![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:78 総数:518736 |
1・2年お話会![]() ![]() ![]() ![]() 1 絵本の読み聞かせ 「しりとりしりとりはるのまき」 2 絵本の読み聞かせ 「さくら」 3 ペープサート 「へんしんとびばこ」 4 紙芝居 「くろずみ小太郎旅日記」おろち退治の巻 「くろずみ小太郎旅日記」盗賊あぶのぶんべい退治の巻 5 リズム体操 「エビカニクス」 6 ブラックパネルシアター 「金のおの 銀のおの」 「しりとりしりとりはるのまき」では,子ども達もお話の途中に,思いつくしりとりを口に出していました。 1・2年 お話会 ペープサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 お話会 紙芝居![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 お話会 リズム体操![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 お話会 ブラックパネルシアター![]() ![]() ![]() ![]() にわとりかあさんの子ども達を引きつける力は凄いですね! 1・2年お話会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 中学校説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達の中には、三和中学校へ進学する子もいれば、その他の中学校に進学する子もいます。 しかし、どこの中学校に進学するとしても「中学校で求められているもの」「中学校進学までに求められているもの」は、同じです。 「中学生の心構え」についてお話いただきました。 子ども達にとっては、楽しく中学校生活を想像したり、厳しさに背筋を伸ばしたりした一時間だったように思います。 子ども達をよりスムーズに中学校生活へ移行させることが、6年担任の仕事です。中学校と連携を取りながら進めていこうと考えています。 感謝の気持ちを伝える会 〜感想編〜
* 今日、家庭科で先生や地域の方に感謝の気持ちを伝える会をしました。ぼくはみんなの前で発表することになっていました。それは、おかしを食べた後の、音楽の曲紹介の時です。そして、曲紹介の番がきたので、言い始めました。が、緊張のあまり台詞を忘れてしまいました。でも地域の方が「もう一度やってごらん。」とか、「がんばれ」とか、優しい言葉をいってくださったので、絶対に最後まで言い切ってやると思いました。そして、なんとか最後まで言うことができました。地域の方に感謝の気持ちを伝えることができてよかったです。(網本)
* 今日の家庭科は、地域の人、先生をよんで感謝の気持ちを伝えるパーティーをしました。地域の方がテーブルにいらした時に緊張して「今日は来て下さりありがとうございまます。」と言えませんでした。でも、お帰りのときには「ありがとうございました。」と言うことができたので、感謝の気持ちが伝えられたかな?と思います。(山縣) * 今日の感謝の気持ちを伝える会では、ぼくが考えていた話題をあまりしゃべれないほど緊張してしまいました。だけど、少しはお話することができたので楽しかったです。そして、初めて紅茶を2はいも飲めたのでうれしかったです。思い出に残る会になったと思います。(辻) 5年今年度最後の英語の授業3
マリオ先生から英語チャンピオンの表彰がありました!賞品は・・・ワラビーのマスコット人形&香り付きのシールです。担任の瀧口先生や水原先生にも御礼のカードをくださいました。そこには感謝の言葉がぎっしり書かれていました。校長と教頭もいただきました・・・大人になっても本当に,うれしいものですね!ちなみに校長と教頭のカードには「すてきな学校・アメージングな(おどろかせるほどの)子ども達・ホスピタブル(おもてなしと言ってくださいました)でフレンドリーな先生達」と書いてくださいました。ありがとうございました,マリオ先生。山田先生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年今年度最後の英語の授業2
あいさつもげんきいっぱい。笑顔いっぱい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年今年度最後の英語の授業
今日はAIEの山田先生とALTのマリオ先生が来られて今年度最後の英語の授業がありました。いつも楽しくテンションマックスで,いつのまにか英語に親しみ,友達や先生と英語でコミュニケーションを取り合いながら学びました。今日はゲーム大会。いつものように身体を動かしてビッグボイスを出して競いました。応援もとてもナイスな子ども達でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピクルスのお雛様とお内裏様![]() ![]() 6年 感謝の気持ちを伝える会 クラス合唱 6−2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ABCDの原則にあるあたりまえのことの1つでもあるあいさつが自分から先にできる子ども達が増えるといいなと思います。 6年 感謝の気持ちを伝える会 お礼のことば![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 感謝の気持ちを伝える会 地域の方々のお話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 感謝の気持ちを伝える会 クラス合唱6−1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 感謝の気持ちを伝える会 ティータイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 感謝の気持ちを伝える会 ティータイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 感謝の気持ちを伝える会 ティータイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |