最新更新日:2025/07/11
本日:count up9
昨日:22
総数:136641
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

11月22日(金)7校時の授業です

毎日ではありませんが、湯来中では7校時まで授業を行います。昨日で3年生は後期中間試験が終わり、写真は3年生7校時英語の授業の様子です。終了時刻は4時45分です。分からないところを隣同士で教え合い、それでも自信が持てないときは先生が丁寧に指導します。3年生だけでなく11月中旬から12月までは1・2年生も7校時を実施して個々の力を伸ばします。実は、バスの時刻の関係で、授業終了後も教室で勉強して帰る生徒は年間を通じて多い学校なんです。
画像1画像2

生徒会選挙その1

11月22日の昼食時間、生徒会選挙に立候補した生徒とその応援者が、放送室から給食を食べている生徒たちに立候補の演説を行いました。まず今日は3人の立候補者が登場しました。湯来中の伝統は団結力であり、自分が当選したあとも必ず継続する などの力強い演説を行いました。
画像1画像2

11月22日(金)葉ボタンを植えました

一昨日の夕方、地元の佐古建設さんが来校され、葉ボタンの苗を学校へのプレゼントにいただきました。毎年恒例となっています。さっそく今朝、美化委員会の3年生が花壇に植え付けを行いました。
画像1
画像2

11月20日(水)朝会その2

盆子原先生の話のあとは、保健委員会から『掃除時間に頑張った人の表彰』を始めるので、みんな頑張って下さいという呼びかけ(左の写真)と、執行部から『10月の残食率ゼロへの表彰』(真中の写真)が行われました。そして右の写真は、朝会後に生徒会執行部が集まり担当の先生と打合せをしている場面です。少ない人数だからこそ、しっかり打ちあわせをして一つ一つの取組をいい加減にしないことが生徒会のモットーです。
画像1画像2画像3

11月20日(水)朝会その1

週に一度の朝会でした。保健室担当の盆子原先生から11月8日の『いい歯』の日にちなんだ話がありました。しっかり食べ物をかんで食べることで、脳の活動も活発になり、がんの予防にもつながります。虫歯予防はもちろんですが、歯周病予防も大切なので、口の中をクチュクチュするだけでなく、しっかり歯磨きをしましょう、という内容でした。湯来は昨日朝は初の『みぞれ』でしたが、水が冷たく冬の歯磨きは辛いけど、給食後、手洗い場で歯磨きを頑張っています。写真は、歯ブラシを片手に持ち、話をしている所と、雨にけむる東郷山の景色です。
画像1画像2画像3

11月14日(木)表彰式に参加しました

平成25年度社会を明るくする運動の作文コンテストにおいて、佐伯区内の小中学校の1300点近い応募の中から16点の優秀作品が入選し、本校からは3年生の和手さんが選ばれました。その表彰式が佐伯地域福祉センターにおいて、国本区長様も出席され行われました。写真はそのときの様子です。
画像1画像2

正門の校名が薄いので墨を入れました

昭和40年9月1日、水内中学校と上水内中学校が合併して、現在の湯来中学校が生まれて約50年、正門の校名の文字は薄く、見えにくくなりましたので、今日墨を入れました。写真は墨入れの様子です。はっきり見えるようになりました。
画像1画像2

修学旅行 その16

そろそろ帰ります、USJをあとにして・・・。バスまでがけっこう遠いんですよね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その15

USJの入り口、有名な写真スポットです。
画像1

修学旅行 その14

40分待って、USJに入場しました。さあ、映画の世界を楽しむぞ!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その13

いよいよ最終日、3日目の朝を迎えました。少し眠い目をしながらですが、しっかりと朝ご飯を食べました。今日の予定を話しましたが、USJで何に入ろうか、もう決めているようですね。今日の夕方、7時過ぎには湯来中の正門に到着する予定です。お迎えをよろしくお願いします。
画像1
画像2

修学旅行 その12

夜の反省会の様子です。今日の京都市内班別自主研修でのことが話題です。生徒たちが力を合わせて事前に立てた計画を行うことの達成感が湯来中に帰ってからの学校生活につながります。
画像1

修学旅行 その11追加

来たメールをアップしたあと直ぐ追加の写真が来ました。いい写真なので追加でアップしておきます。みんなそれぞれに、いい表情をしています。買い物は順調に出来ているようですね。
画像1

修学旅行 その11

清水寺の自主研修です。一班の人達です。ずいぶん早く着きました。ゆっくり買い物して京都駅に行くそうです。あと少しだけど、気をつけて行ってこいよ。

画像1
画像2

修学旅行 その10

今日はさっそく朝から京都班別自主研修です。朝ごはんを食べて8時半に自主研修に出発しました。事前にバスのチケット等の説明を受けました。班長さんは携帯の使い方を教えてもらいました。でも、宿坊を出たところで間違えた班もありましたが・・・。さあ、元気に出発です。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 その9

11月13日(水)修学旅行2日目です。おはようございます。朝、世界遺産の仁和寺を散歩しました。荘厳な空間を気持ち良く歩きました。小雨の中のスタートでしたが、なんと虹も出て素晴らしい朝でした。大きな屋根の下の写真が御室会館(宿泊した宿坊)です。大きくて素敵です。大人のかたが少しおられるだけです。これから朝食です。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 その8

宿坊、仁和寺に到着しまし、入館式を行いました。世界遺産の厳かな雰囲気を皆が感じています。いよいよ夕ご飯です!写真は、宿坊での夕食の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その7

神戸にやってきました。中華街から歩いてポートタワーまで来ました。みんな元気によく歩いてます。感心です。まだ1日目ですからね。
画像1
画像2
画像3

11月12日(火)午後から湯来南高校に出かけました

今日から2年生は修学旅行に出発しましたが、1年生と3年生は地元の高校の『学校へ行こう週間』に参加しました。中学校からジャンボタクシーで高校まで10分余り。まず体育館で和太鼓演奏を鑑賞し、その迫力に驚きました。そして、タスカー・ミルワード高校との交換留学報告、来年度からの新しい制服紹介、その後は教室で自由に授業を見させて頂きました。1年生にとって高校に行く経験は貴重でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その6

明石海峡大橋です。あまりの高さに、びびっている人がいました。高いところは、慣れたら結構気持ちが良いのですがね。遠くまでの素晴らしい眺めを楽しみましたね。3枚目の写真は、いつもの2年生ですね。すっかり旅行モードに突入です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547