最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:101
総数:283196
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

ふれあいフェスティバル 11月17日

日曜参観に引き続き、10時から体育館でふれあいフェスティバルをしました。今年のテーマは、「感謝(お世話になった人達へ)」でした。長年の子どもたちへの見守りで広島市長から表彰状を授与された広瀬地区社会福祉協議会の大田会長様と個人で表彰された小西様をお呼びして紹介し、感謝の拍手を送りました。最後に、会場の人たち全員で「ふるさと」を合唱しました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日 11月17日

「学校へ行こう週間」の最終日に日曜参観日を実施しました。お仕事で日ごろ学校へ来ることができない保護者のみなさまに子どもたちの学習する様子を見ていただきたいと企画しました。当日は、多くの保護者のみなさまにお出でいただき、とてもうれしく思いました。ありがとうございました。
写真は、4年1組の理科の授業と2組の国語の授業です。
画像1
画像2

ふれあいただいま練習中

6時間目2年2組の教室で2年生の子どもたちが、ふれあいフェスティバルの出し物の練習をしているのを参観しました。どの子も元気いっぱい、楽しい出し物になりそうです。
画像1
画像2
画像3

ふれあいリハーサル 11月13日

1時間目、日曜日に実施するふれあいフェスティバルのリハーサルをしました。各学年の舞台への出入りと6年生が担当するフェスティバルの進行と舞台準備の練習をしました。今年のテーマは、「感謝(お世話になった人達へ)」です。地域のみなさまや保護者のみなさまへ感謝の気持ちが伝わるようがんばります。
写真は、2年生と4年生の舞台練習風景です。
画像1
画像2

3年校外学習1 11月11日

3年生の子どもたちが、校外学習に出かけました。まずは、広島市水産振興センターを見学しました。広島特産のかきのことやオコゼの養殖について、係の職員の方に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

新しい先生 11月12日

今月より、5・6年生の理科の授業で子どもたちの観察・実験を支援するために新しい先生に来ていただいています。前牛田新町小学校長の橋本賢一先生です。橋本先生には、月曜日と火曜日の午前中に来ていただく予定です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

3年校外学習2 11月11日

次に、おたふくソースの工場を見学させてもらいました。最後にお好み焼きを少し食べさせてもらい、おみやげまでいただいて帰りました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断 11月5日

午後1時10分より体育館で就学時健康診断の受付をしました。来年度入学してくる子どもたちが、初めて学校に来てくれました。学校の印象はどうだったでしょうか。来年の春、元気に入学してきてくれることを楽しみに待っています。
画像1

1年校外学習(安佐動物公園)

ヤギをさわることができた友だちもいます。お昼のお弁当を食べ、少しの時間、遊具で遊びました。楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

1年校外学習(安佐動物公園)

小春日和の日に、1年生の子どもたちは、安佐動物公園に校外学習にでかけました。たくさんの動物を観察しました。職員の人の話を聞いて、ヒツジにえさをやることもできました。
画像1
画像2
画像3

芸術観賞会 10月31日

最終日は、5・6年生の子どもたちが観賞しました。プロの演奏家の演奏を聞いて、音楽を通して人を幸せな気持ちにできる仕事のすばらしさやすごさを体感したのではないかと思います。子どもたちに、「あなたの夢はなんですか。」、「人のためなることで、将来どんな職業につきたいですか。」「そのためには、今できることは何ですか。」と問いかけました。
画像1
画像2
画像3

5年脱穀作業 10月30日

9月に刈り取った稲を子どもたちの手で脱穀しました。初めてやる作業なので、なかなかうまくいきません。手の爪を使って作業する子、プリンカップを使って作業する子、ピンセットを使って作業する子、いろいろと工夫しながらやりました。昔の人の苦労が実感できたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

芸術観賞会2日目 10月30日

今日は、3・4年生が、芸術体験をしました。写真は、マリンバ体験とボディパーカッションに挑戦している様子です。とても上手にできました。
画像1
画像2
画像3

おめでとうございます

広瀬地区社会福祉協議会のみなさんが、長年にわたる子どもたちの見守り等の活動が評価され、安全で安心なまちづくりに貢献されたという理由で広島市長から表彰されました。おめでとうございます。そして、いつもあたたかい目で子どもたちを見守ってくださり、ありごとうございます。
画像1

ふれあい給食 10月29日

演奏者の小川さん、福場さん、松田さんと一緒に給食を食べました。食べながら、いろんなことを教えてもらいました。すばらしい演奏と楽しい食事の機会を設けていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

芸術観賞会 10月29日

1・2年生の子どもたちが、文化庁の文化芸術体験事業でマリンバやその他のパーカッションを交えた演奏を聞きました。明日は、3・4年生、明後日は、5・6年生です。子どもたちがよく知っている曲を演奏してもらったり、子どもたちも演奏に参加させてもらったりして楽しみました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会 10月29日

朝会で後期の学級代表と委員会の委員長さんの紹介がありました。一人一人が、名前を言い、「どんなクラスにしたいか。」「どんな委員会活動をしたいか。」を全校児童の前でアピールしました。がんばってほしいと思いました。
画像1

ハロウィンパーティー 10月28日

今日のジャングルポケットはハロウィンパーティーでした。一人一人が思い思いの衣装を作って、校長室に「おかしをくれないと、いたずらしちゃうぞ。」と言って入ってきました。みんな、とってもかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

広島市陸上記録会 10月27日

エディオンスタジアム広島で、広島市陸上記録会があり、本校から5・6年生8名が参加しました。こんなすばらしい競技場で、自分の記録を測ることができ、みんな満足していました。
画像1

広瀬地区敬老会 10月27日

午前中、本校体育館で広瀬地区敬老会がありました。日ごろ見守り等でお世話になっている地域のみなさまへのお礼と会に出席された方へのお祝いとして、3年生の子どもたちが、合唱や合奏で会を盛り上げました。合唱は「真っ赤な秋」と「富士山」の曲で、合奏はNHK朝の連続ドラマの主題歌「あまちゃん」の曲でした。どちらも一生懸命がんばっている姿がよく伝わってきました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
予定
2/18 読み聞かせ 参観・懇談(中)
2/20 委員会
2/21 子ども安全の日(防犯点検) 参観・懇談(低) 地域学校安全指導員巡回
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680