![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:44 総数:191158 |
計算カード
算数の授業のはじめに、計算カードをしています。
じゅもんのように、繰り返し練習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜のために![]() ![]() 猿から野菜を守るために、頑丈な柵を作ってもらいました。 リコーダー講習会
3・4年生合同の、リコーダー講習会。
リコーダーの学習は3年生から始まるのですが、今日は東京リコーダー協会より講師の先生が来てくださって、素晴らしい演奏を聞かせていただいたり、リコーダーが上達するためのこつを教えていただいたり。 みんな、楽しく学習することができました。 心に貯まった【音貯金】を使って、これからもどんどん練習していきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月のカレンダー作り
7月のカレンダーを作りました。
今日の先生は、ひまわり学級のお友だち!! 1年生のスピードに合わせながら、分かりやすく教えてくれました。 「アイスクリーム」と「あさがお」を折りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての水泳
今日から水泳の授業が始まりました。
入水1番目は1・2年生です。 貨物列車をしたり、おにごっこをしたりしました。 初めての大きなプールを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ローマ字学習
ローマ字の学習が始まっています。
小学校のパソコンで文字を打つときは、ローマ字入力をするので、今日はパソコンでローマ字の復習をしました。高学年になったときに、たくさんの文字が打てるようになるために、大変ですけどホームポジションも練習中です。 自分のIDやパスワードを入れるのにも、だんだんと慣れてきました。ローマ字を覚えたら、こんなこともできるんだ!という喜びの声も聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毛筆で学習したことを活かして
3年生から始まった毛筆学習。
筆で字を書く場合、始筆(筆の紙への置き方)や筆の進め方に気をつけなくてはいけません。それらを学習することを通して、硬筆で字を書く力を養うことが、小学校での毛筆学習の大きなめあてです。 書くときの姿勢もその一つ。学年が上がるにつれ、視力の低下も心配です。 いつも、こんな風に背中を伸ばして学習する習慣をつけていきたいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 風やゴムで動かそう
風の力で走る車。どんな風だと、よく走るのでしょう。
低い位置から?高い位置から? 横にあおぐ?たてにあおぐ? いろんな方法を試してみる子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでお茶で乾杯して収穫を祝いました。 新鮮な野菜は、とてもおいしかったです。 食べた後の片付けもバッチリです。 野菜の収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新鮮な野菜がたくさんとれましたよ! おおさわぎ![]() ![]() ![]() ![]() できあがった自動車を校長室の前の廊下で走らせました。自分で組み立てた自動車です。 みんなとてもうれしそうに走らせていました。 6月24日(月)の時間割 (高学年)
今日は、台風接近のため臨時休校でした。
24日(月)の時間割について、メールを送信しています。ご確認ください。 4年生 1:書写(毛筆) 2:書写(毛筆) 3:算数 4:国語 5:理科 6:理科 宿題は漢字ドリル18ページと日記です。 習字がありますので、習字道具を持ってきます。 5年 1:国語 2:算数 3:水泳 4:水泳 5:書写(毛筆) 6:書写(毛筆) 宿題は、計算ドリル22ページ、漢字練習1ページです。 水泳道具、習字道具を忘れないようにしてください。 体操服、エプロンを持って帰っている場合は、持たせてください。 6年 1:言語数理 2:国語 3:水泳 4:水泳 5:社会 6:理科 宿題は自学4ページです。 水泳道具を忘れないようにお願いします。 よろしくお願いします。 6月24日(月)の時間割 (低学年)
今日は、台風接近のため臨時休校でした。
24日(月)の時間割について、メールを送信しています。ご確認ください。 1年生 1:国語 2:音楽 3:算数 4:生活 5:国語 宿題はポケモンドリルの12、13ページです。 計算カードに名前を書いて持たせてください。 2年生 1:国語 2:算数 3:図工 4:図工 5:生活 6:国語 宿題は漢字ドリル37ページ、音読1回、計算ドリル23ページです。 3年生は、連絡ノートで連絡済みです。 よろしくお願いします。 臨時休校について
6月21日(金曜日)は、台風4号の影響のため、本校を含め広島市内全小学校が休校となりました。
牛乳代金45円につきましては、7月分の給食費の徴収金より相殺させていただきます。牛乳以外の食材で使用できるものは、来週以降の給食の食材として使用しますのでご了承ください。 家庭科クラブ 〜ヘンプ編み〜
今年度初めてのクラブ活動。家庭科クラブでは、部長と書記、グループを決めた後、1年間の活動について相談しました。
話し合いの後は、みんなでヘンプ編みに挑戦です。4本に分かれた紐を操るのは、なかなか大変ですが、全員作品を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() IDとパスワード![]() ![]() どうしたわけか、今日はページを折っている子が続出しました。 しばらく悩んでしまいましたが、折っているページを開いて、謎が解けました! 実はこのページには、子ども達がインターネットを使うときの、IDとパスワードが書かれていたのです。「パスワードは大切なもの、人に見せてはダメ」と勉強したのを、しっかり覚えていたのでした。 雨の日のひとこま![]() ![]() そんなときには、仲良くカルタとり(^^) みんなが順番に読み札をよんで、楽しく遊んでいます。 6月20日の一こまです![]() ![]() ![]() ![]() 学区内から東側を見てみると雲が下の方に見えました。 ねんどで つみき
図工でねんどを使いました。
はじめに形をつくり、それをつみきのように組み合わせていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いってらっしゃい!!
月曜日、連合野活へ出発するひまわり学級のみんなを見送りました。
元気よく帰ってきましたが、どんなことをしたのか話を聞くのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |