様子は,写真が届き次第順次アップしていきます。 4−1授業観察(算数)
4年1組の子ども達は,先生を信頼して学習に積極的に取り組んでいる様子が分かり,45分間が終わった時には,すがすがしさを感じました。 4年1組 授業観察(算数)
授業全体をみると,担任の中村の指導が行き届いていることがよく分かる授業でした。日頃の指導が子ども達に身についているので,指示しなくてもさっとできることがたくさんあります。ノートに書くタイミングやノートの使い方,話しの聞き方,発表の仕方などみんなが出来ているところが素晴らしい。 後期始業式
始業式では,後期に向けて大切な言葉(キーワード)として「繰り返し」「協力・絆」「感動」というお話をしました。この3つの言葉は,後期に行われる行事「校内音楽会」「校内ドッジボール大会」「校内長縄跳び大会」に共通することです。子ども達がクラスまたは学年で取り組んでくれることを願ってお話しました。 もう一つの話した内容は,「ABCDの原則」です。これは三和中学校区で共通の合い言葉です。学習や生活であたりまえにできることをどんどん増やしてほしいと願ってお話しました。 連合運動会2
連合運動会3
|
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |
|||||