最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:101
総数:283211
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

予想最高気温27度5月13日

ちょっと動けば、汗ばむ季節になりました。午前11時、子どもたちの学習の様子を参観しました。
2年生 生活科の授業 お店屋さんに来ていただいて、自分が育てたい野菜をお金を払って買いました。オクラ、ピーマン・トマト・ミニトマト・エダマメ・キュウリ・ナスの7種類。うまく育ってほしいですね。
4年生 理科の授業 一日の気温の変化を観察しています。先週の金曜日、雨の日に観察していましいた。快晴の今日と比べるとどんなことが分かるかな。
5・6年生 体育の授業 運動会の集団演技 今年も組体操に挑戦します。中上先生の指示で一人技を練習しています。誰一人、声を出さず、演技に集中しています。さすが、高学年ですね。がんばれ。
画像1
画像2
画像3

おめでとうございます5月10日

画像1
2月に実施した漢字検定を家族で受け、複数で合格した家族に表彰状が届きました。今回は、3年の土岡さん親子と2年の吉田君と5年の吉田さんの兄弟でした。おめでとうございます。次回は、8月に実施します。親子で、おじいちゃん・おばあちゃんと、兄弟で受けてみませんか。

避難訓練5月9日

10時10分から今年度最初の避難訓練を実施しました。事前に避難の四原則「押さない・かけらない・しゃべらない・戻らない」を教え、放送の指示に従って先生が誘導して避難をしました。初めてにしては、よくできたと思います。最後の話で、「なぜハンカチで口を押さえて避難するのか、その理由について話しました。お家で、尋ねてみてください。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習開始5月8日

2時間目、3・4年生が体育館に並んで行っていました。「今日は、何をするの。」と聞くと、「運動会の練習」と返ってきました。「もう、始めるの」と思いましたが、あと3週間で運動会です。3・4年生は、団体演技でダンスを踊ると聞きました。しっかり練習して、思いっきり踊ってほしいと思います。

授業参観・PTA総会5月7日

5時間目に授業参観、6時間目にPTA総会がありました。
2年2組生活科の授業では、保護者のみなさまからたくさんのご感想をいただきました。ありがとうございます。一部、紹介させてください。
・野菜の苗をみて、自分で育てる物を選ぶことができて、とても楽しそうです。一生懸命育ててくれると思います。
・子どもたちの発言の多さ、意欲に驚きました。表情がいきいきとしていて、見ていてとても面白かったです。
・子どもたちに野菜の苗を見せて、さわったり、においをかいだり、どうしたら野菜の苗の名前が分かるかなど、子どもたちに考えさせる授業はとってもよかったです。育てた野菜が、食育にもつながってくれたら、うれしいです。

写真は、1年1組の算数の授業です。多くの子どもたちが、発表していました。

PTA総会がありました。PTA会長の永井様をはじめ、役員のみなさま、一年間よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

創立記念日5月1日

画像1
今日は、本校105回目の創立記念日です。子どもたちに、「大切してもらいたい場所」として、正門前の校訓が刻まれている石碑の周りを示しました。校訓「四恩の教え」を説明し、私たちが幸せな生活を送れているのは、周りの人や物のおかげであり、感謝の気持ちを持ち、「ありがとう」が自然に言える子になろうと呼びかけました。

4月グッドマナー賞5月1日

画像1
学校朝会で先月のグッドマナー賞だったクラスを紹介しました。

 2年2組のみなさん
 あなたの学級は、先月の生活目標「友だちをさそって外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。初めてのクラス替えでしたが、新しい友だちと元気よく遊ぶことができました。これからも、たくさんの友だちをつくってください。ここにグッドマナー賞を贈ります。

遠足4月30日

午前11時から中央公園へ遠足に行きました。例年のことですが、1年生には6年生のお兄さん、お姉さんがマンツーマンでお世話します。おうちの人に作っていただいた弁当を食べた後、芝生広場で遊びました。今日は、他の学校と重ならなかったようで、思いっきり遊ぶことができました。6年生のみなさん、お疲れさまでした。ありがとう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
予定
2/25 読み聞かせ 参観・懇談(高)
2/27 クラブ
2/28 6年生を送る会
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680