![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:313 総数:608631 |
小学校生活最後のスケート教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手伝いに来てくださった保護者のみなさん,ありがとうございました。 卒業を祝う会 〜ありがとう下級生のみなさん〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 去年までの送る立場から,今年…送られる立場になったことを,子どもたちはそれぞれにいろいろと感じていたようでした。下級生の出し物をにこやかな笑顔で見ている6年生。とてもうれしそうでした。 運営委員のクイズも楽しくて,あっという間に時間が過ぎてしまいました。今年度最後の児童集会は,心に残るすばらしいものとなりました。 下級生のみなさん…本当にありがとうございました。 ある日の自主練![]() ![]() ![]() ![]() ここまでくるまでに,ずっと地道に努力を続けてきた6年生のみなさんの姿をずっと見ていました。 かなり上達してもなお, 「まだまだ上達したい・・・・。」 と,毎日毎日時間をつくって練習にくる子どもたち・・・・。 ある日の自主練風景です。 自分の課題のところを,友だちと一緒に練習しています。 「うーーーん,うまくいかない・・・。」 「給食はやく食べてまた練習しよう!!」 「うん,がんばる・・・。」 音の一体感をめざし,音楽を通して結びつく・・・。 ほほ笑ましいです。すてきな光景です。 卒業を祝う会
2月20日に,卒業を祝う会が行われました。
お世話になった6年生に向けて,「わたしのお気に入り」の合奏をプレゼントしました。 息を合わせて演奏する姿と真剣な眼差しは,本当に素晴らしいものでした。 お気に入りの,教室,運動場,プール,給食,学校… 6年生には牛田小学校で過ごした日々を懐かしく思い出しながら,大きく羽ばたいていく姿を願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業コンサート![]() ![]() ![]() ![]() 6年生はいつも最後の参観で卒業コンサートを行っています。今年は,学年全員で「桜の下で」を歌い,「踊る大捜査線」を合奏しました。たくさんの保護者の方に見ていただき,緊張しながらも一生懸命に歌ったり,演奏する姿は,さすが最高学年…と思わせるものでした。 1年生から6年生までのクイズの答を,保護者の方に考えてもらったり,お世話になった先生に感謝のメッセージを送ったり,子どもたちは,みんなよくがんばっていました。 卒業まであと1ヵ月。残りわずかな小学校生活を有意義に過ごしてほしいと思います。 卒業を祝う会 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は6年生へ,呼びかけとルパン3世の合奏をプレゼントしました。 呼びかけでは,今までの感謝の気持ちとこれからは自分たちがこの牛田小学校を引っ張っていくという意気込みをしっかりと伝えました。また,合奏はみんなで力を合わせてリズミカルなルパン3世を演奏しました。自然と体をゆらして合奏を楽しむ姿が,会場の雰囲気を明るくしていました。 来年はいよいよ自分たちが卒業を祝う会の主役です。今日の6年生のような頼もしい6年生を目標に,これからもがんばっていきたいと思います。 卒業を祝う会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会が行われました。 全校児童の歌声が体育館中に響きわたり,気持ちよく会が進んでいきます。 「6年生の心に残る会にしたい。」 「全校児童が楽しめるようにしたい。」・・・・・ そんな思いで練習をしてきた運営委員です。 今日は,みなさんの進行で全校児童が一つになりましたね。 ねらいが達成できた最高の会でした。 「やってよかった。」 「みんなが喜んできれてうれしかった。」 運営委員のみなさん,よくがんばりました。今年度の活動はあとわずかですが,みんなでしっかりまとめをしていきましょうね♪ みそしるを作ってみました
5年生は,みそしるを作りました。
みそしるの実は,油あげ と ねぎです。 煮干しの頭とはらわたをとり,小さくくだいてだしをとりました。 とってもおいしくできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年度の始業式・入学式について
新年度(平成26年度)の始業式・入学式の日程が以下のように決まりました。
配布文書「学校便り」のほうにも掲示しています。ご覧ください。 始業式:平成26年4月8日(火) 8時25分〜 入学式:平成26年4月9日(水) 10時30分 開式 よろしくお願いいたします。 幼稚園との交流会![]() ![]() 昨年まで通園していた幼稚園の先生から声をかけて頂いたり,顔見知りの幼稚園児と会話を楽しんだりするなど充実した時間を送りました。たんぽぽ学級の1年生も楽しい時間を過ごすことができました。 2分の1成人式をしました!(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ひろしま美術館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術館では,職員の方のお話を聞いたあと班ごとに分かれて,見学をしました。 本物の作品を間近に見ることができるので,子どもたちは少し興奮気味でしたが,ピカソやルノワール,ゴッホの作品を真剣なまなざしで見る姿は,とても印象的でした。 特別展示の「日本の精華展」では,日本の有名な画家の作品を見ることができました。 今回の見学をきっかけに,美術作品に興味を持ってくれたらと思います。 卒業を祝う会の練習![]() ![]() 合奏(4年)![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日の「2分の1成人式」で発表します。 今までは,クラスで練習していた曲を,学年みんなで演奏すると,やっぱり迫力がありますね♪ 指揮者をよく見て,心を合わせて・・・・ 「1・2・3・1・2・3」 なかなかそろわなかった音がそろった瞬間, みんなの表情が,ぱあっと明るくなりました♪ 2月12日が楽しみですね♪ 卒業を祝う会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ6年生が卒業です。 牛田小学校では2月20日に「卒業を祝う会」を行う予定です。 いつものように運営委員会のメンバーは,ねらいにそった楽しい会にするために, いろいろな準備をしています。 「どうやったらねらいが達成できるかな・・・。」 「6年生の心に残る会にするには,どうしたらいいかな・・・。」 「1年生から6年生までの全校児童が楽しめるためには・・・。」 必死で考え,イメージし,練習を重ねています。 今日からは,音楽室から体育館に場所を移動して練習です。 よりよい会にしていこうと,みんなでお互いにアドバイスし合ったり,アイデアを出し合ったりし,仕上げに向かって進めています。 そんなみなさんの一生懸命な姿,いいですね・・・(^v^) 手芸クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,散らつく雪の中,今年度最後のクラブ活動でした。 はじめにみんなで活動を振り返りました。 「クラブを通して新しく友だちができた!」 「5・6年生が優しく教えてくれた❤」 「上手になった♪」 「もっと声かけて話せばよかった」・・・・・ 手芸そのもの以外にも,クラブ活動でたくさんのことを得たのがよく分かり,うれしかったです。 最後に,みんなの作品の前で 「はい ポーズ♪」 来年度のクラブ活動も楽しみですね。 激闘!!!
2月10日(月)5・6校時
激闘・クラスマッチ! 長縄(全員跳び・8の字跳び)での総当たり戦です。 どのクラスもこの日のために朝,休憩時間,放課後と練習に励んできました。 はじめはなかなか心がひとつにならず,回数も増えませんでした。 それが,練習を積み重ねるにつれ・・・・・・・ みんながひとつのことに向かってがんばる姿 キラッと輝く瞳 「どんまい」「いいよ次いこう」「いけるよ〜」という声 だんだん5年生の様子が変わっていきました。 今日はとても寒かったのですが,みんな顔を真っ赤にしながら必死に縄を回したり跳んだりしました。応援の声や回数を数える声も響きました。 クラスによって跳んだ回数は違いますが,どのクラスも同じように協力し,クラスの絆を今まで以上に深めたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スケート教室![]() ![]() スケートリンクに着くと,靴をはいたり,ひもを結んだりと毎年行っているということもあり手際よくしていました。 速く滑ろうとする子,手すりを持ちながら滑ろうとする子,まわることに挑戦する子と様々でしたが,たくさんの子どもが笑顔で安全に滑っていました。 ボランティアの先生や保護者の皆様のおかけで,今年も充実したスケート教室を行うことができました。 合奏(5年)![]() ![]() ![]() ![]() 演奏者の曲への思いや感じ方によって,世界に一つの音楽が生まれます。 こういうのって,すてきでいいなぁって思います♪♪ 合奏(5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスの合奏の発表会です♪ 担任の先生も来てくださいました。 指揮者のリードのもと,みんなの息づかいを感じながら,お互いの音を聴き合いながらの演奏です。 演奏とともに自然に体が動きます。 あまりの上達ぶりに,担任の先生方も驚かれていましたね。 みんなが音を楽しんでいる姿が,とても素敵でした♪ |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |