最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:105
総数:283128
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

PM2.5の対応について 2月26日

本日PM2.5の値が高かったので、毎週水曜日の大休憩に予定している「全員外遊び」を中止しました。また、体調のよくない人や運動場で遊んでいて気分が悪くなった人は、室内で過ごすように呼びかけました。今後、PM2.5の値がもっと高くなり、注意報が発令した際は、運動場での体育や学習活動を控えるように考えております。

6年生を送る会のご案内 2月26日

今週の金曜日午前11時から、6年生を送る会があります。放課後、先生方で体育館の飾り付けをしました。高い所の部分だけして、後は5年生の子どもたちが飾り付けてくれることとなっています。送る会は、1年から5年生が、今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて、よびかけや合唱などを送ります。6年生にとって、小学校生活の一つの思い出になってくれたらと思います。ご多用とは思いますが、一緒に参観していただければと思います。
画像1画像2

算数の勉強 2月26日

2年1組の子どもたちが、算数で「はこをつくろう」の学習をしています。お家からもっていきた箱を使って、同じ箱を作るために面を紙に写し取ります。うまく写し取れたかな。
画像1画像2

ひろせ575 2月分

お母さん ほめてくれたよ うれしいな  2年 竹本君

ウメの花 いいにおいだよ きれいだね  2年 ひさ本さん

春の空 明るく青く 春らしい  2年 ふじすえ君

かがやくよ そよそよかぜと しろいはな 2年 せきさん

キンカンは オレンジだよね たべたいよ 2年 さか本君


画像1

ひろせ575 2月分

がっこうで ともだちみんな たのしいな  1年 河野さん

さんかん日 おかあさんがね きてくれる  2年 まつなが君

さんかんび むかしの自ぶん ドキドキだ  2年 すぎ本さん

さんかん日 ちいさいわたし かわいいな  2年 ふじ田さん

※ 2年生の参観授業は、小さいころの自分のことの発表だったんだね。
画像1

図工の時間 2月25日

6時間目、2年1組の子どもたちが、図工で粘土を使って作品を作っていました。テーマは、グループごとに決めています。さて、下の写真はどんなテーマだったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

参観授業 2月25日

6年生の子どもたちが、音楽室で参観授業をしていました。将来の夢とその理由を保護者のみなさまの前で発表していました。介護士、看護士、プロ野球選手、プロサッカー選手、飼育員、ダンサー、ネイリスト、獣医などなどです。その理由を聞いてみると、どれも人のために役立つ仕事につきたいというものでした。志を高くもっているなと感心しました。
画像1
画像2
画像3

参観授業 2月25日

5年生の子どもたちが、参観授業で学習発表会をしていました。ちょうど参観した時は、英語グループが、英語で月の名前を発表したり、英語クイズをしていました。英語クイズは、3つのヒントで物を当てるのですが、とってもむずかしく、後ろで参観していた保護者のみなさまも一緒に考えておられました。
画像1

学校視察 2月25日

京都府の精華町立東光小学校山下校長先生が、本校の理科教育の取組を見に来られました。6年1組、3年1組、4年2組の理科の授業を参観されました。先生と子どもたちの関係がよく、子どもたちが生き生き学習していることや自分の考えをノートにしっかり書けていることなどを褒めていただきました。
画像1
画像2
画像3

PTAバレー 2月23日

基町小学校で、えのきカップPTAバレーボール大会があり、本校PTAも参加させていただきました。1試合目は白島小学校と2試合目は幟町中学校とやりました。両試合ともセットカウント1対1の引き分けでした。「今回は、初めての人もいて、楽しくプレーできたらと思います。」と監督の教頭先生が言っていました。確かに、すばらしいスパイクやレシーブもありましたが、笑いを誘うようなプレーもいたるところにあって、みんながバレーをすることを楽しんでいるようでした。お疲れさまでした。
画像1

参観懇談 2月21日

(写真)1年2組の授業の様子です。
画像1
画像2

参観懇談 2月21日

1年生の子どもたちは、生活科「できるようになったよの会」の学習をしました。自分の得意なことやできるようになったことを発表しました。成長の足あとがしっかり見えました。
(写真)1年1組の授業の様子です。
画像1
画像2

参観懇談 2月21日

2年生の子どもたちは、生活科「大きくなった自分を振り返ろう」の学習をしました。内容は、最初に、写真クイズ「だあーれだ」次に、作文発表 そして、歌「世界に1つだけの花」「ゆめびより」でした。作文発表では、生まれた時のことや名前の由来をおうちの人に教えてもらって書いた作文をドキドキしながら発表しました。おうちの人から、「名前の意味を伝えられたよかった。」、「小さいころのことを思いだした。」との感想をいただきました。その後、ダンスと歌をがんばりました。参観していただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

自主勉強ノート300冊達成 2月21日

画像1
大休憩に校長室に6人の子どもたちが訪ねてきました。それぞれが自主勉強ノートをもっています。自主勉強ノートが1冊終わったら校長室に来て、校長先生に見せて、ご褒美に手作りのしおりをもらって帰ることになっています。今日で今年度初めからトータルで303冊終わったことになりました。自主勉強は、原則家庭学習です。家庭学習は、1年生が20分、2年生が30分、3年生が40分、4年生が50分、56年生が1時間はやってほしいと思います。宿題が早く終わってまだ時間がある時などを見つけて、自主勉強に取り組んでほしいと思います。家庭学習は、学校で学んだことを再度自分でやって、知識や技能を確実に定着させることを目的としています。人は、学んだことを時間がたてば必ず忘れます。忘れないためには、何度も学びなおすしかありません。やるからには、楽しく自分らしくやってほしいと思います。

ひろせ575 2月分

さむいひは おなべがいいな しあわせだ  2年 金子さん

日曜日 夜ごはんはね ラーメンだ     2年 すみ田君

金曜日 バレンタインを もらったよ    2年 中田君

ぽつぽつと さきはじめそな 梅の花    5年 京極さん
画像1

ジャングルポケット 2月20日

放課後の子どもたちの居場所づくりとして、地域の方々でジャングルポケットを開いてくださっています。午後2時半ごろに行ってみました。今日もたくさんの子どもたちが来ていて、まだ学校の宿題をやっていました。みんな静かに勉強していて、びっくりしました。
画像1

委員会活動 2月20日

今年度最後の委員会活動がありました。園芸委員会では、みどりの羽根募金で集めた募金の一部で春に咲く花の苗を購入しました。その苗をプランターに植えかえました。大切に育てて、4月にはきれいな花で学校を飾ってほしいと思っています。園芸委員さん、よろしくお願いします。
画像1

ひろせ575 2月分

おひなさま そろそろかざる じきですよ  3年 つか本さん

ああさむい こよみの上では 春なのに   4年 花本さん

雪ふって しもやけできて 足いたい    4年 原君

朝起きて コタツに入って でられない   4年 山口さん

(写真)ジンチョウゲの花のつぼみです。もう少ししたら、香りのよい花を咲かせます。花の香りで春を知らせます。初春の花は、香りがする花が多いですね。

画像1

ひろせ575 2月分

サッカーで つめたい体も あったかい  2年 中田君

さむいから あしがこおって てもこおる 2年 ふじ田さん

こねこはね こたつの中に いるんだよ  2年 山本さん

ゆきあそび 手がかじかんで じんじんだ 4年 せきさん

サクラの芽 花さくときの じゅんび中  4年 藤光さん 
画像1

4年2組 1/2成人式2

後半は、「誓いの言葉」の発表をし、10年後の将来の夢や家族への感謝の気持ちを伝えました。全員で肩を組んで歌った「泣き虫の歌」は、心に響きました。最後に、お家の人へ宛てて書いた手紙を渡し、お家の人からの手紙を受け取り、感動をかみしめていました。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
予定
2/27 クラブ
2/28 6年生を送る会
3/3 大掃除週間・ピカピカウィーク(〜7日)
3/4 学校朝会 地域学校安全指導員巡回
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680