最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:30
総数:139942
本校は 2025年度文部科学省「リーディングDXスクール事業」指定校です。

初めての食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日に食育の授業を受けました。「食べよう」の歌から食物が、赤・黄・緑の食品群に分けられていることを知り、どの食品群もバランスよく食べることが健康な体にとっては大切であることを学びました。「苦手な野菜もがんばって食べるよ。」と張り切ってその日の給食を食べる姿が見られました。

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日に歩行教室が行われました。交通安全協会の先生方が紙芝居や実演などで分かりやすく指導してくださいました。
 歩道や横断歩道の歩き方、踏切の横断の際に気をつけなければならないことなど、体育館に作られたコースを実際に歩きながら学習しました。この学習で学んだことを生かして、「横断歩道では手を上げて、右、左、右をしっかり確認」を合い言葉に安全に気をつけながら登下校してほしいと思います。

初めての運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日の運動会は晴天に恵まれ、運動会日和となりました。1年生にとっては初めてのドキドキ・ワクワクの運動会でした。「たまいれ」「かけっこ」「つなひき」どの種目にも一生懸命に力の限り、取り組むことができました。子どもたちの姿から日々成長を感じることができ、たのもしい限りです。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日に生活科の学習で学校探検を行いました。2年生のお兄さん、お姉さんが1年生を先導し、校内の様々な教室を案内して回ってくれました。各教室の前に立っている説明係のお兄さん、お姉さんの説明をしっかりと聞きながら、様々な教室の場所を覚えることができました。

ホクラニ小学校(ハワイ・ホノルル)との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日〈水)にハワイのホクラニ小学校との交流会がありました。
 フラダンスを見せてもらった後、運動会でがんばった組体操を見てもらいました。
 その後、給食を食べながら楽しくお話をしました。英語で話をするのは難しかったけれど、身振り手振りを使って一生懸命交流を図りました。
 

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(土)に運動会が行われました。
 6年生は、会場の準備や片付け、係活動、競技にと大活躍。
 中でも、毎年6年生がみごとな演技を見せる組体操に、今年の6年生も燃えました。
 演技名は“Responsibility 自分のために,みんなのために”です。
 一人一人が最高学年として責任感をもち、仲間の気持ちを考えながら積み重ねた練習の成果を発揮し、他学年の児童からあこがれられるすばらしい演技をすることができました。
 みんな、一回り大きく、たくましくなりました。

にこにこ集会  ★  遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(火)新1年生を迎えてにこにこ集会を2年生が開きました。
ペアの子に名刺をわたして、「よろしくね。」と握手であいさつをしました。そのあと、かもつ列車や学校クイズのゲームをしました。大休けいには、ペアの子と外で遊びました。
◎「うんていのできない子をたすけてあげました。」
◎「「たのしかったよ。」と言ってくれたから、じゅんびしてよかったとおもいました。」
◎「おわりのことばを言うとき、きんちょうしました。」
◎「にこにこ集会は、たのしかったです。またなかよくしたいです。」

                                〜日記より抜粋〜

4月26日(金)白潮公園に行きました。みんなと遊具あそびやおにごっこ、大なわとび、虫みつけをして楽しく遊びました。お弁当もとってもおいしそうに食べていました。

◎「たのしかったことは、虫みつけをしたことです。カニ、ダンゴ虫、バッタをつかまえ  ました。石のうらにカニが3びきいました。よう虫は土の中にいました。」
◎「石の下にカニがいてびっくりしました。小さいカニをわたしは、つかまえました。」
◎「みんなといっしょにべんとうをたべたのがたのしかったです。」

                                〜日記より抜粋〜

「1年生を迎える会・遠足」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(金)に1年生を迎える会と遠足がありました。
 1年生を迎える会では1年生は2年生から6年生までのお兄さん、お姉さんに拍手で迎えられながら花のアーチをくぐって入場しました。入学して一ヶ月、お兄さんお姉さんに優しく色々なことを教えてもらいながら学校生活を過ごしています。その感謝の気持ちを、『どきどきドン1年生』の歌と踊りで表現しました。元気いっぱいの踊りを披露し大きな拍手をもらいました。
 1年生を迎える会が終わった後には6年生のお兄さん、お姉さんと手を繋いで遠足へ行きました。場所は交通ランドです。交通ランドへ到着してからは、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に遊んだり、お弁当を食べたりして過ごしました。6年生のお兄さんお姉さんに優しく声を掛けてもらえて、嬉しい思い出いっぱいの遠足となりました。

1年生をむかえる会、遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(金)に1年生をむかえる会がありました。
6年生は、かわいい1年生と手をつないで入場です。

その後、交通ランドに遠足に行きました。
みんなで、お弁当を食べたり、遊んだりしてとても楽しい一日になりました。

元気な1年生のお世話をしたので、6年生の子どもたちは、みんなくたくたになっていました。

遠足 中央公園

画像1 画像1
4月26日(金)に3年生は遠足で中央公園に行きました。
中央公園では,学年で一緒に弁当を食べたり,遊んだりしました。長い距離を歩きましたが,疲れを見せず元気よく楽しく活動することができました。

画像2 画像2

町探検(1・2丁目)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(木)町探検に行きました。
今回は1・2丁目を探検しました。
牛田駅や新牛田公園、牛田公民館など、ふだん通っている道も、まわりをよく見て歩きました。
探検地図も半分できあがり、次の町探検が待ち遠しいようです。

牛田新町小学校Webページについて

この度、牛田新町小学校のWebページが新しくなりました。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。
これまでと変わりなく、応援してくださいますようよろしくお願いいたします。

なお、前年度に掲載された記事につきましては
ホームページ右中ほどの ◇リンク 2012年度“昨年度のページ”を
クリックすると閲覧が可能となっております。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

特色ある学校づくりの取組

学校だより           『はちのすだより』

広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299