最新更新日:2024/05/25
本日:count up10
昨日:59
総数:494478

野外活動「ナイトウォーキング・班長会」

画像1画像2
 出発前の集合した時の様子です。班ごとに時間差をつけて出発です。暗い中,懐中電灯の光をたよりに,みんなで寄り添って歩きます。展望台に着けば,市内の夜景がとてもきれいです。
 班長会の様子です。班のみんなに伝えなくてはいけないので真剣ですね。

野外活動「部屋でのんびり2」

画像1画像2画像3
トランプかウノしかもっていっていないのですが,野外活動での楽しいひとときです。

野外活動「部屋でのんびり」

画像1画像2画像3
 昨夜のお部屋で楽しく過ごす様子です。どの班も仲良しですね・・・

野外活動「野外炊飯1」4

画像1画像2画像3
 片付けも協力してできました。明日の野外炊飯2では,いよいよ「サバイバル料理」です。今日よりもっと上手に出来るでしょう。
 今日の活動の掲載はこれで終わります。今日の残りの様子は,また明日の朝に!

野外活動「野外炊飯1」3

画像1画像2画像3
 ここから後は,食べている様子を順次掲載します。

野外活動「野外炊飯1」 2

画像1画像2画像3
 かまど係の子ども達は,煙が目にしみるなか,かまどの番をしたのでしょう。どこの班もおいしくいただきました。

野外活動「野外炊飯1」

画像1画像2画像3
 火おこしの後は一回目の野外炊飯です。ご飯と炊くのとすき焼きを作ります。教頭先生の話では,どの班も手際よくおいしいすき焼きが出来たようです。

野外活動「火おこし」

画像1画像2画像3
 午後の最初の活動は「火おこし」です。5年の担任も夏休みに色々試してきました。
 子ども達も火をつけるの必死になって火おこしにTRY!半分くらいの班は,火種まではいきました。その中で2〜3班くらいが火をつける事成功です。この火はランプにとり,炊飯,キャンプファイヤーで使われ,野外活動が終わるまで,5年生のみなさんを見守っていきます。

野外活動「昼食」

画像1画像2
 午前の活動終了です。晴れてきたので,「ゆうあい広場」で昼食です。この広場は,二日目の「焼き杉」「キャンプファイヤー」をやる広場です。おうちの人の愛情のこもったおむすび弁当を食べています。午後は「火おこし」「野外炊飯一回目」です。無事に火がつくかな?

野外活動「室内トリム」2

画像1画像2画像3
 「山歩き」の子ども達は,夜の「ナイトハイキング」に備えて山道を散策しているようです。2つのグループに分かれているので,後で交代するのでしょう。

野外活動「室内トリム」と「山歩き」

画像1画像2
 当初予定していた「アスレチック」を変更して,「室内トリム」と「山歩き」を行いました。ここの室内トリムは本格的です。スパイダーマンかターザンか,子ども達は喜んでやっています。

野外活動「入所式」

画像1画像2
 三滝少年自然の家到着!すぐに入所式を行いました。バスに乗る時間は短いので,乗り物酔いする児童もいませんでした。みんな元気に入所式です。

5年野外活動「出発式」

画像1画像2画像3
 5年生は,校内音楽会への取組と,野外活動への取組を並行して行っていました。今日は,その野外活動の出発です。
 小さな雨が降っていたので,1階ホールでの出発式になりましたが,児童の進行で行いました。引率の先生方の紹介,児童代表の挨拶と続き,9:00にバスに乗り込み出発しました。

 引率の先生方も子ども達と一緒に活動しているので,修学旅行のようにはいきませんが,活動の様子は,写真が届き次第順次アップしていきます。

4−1授業観察(算数)

画像1画像2画像3
 今日の授業でもう一つ素晴らしいところがあります。それは,授業の中に言語活動(書く・表現する)がたくさん取り入れられて対話が成立しているところです。「1人学び」の時には,1人で黙々とノートに自分の考えを書き込み,担任が「できたら,説明の仕方を練習して」というと,できた子はペア学習に向けて小さな声で説明の練習を始めました。ペア学習では「聞くときは,同じ点や違う点があるか。違う点は自分とどこがちがうかを聞きなさい」と指示すると,子ども達は友だちの説明に反応しながら聞くことができていました。「全体学び」でも同じ事が言えます。
 4年1組の子ども達は,先生を信頼して学習に積極的に取り組んでいる様子が分かり,45分間が終わった時には,すがすがしさを感じました。

4年1組 授業観察(算数)

画像1画像2画像3
 4年1組の算数の授業観察をしました。今日のめあては,「どんな仮の商をたてれば計算しやすいか考えよう」です。
 授業全体をみると,担任の中村の指導が行き届いていることがよく分かる授業でした。日頃の指導が子ども達に身についているので,指示しなくてもさっとできることがたくさんあります。ノートに書くタイミングやノートの使い方,話しの聞き方,発表の仕方などみんなが出来ているところが素晴らしい。

後期始業式

画像1画像2
 10月15日(火)後期始業式を行いました。彩が丘の子ども達の素晴らしいことの1つに,体育館に入ってくる時,待っている間,教室に帰る時に誰1人おしゃべりする児童がいません。これは私が赴任した4年前から変わっていません。集合も早くできるので,いつも早く式や朝会が始まります。
 始業式では,後期に向けて大切な言葉(キーワード)として「繰り返し」「協力・絆」「感動」というお話をしました。この3つの言葉は,後期に行われる行事「校内音楽会」「校内ドッジボール大会」「校内長縄跳び大会」に共通することです。子ども達がクラスまたは学年で取り組んでくれることを願ってお話しました。
 もう一つの話した内容は,「ABCDの原則」です。これは三和中学校区で共通の合い言葉です。学習や生活であたりまえにできることをどんどん増やしてほしいと願ってお話しました。

連合運動会2

画像1
画像2
画像3
選手宣誓です。緊張しましたが,大きな声で堂々とできました。最後に役員の校長先生方や来賓の教育委員会の先生方から御礼やお褒めの言葉をいただきました。

連合運動会3

画像1
画像2
画像3
徒競走や大玉送り,ボール運び・・・たくさんの競技が繰り広げられました。彩が丘小学校の児童はとても立派な態度で集中して競技に参加しました。

連合運動会

画像1
画像2
画像3
10月12日(土)秋晴れの中,特別支援学級の連合運動会があり,本校なかよし学級も参加しました。残念ながら欠席もあり,3名が参加しました。3名でしたが,彩が丘小学校は選手宣誓もあり,お休みの友達の分もとてもがんばりました。入場行進・開会式・競技と全力投球。

前期終了!

画像1画像2
前期終業式を行いました。

校長先生からのお話は、前期の「行事」「学習」「生活」の様子についてでした。
遠足、運動会など全力で取り組んだ「行事」は100点満点!
調べ学習や読書活動や各教科の「学習」は95点。
もっと「苦手なこと」にも挑戦してほしいという気持ちを込めています。
あいさつや掃除など普段の「生活」は90点。
これからもさらに「当たり前」のことを「当たり前」にしてほしい、そう願っています。

先日のあゆみ渡しでは、4月からの成長と次へのステップアップのヒントを担任から伝えられていると思います。
3連休の間にお家でもお話をされ、また火曜日から気持ちよくスタートできればと思っています。

〜『前期を振り返って』〜児童の作文より

○私はこの前期で自分が変われたように思います。前よりも意見を言えるようになった し、声も大きくなったし、字もきれいになったからです。特に、5年生の時よりも音読や発表で声が出るようになりました。後期ではもっといろいろなことが変わるようにしたいです。(6年女児)

○私は前期で「絆」が深まったと思います。理由は運動会、修学旅行、全員遊び、様々な行事でみんなとの仲が深まったと感じているからです。前期でこんなに絆が深まったのなら、後期ではもっともっと深まると思います。これからも「チーム6」で協力しあい、もっと絆が深まるように頑張りたいです。(6年女児)


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 委員会(6)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239