![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:45 総数:313377 |
ひろせ575 2月分
かなしいな 6年生が いなくなる 2年 山本さん
六年生 いままでずっと ありがとう 2年 町田君 おくるかい うたをうたった がんばった 2年 よし田君 おくるかい きもちをちゃんと つたえたよ 2年 くらはしさん ![]() 6年生を送る会9
最後に全員で「ゆめびより」を歌いました。心に残る会だったと思います。参観してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会8
劇の最後の部分で、自分たちが、自分たちのクラス、6年1組をどのようにしていじめのない楽しいクラスにしてきたかを話しました。そして、このやり方を引き継いで、誰もが楽しい学校にしてほしいと訴えました。すばらしい劇だったと感心しました。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会7
最後に、6年生がお礼の発表をしました。題して、劇団「五季」(劇団四季よりまねた)による喜劇「振り返る青春の日々」です。6年間の小学校生活を振り返ったみんなで楽しく観れた劇でした。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会6
5年生の発表です。5年生は、「RPG]を感謝の気持ちを込めて、歌いました。その歌詞の中に、「ぼくらはもう一人じゃない。」という言葉が印象に残りました。最後に、「来年度からは、ぼくたちが広瀬小学校のリーダーになって、がんばります。」と誓いました。また、5年生の計画委員のみなさんは、6年生を送る会の企画・進行を上手にしてくれました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会5
4年生の発表です。クラブ活動でお世話になった感謝の気持ちを込めて、リコーダーで「もののけ姫」を演奏しました。
![]() ![]() 6年生を送る会4
3年生の発表です。「寒い冬を乗り越えて咲く強い花、タンポポのように中学校でもがんばってください。」の気持ちを込めて「タンポポ」を歌いました。
![]() 6年生を送る会3
2年生の発表です。「世界に一つだけの花」を歌いました。歌声が体育館中に響きました。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会2
1年生の発表です。「ごめんなさい・ありがとう」の呼びかけと「世界中のこどもたちが」の歌を大きな声で歌いました。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2月28日
午前11時から体育館で6年生を送る会がありました。5年生が作ってくれた花のアーチをくぐって6年生が入場しました。
![]() ![]() ![]() ひろせ575 2月分
読み聞かせ むかし話は 楽しいな 2年 竹本君
絵本はね たいせつなんだ たからもの 2年 たわらさん せんせいが ねずみをだして おもしろい 2年 金子さん 風がふく 遊べば寒さも わすれてる 5年 野上君 ![]() アイマスク・車いす体験 2月27日
4年2組の子どもたちが、アイマスクをつけて歩く体験をしました。ペア―で言葉かけをしながら目的地まで誘導する体験を通して、相手の立場になって考えることの大切さを学びました。また、車いす体験では、車いすの乗る方も介助する方も大変で、いろいろ配慮しないといけないことに気づくことができました。
![]() ![]() ![]() 最後のクラブ活動2
今年度最後のクラブで、一人一人の子どもが、反省文を書きました。パソコンクラブ6年の女の子は、「絵をかいたり、キーボード練習をしたり、カレンダーを作ったり、とても楽しかったです。キーボード練習で、文字を打つのが苦手なので、少しがんばりたいです。1年間指導してくださり、ありがとうございました。」と書いていました。
写真は、図工クラブ、茶道クラブ、卓球クラブの活動風景です。 ![]() ![]() ![]() 最後のクラブ活動 2月27日
今年度最後のクラブ活動がありました。充実したクラブ活動を実施するために、今年度も地域の方に協力していただきました。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
写真は、マンガ・イラストクラブ、パソコンクラブ、手芸クラブの活動風景です。 ![]() ![]() ![]() PM2.5の対応について 2月26日
本日PM2.5の値が高かったので、毎週水曜日の大休憩に予定している「全員外遊び」を中止しました。また、体調のよくない人や運動場で遊んでいて気分が悪くなった人は、室内で過ごすように呼びかけました。今後、PM2.5の値がもっと高くなり、注意報が発令した際は、運動場での体育や学習活動を控えるように考えております。
6年生を送る会のご案内 2月26日
今週の金曜日午前11時から、6年生を送る会があります。放課後、先生方で体育館の飾り付けをしました。高い所の部分だけして、後は5年生の子どもたちが飾り付けてくれることとなっています。送る会は、1年から5年生が、今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて、よびかけや合唱などを送ります。6年生にとって、小学校生活の一つの思い出になってくれたらと思います。ご多用とは思いますが、一緒に参観していただければと思います。
![]() ![]() 算数の勉強 2月26日
2年1組の子どもたちが、算数で「はこをつくろう」の学習をしています。お家からもっていきた箱を使って、同じ箱を作るために面を紙に写し取ります。うまく写し取れたかな。
![]() ![]() ひろせ575 2月分
お母さん ほめてくれたよ うれしいな 2年 竹本君
ウメの花 いいにおいだよ きれいだね 2年 ひさ本さん 春の空 明るく青く 春らしい 2年 ふじすえ君 かがやくよ そよそよかぜと しろいはな 2年 せきさん キンカンは オレンジだよね たべたいよ 2年 さか本君 ![]() ひろせ575 2月分
がっこうで ともだちみんな たのしいな 1年 河野さん
さんかん日 おかあさんがね きてくれる 2年 まつなが君 さんかんび むかしの自ぶん ドキドキだ 2年 すぎ本さん さんかん日 ちいさいわたし かわいいな 2年 ふじ田さん ※ 2年生の参観授業は、小さいころの自分のことの発表だったんだね。 ![]() 図工の時間 2月25日
6時間目、2年1組の子どもたちが、図工で粘土を使って作品を作っていました。テーマは、グループごとに決めています。さて、下の写真はどんなテーマだったのでしょうか。
![]() ![]() ![]() |
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8 TEL:082-231-0680 |