![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:102 総数:568500 |
11月12日(火)の給食![]() おでんは、いろいろな食材を使っているので、栄養のバランスもよく、体を温め、 冷えからくるかぜなどの病気を防ぎます。 さらに、ビタミンCの多い野菜やみかんも取り入れました。 野外活動〜牛頭山下山しました![]() ![]() ジュースをもらい、ホッと一息ついています。 この後、夜のキャンドルサービスの時のスタンツの練習を始めます。 5時には、食堂で夕食をいただき、5時50分キャンドルサービス開始です。 キャンプファイヤー場が雨に濡れているので、体育館での実施になりました。 学校からも、授業が終わった元担任達がキャンドルサービスを盛り上げようと、学校を出発しています。 野外活動〜牛頭山登山![]() ![]() やるよ!と、担任が伝えると、歓声があがりました。 急傾斜にはロープがはってあり、それにつかまって、登っていきます。 結構きつい山登りです。 熊よけの鈴を腰につけ、登山ルートから外れないよう声をかけ合いながら登ります。 体調のきつい子にも声をかけ、みんなではげまし合って登りました。 約1時間、山頂に到着です。 大きな達成感を味わい、みんないい笑顔です。 登山、大成功です!よ〜くやった!山頂の空気はおいしかったことでしょう。 野外活動〜こちらは雨です!![]() ![]() そこで予定を変更して、先にお弁当をとることにしました。 天気見!という感じです。 なんにせよ。とても楽しそうな様子です。 野外活動〜入所式![]() ![]() 所長さんに挨拶をしました。 団長の話を聞き、シーツのたたみ方などを教えていただきました。 野外活動〜バスまで徒歩で![]() ![]() 大型バス2台に乗って行きます。 己斐小学校には、大型バスが学校に入らないので、高須台まで重い荷物を持って歩いていきます。 坂道を登る途中、見送る校長先生や体育をしていた3年生に向けて、何度も何度も手を振ってくれる姿がありました。 元気に行ってらっしゃ〜い。 野外活動〜出発式![]() ![]() ![]() 「野外活動を通して、自分を高めよう」ということが目標です。 出発式では、校長先生の話、団長である教頭先生の話、続いて引率者の紹介、児童代表挨拶がありました。 拍手をして反応よく、話をよく聞くことができる5年生です。 本当に楽しみにしている様子が伝わってきて、うれしくなります。 感謝:コシヒカリを届けてくださいました![]() ![]() ![]() 11月6日、林さまがコシヒカリを精米して持って来てくださいました。 5月16日の田植え、10月1日の稲刈りと林さまや地域の方の協力をいただき、体験させていただきました。 来週の月曜日から水曜日まで、5年生は野外活動に行ってきます。その時に、感謝しながら、いただきたいと思います。 何から何までお世話になって、本当に感謝しています。ありがとうございました。 心より感謝申し上げます。 6年の保護者の皆様へ![]() 注文を受け付け中です。 校内作品展〜6年「注文の多い料理店」![]() ![]() ![]() 校内作品展〜5年「銀河鉄道の夜」![]() ![]() ![]() 幻想的な世界を描きました。 校内作品展〜4年「虫たちの世界」![]() ![]() ![]() 中心になる生き物が効果的に表現できるように構図や色付けを工夫しました。 校内作品展〜3年「紙ひこうきに乗って」![]() ![]() ![]() 校内作品展〜2年「かみなりの国」![]() ![]() ![]() 鬼の顔や体を生き生きと力強く描けています。 校内作品展〜1年「かたちからうまれたよ」![]() ![]() ![]() 期間中に、児童は各学年の作品を鑑賞してまわります。 1年生は、新聞紙をちぎってできた形から思いついたことを楽しく絵に表しました。 わくわく広場〜ドッジビー![]() ![]() ![]() 終盤に、高学年対大人が試合をしました。大勢が応援に集まりました。 「まだやりたい!まだやりたい!」の子ども達のリクエストで試合を繰り返しましたが、子どもチームは人数で圧勝。しかし、最後は、底力の大人チーム。 粘り勝ちで面目躍如となりました。来年またやりましょう。 わくわく遊び〜ストラックアウト![]() ![]() ![]() 幼児〜3年生まで用は、PTA文化部の方が、4〜6年生用は、少年ソフトボールクラブが主催してお世話してくださいました。 子ども達、特に男子に大人気で、長蛇の列ができていました。 なかなか思うように当たらないようでしたが、ビシッと当たって大拍手されている子もいました。 来年また挑戦してください。一年間の成長がわかりますよ。 わくわく広場〜むかし遊び![]() ![]() ![]() たくさんの子ども達が参加して、こままわしやけん玉などのむかし遊びを教えていただきました。 毎週火曜日に学校の門で挨拶運動に立ってくださるみなさんです。 ありがとうございます。 子ども達のためにいつも本当にありがとうございます。 わくわく広場〜お茶席![]() ![]() ![]() 田渕先生のご主人やお弟子さん、大学生ボランティア、クラブ顧問の先生たち総出でお抹茶を振るまいました。 お茶菓子は風雅堂の錦秋という名の和菓子です。 心を込めておもてなしをしました。 わくわく広場2013![]() ![]() ![]() 催し物は9種類、参加団体は10団体、会場は6ヶ所です。 大勢が参加し、盛況の内に終了しました。来年が楽しみにしていてください。 |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |