最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:48
総数:156491

おもいやりの教室

画像1画像2
 おもいやりの教室を行いました。
 TDR、JALの方に来ていただき、おもいやりについて楽しく学ぶことができました。

 JALの方にはあいさつの仕方やおもてなしの心の持ち方についてお話を頂き、
TDRの方にはまちがいさがしのゲームをしながら、日頃からみんなが持っているおもいやりについて気づかせていただきました。ありがとうございました。

 4年生の子どもたちは、日頃体験できないことをたくさん学ぶことができました。これからの生活に役立てていってほしいですね。

ユアーズの“ヒミツ”を探れ!

画像1画像2
 3年生の社会科のスーパーマーケットの学習で、みんなの大好きな「ユアーズ」に社会見学に行きました!
 ドキドキしながらお店のバックヤードに潜入し、ここでは書けない色々な工夫を探ってきました。そして、店内では、お客さんやお店の人にインタビューをしました。実際に生の声や自分の目で見る事で、ユアーズの人気のヒミツを大量に学校に持って帰ってきました!
 この経験を日々の生活やこれからの学習につなげていきます。

西大井出見学

画像1画像2画像3
 4年生の総合的な学習の時間に「西大井出」について学習しています。

中野小学校の前から、用水路をたどって、瀬野川の取水口まで歩きました。
実際に歩いてみると、用水路がとても長いことや、瀬野川からずっと続いていることがよくわかりました。
 中野の先人の知恵や苦労を感じることができました。

 また、道中たくさんの植物や生き物をみることもできました。少し瀬野川に入って楽しめたことも、子どもたちにとってはいい経験になりました。

たてわり交流会

 2年生は4年生と一緒に行いました!
 各グループ8人程度の人数で、各グループの4年生が考えてくれた遊びを一緒に楽しみました!どのグループもとても楽しそうに遊んでいました!
 これから様々な遊びを知ったり、4年生から短い時間ではあるけれどたくさんのことを吸収していったりしてほしいです!
画像1
画像2

平成25年度年間指導計画

いじめ防止月間(6年生による読み聞かせ)

画像1画像2
 いじめ防止月間の取り組みとして,「6年生の読み聞かせ」がありました。4〜5人のグループごとに絵本を読み聞かせてもらいました。絵本は,心が温かくなるような内容の絵本で,子ども達は一生懸命に聞いていました。その後,感想を書きました。そして,言われて嫌な言葉「チクチク言葉」,言われてうれしい言葉「ふわふわ言葉」を思い出し,みんなが楽しい学校生活を送るために「ふわふわ言葉」を増やしていこうという学習をしました。(子ども達から出た「ふわふわ言葉」で一番人気があったのは,「だいすき」「ありがとう」「よくがんばったね」「いっしょにいるとたのしいな」などです。)

学年便り(平成25年度)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011