最新更新日:2024/06/05
本日:count up24
昨日:65
総数:532964
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

3年習字「つり」

画像1画像2画像3
つとり、一文字ずつ練習していましたが、今回は清書です。
まず、名前から書きます。小筆の使い方も上手になりました。

足・・ぺた せなか・・ぴん 左手・・とん

よい姿勢で書こうの合い言葉です。

3年算数「二桁×二桁のかけ算」

画像1画像2
3年生の算数の時間、計算力アップの特訓をしていました。
今日の課題は、筆算で二桁×二桁をすることです。
全員がさしを使って筆算の線を引いているのに感心しました。
さしを使う・・・当たり前のことがきちんとできることが大切です。

己斐小おすすめの本

画像1
黄色のカードは「己斐小おすすめの本」のリストです。
国語の時間に図書室の割り当て時間を設けています。その時間に図書室にいって本を読んでいます。

2月4日(火)の給食

画像1画像2
    麦ごはん 牛乳 鶏手羽肉と大根の煮物 ごまあえ

秋から冬は大根のおいしい季節です。水分がたっぷりあって甘味もあります。

白い根の方にはビタミンCが多く、緑の葉にはカロテンが多く含まれています。

今日は、鶏手羽肉と生揚げ、こんにゃく、にんじんと一緒に煮込みました。

2月3日(月)の給食

画像1
   ごはん 牛乳 いわしのかば焼き おひたし かきたま汁 煎り大豆

今日は節分の日です。

昔の人は、病気や火事、地震などのわざわいは、鬼がもってくると信じていま
した。
「鬼は外」の掛け声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、
福がくるように祈りました。また、いわしの頭をさして戸口にかざして鬼を追
い払いました。

給食にもいわしと煎り大豆を取り入れました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/25 参観懇談会1・2年・療育

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208