![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:78 総数:518751 |
CRT教研式標準学力検査実施週間![]() ![]() ![]() ![]() また,学校としての統計も出ますので,彩が丘の子ども達全体の状況も今年度同様に皆さんにお知らせします。 1年生校内授業研究会が間近![]() ![]() 教室には,彩が丘小ではよく見るようになった「学習すごろく」が掲示してあり,子ども達の学習の見通しをもつのに役だっています。 子ども達の確かな学びにつながる研究授業になることを願っています。 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレスリッパそろえキャンペーン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果,いつ見ても全てきちんとそろっていたのは,2年男女・4年男女・5年女子でした。惜しかったのは1年女子・3年男女でした。 大変素晴らしい成績だった4年生は,トイレスリッパ以外にも普段から整理整頓に関して,いろいろな心配りができていました。 なぜスリッパをそろえるのか,揃える事でどんな事がよいのかを理解した上で行動に結びつくといいなと思います。ある意味当たり前の行為ではあるとも思います。でも,当たり前が当たり前になかなかならないのはどうしてなのか,その点も考え,日々の行動に結びつけてほしいと思います。 ロング昼休憩 長縄遊び
どの学年もずいぶん腕(足?)を上げてきました!高学年はよどみなく跳び,ものすごいスピードです。息もぴったり合っています。
大体5・6年生は,3分間で250回位跳べています。今日の最高記録は270回でした。1年生は50回前後。最高記録は94回。どの学年もものすごくがんばっています。苦手な友達もいるので,お互いにカバーしあったり教え合ったりしています。その団結も嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 租税教室
廿日市税務局のお世話で法人会からお二人の講師の方が来校してくださいました。身の回りで税金が使われているもの・もしも税金がなかったら?・自分自身が学校生活を送るのにどれくらい税金がかかっているのだろうか?といった内容で教えていただきました。
消防車購入費用は・・何と!一億円一千万円です。レプリカのお札も持ってみました。ずしっと重たいですね! 国民の生活ととても縁深い「税」。でも難しい事が多くてわからない事も多いです。今日の勉強で,頭の中が整理されたのではないかなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とんど祭7 子ども達の感想
先日のとんど祭を終え、
「楽しかった〜!」「おいしかった!!!」と子ども達が話してくれました。 日記にも、様々な子どもが思いを綴っていましたので、一部ご紹介します。 ○今日、初めて彩が丘のとんどに行ってみました。(中略)私が学校に着くと、習字を燃やしているところでした。半紙は空高く飛び立っていました。それから獅子舞や天狗を見ました。少しこわかったです。(中略)とんどの火にもあたりました。とんどの火にあたると一年間病気をしないと聞いたからです。(中略)半紙が空高く飛んだから字がきれいになって、習字や漢字ノートの字が前よりもっときれいになりたいです。(四年女児) ○(前略)とんどが始まり、火をつけた時、風がすごくふき火事になるかと思い、すごくこわかったです。しかし、自分が書いた習字が上手になると思いました。私が一番楽しかったことは、子供会のつきたてのもちを丸めたことです。もちはつきたてだったので、とてもあたたかかったです。また、このおもちをみんなで食べると思うと「がんばろう。」という気持ちになりました。来年のとんど祭も参加したいと思います。(四年女児) その他、「ぜんざいやきな粉もち、焼き芋、マシュマロをたくさん食べてぜいたくだった。」という感想もありました。 地域の皆様のおかがで、また一つ大切な思い出が増えたようです。 心から感謝いたします。 スリッパそろえキャンペーン2
4年生の教室で見つけた日頃の工夫の様子です。子ども達の椅子には○○名人のシールがいっぱいはってあります。スリッパ名人の文字も見えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とんど祭6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とんど祭り5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とんど祭り4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2組合同で場所も変え、気持ちを引き締めて挑みました。何度も指でなぞり、自分の書いた作品を眺め、次につながる反省を見つけてもう一度書く。これを繰り返しました。2時間で5枚に気持ちを込めました。 いつも以上に集中して取り組むことができ、子ども達も納得のできる一枚ができたのではないでしょうか。 とんど祭り3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とんど祭り2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とんど祭り 1![]() ![]() ![]() ![]() 朝早くから,彩父の会,体協ソフトボールの皆さんが竹の切り出しにでかけています。グラウンドの真ん中には,トタン板敷き,その上から土をかぶせて,作業の準備をしています。 6年国語 未来に生かす自然エネルギー![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 物語づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生書き初め会 硬筆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生書き初め「美しい空」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年の目標![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |